何もかも上手く行かない気がします
長年続けてきた仕事なんですが
社員(上司の様な人)が代わり最近上手く行かない気がしてます。
私だけがやってる仕事ではないですが、主に私が担当する回数が多い仕事内容で気になる事を直接言われてしまって
午後に作業する人の事を考えてるのか?余計な負担が…的な事を言われ
ずっと今の様な状態で仕事して来ていたので突然言われて
私だけではなく皆の前で「これはこうで〇〇だから、こうして欲しい」とか言うなら分かりますが、個人的に直接言われた事が気にかかってしまいました。
言われた事は周りの人にもこうなふうに言われたからと話すつもりですが(私だけの事ではないので)
積極的ではない性格の私ですが
それが余計にもやる気が無いと言うか、ただ仕事をこなしてるとか思われてるのでは?と最近勝手に感じてしまってます。
上手く説明出来なくてすみません。
でも、上手く仕事こなせる様に人間関係も上手く行くようにするにはどうしたら良いでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
コミュニケーションを図りながら言われたことを理解.納得.改善
今までやってきたことを、新しく変わった社員さんに言われたら、え??ってなりますよね。
もちろん、慣れが気づかないうちに効率の悪さになっているのかもしれませんから、指摘は大事なことでもあるのでしょうけれど。それなら、あなたが言うように、もっと具体的に指示してほしいですよね。わかりにくくピンときていなければ、直しようがありませんものね。
ずってやってきたことまで、否定されたようで、落ち込みますよね。
やはり、コミュニケーションを図りながら、言われたことを理解.納得していくしかないと思います。そうすることで、対応しやすくなり改善していけるのではないでしょうか。
モヤモヤしてしまうことは、確認をしていきましょうね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
私だけの事ではないので、周りの人にと話し相談して解決して行くしかないのかなと思ってます。
仕事に関して嫌な事が続いていたので、余計にも落ち込んでしまっていました。
それで相談させて頂きました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )