夫婦関係について
婚約の時からすれ違いばかりで自助での理解は不可能だと判断して
カウンセリングに通っています。(夫婦別でですが)
結婚生活は5年ほど経ちますが、苦しい時間の方がはるかに長いです。
同世代は結婚して子供もいて夫婦仲も良好そうで幸せそうなのに、自分達はずっと不幸せな時間を過ごしています。結婚で心から笑ったことはないです。
もしかしたら自分の心に問題があるのかもしれないけれども、
自分的には自身を省みる努力もしたし、もがいたのに、苦しんだだけで良くなっていない。
結局関係性が悪いのならば、婚約・結婚含めて初めからするんじゃなかった。
そうすれば、お互いマシな未来があったんじゃないかと思う。
これまでの選択の全てが失敗に思います。
夫婦仲の悪いところに子供は設けたくないので
家族に子供の姿を見せてあげられない申し訳なさ、
自分がこんな結婚生活をしていることなど、
人生どん詰まりです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一緒にいることで、状態が悪化していくのなら、離婚という選択は
プロフィールや今までの質問も読ませてもらいました。
あなたにとって、結婚生活は苦しい時間・不幸な時間になっているのですね。お互いに頼ったり支え合うどころか、もがき苦しいだけの毎日。一緒にいることで、状態が悪化していくのなら、離婚という選択はないのでしょうか。
我慢をしながら、ストレスを溜め込み、失敗にしか思えない暮らしがずっと続いていくのなら、お互いのために、それぞれの生き方を選ぶ方がいいのではないかしら。
失敗だと気づいたら、少しでも早く認めて、やり直すこと。そのほうが後悔は少ないのです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。おっしゃる通りです。
ただ、離婚するのも結婚を続けるのも苦しみが付きまとうので足踏みしてます。
こうなってしまったことが悲しいです



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )