友達の言動について
長文です。
大学1年です。新学期に友達になった3人と4人組でいつも行動しています。
結論としては、3人のうちの2人の言動が気になります。僻みの感情が伝わってくるような気がします。
自分で言うのもなんですが、私は一般家庭の方々に比べ、少し裕福な家庭です。さらには両親・兄妹ともすごく仲がいいです。
自分の好きな歌手のライブはどこへでも連れて行ってくれたり、沢山旅行へ連れて行ってくれます。
しかしその事を友達が知ってからは、
「また出掛けるの?」と低めのトーンで言われることもしばしばありました。
しかし最近は突然この歌詞を見てほしい、おすすめの曲だからと言われ見せられたのは
「親の脛かじり」「いつかは星のように散る」という単語が入ったフレーズでした。
正直めちゃくちゃショックではありました。
後日、「〇〇ちゃんの家庭って"そこそこ"暖かい家庭だよねー」と言われ、
もう一人の友達がうなづいていたので怖くて何も言い返せなかったです。
お母さんと兄弟とは仲良いんだよね?とも言われたりしました。
確かに父親とは沢山話す方ではありませんが、
小さい頃から本当に愛情を注いでくれていたし愛されていると心の中で自負しています。
しかしここで意見入れるとまたチクチク言われる気がして小さく同意するしか出来ませんでした
また、遠回しに嫌味を言われたりチクチク言われるのは家庭のことだけではなく、私の成績や容姿のことなど、結構頻繁に言われます。
感受性が強く、相手の感情が伝わってきやすく、
ネガティブなエネルギー?のような、
友達からの負の言葉に表せないような何かが自分の心に刃のように刺さります。
私は見た目や性格は強く見られやすいですが、すごく繊細ですし心が弱い方です。
ですから、毎回帰宅すると言われた言葉がグルグル頭を駆け巡るし、涙も出ます。
友達も悪い子では無いし、気も合うけれど、時々距離を置きたい感情になります。
来年までは同じ授業を毎日取り続けなければ卒業出来ないので実質不可能ではあります。
元々一人の時間・一人行動がすごく好きなので、今後次第ではありますが、いずれかはその友達から離れようとは思っています。
それまでの2年間、もうこのような事に悩まないためになにかアドバイスはありますでしょうか?
ESFP-T/hss型hsp
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
大学生活を円滑にするための関係性。上手く距離を測って
その友達も、嫉妬からでしょうけれど、嫌な感じよねぇ。あなたが、散々 自慢をしてきたのだったら、周りもウンザリしているのかもしれませんが…。
話の内容や、身につけている持ち物なども、女性は目ざとくチェックを入れますから、気に障る何かがあったのかもしれないね。
諸々の格差を気にせず付き合いが出来る人もいますが、やはり周りに気を配るからこそかもしれませんね。いいな〜と、ちょっと真似するだけでも、嫌がる人もいますしね。心地良い付き合いって、難しかったりしますよね。周りに合わせるということも、ときには必要だったりしますね。
背伸びをしないと付き合えない関係も、刺激的だし。オシャレを控えめにしないと、目立ってしまう空気感もあったり。グループの雰囲気や、会話の空気を読みながら、切り抜けましょうね。
もちろん、あまり失礼な物言いをされたら、どうしてそこまで言われなくてはならないのかとガツンと言ってやればいいと思うよ。言われるままだと、相手はエスカレートしていきますからね。
今だけの大学生活を円滑にするための関係性でもあります。一生じゃないからね。上手く距離を測ってね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )