hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

寂しさとの付き合い方

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

こんにちは。相談させてください。
私は33歳独身です。お付き合いしている人はいません。

今の時期、夏祭りとか花火大会とかのイベントも再開してきたことによって、どうして私には恋人ができないんだろうととてつもない寂しさが込み上げてきます。

友達の関わりも密には求めていなく、自分から避けている事実もありますが、友人ではなく、愛してくれる人がほしいのです。

33歳になってやっと、結婚願望のような気持ちも出てきました。
周りの男性は年下が多く、私のような年上で付き合っても結婚がついてくるような人に言い寄られても迷惑だしパワハラになりそうだなと感じ、気になる人がいても声もかけられません。
いつも相手から何かしらアクションがないと怖くて近寄れません。
「向こうから恋愛の話してきたから、大丈夫だな、私に興味あるんだな」と期待するところから始まります。
若い女の子が笑っていると、「いいなぁ、気楽で。」「可愛いアピール、気持ち悪い」と妬みの気持ちが出てしまいます。
「あの若い子より、私の方が可愛い」と勝手にジャッチし、内心でバカにしてしまいます。
嫌な人になってしまい、余裕がなく辛いです。
年齢なんて関係ないと言われても気になってしまい、「どうせ」という気持ちが出て本当に苦しいです。
年齢のことなどいろいろ怖くて自分から動けません。

元々片想いでも常に心に誰かいなくてはダメなタイプで、恋が好きなんだろうと思います。
つい最近までも好きな人がいましたが、私が舞い上がってしまい、うまくいかなかったです。
いい歳して恋愛に至る前に舞い上がって壊してしまいます。

普通に皆みたいにお互い思い合って大切に関係を作りたいんです。誰か一人でいいんです。
私の何がいけなくて皆みたいに普通に恋愛ができないのでしょうか。

こんな時は「焦らず、自分で自分の寂しさをうめましょう」というけれど、私にはできないこともないけれど、恋愛が大事で、恋愛が全てに近い気がします。

寂しくて自分がどうにかなりそうです。
この寂しさはどう受け入れたら良いのかわかりません。
こんな自分に疲れました。
嫌気がさして、何度も何度も変わろうと思いましたが、根っこは変わりません。

愛されたいんです。助けてほしいです。

2023年7月28日 21:05

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気づいていくこと

りん 様 相談ありがとうございます。

「愛されたい」と淋しさにかられたら、感情をおさえずに、ひとしきり泣いてみるなど、感情を吐き出す場を作ることでその場はいったん収まるかと思います。
根っこが変わらない、嫌気がさしているのが強いのであれば、自分に優しさや思いやりを向けてじっくり自分と向き合ってみるのが良いかと思います。

自分に向き合うには、もしかしたらご両親に愛してもらえなかったとか、小さい頃から孤独だったとか、虐めにあいやすかったなどありましたら、過去の悲しい思いや寂しい思いも吐き出すことも大切ですし、今の自分にとって、安全基地のような安心安全を感じる場所で癒されること、共感や信頼できる人に気持ちを聴いてもらうことで気持ちを安定させてることが大切になってきます。

そして落ち着いた状態で自分に向き合い、恋が好きだけど不安定で上手くいかないのは、いつも心に満たされる何かが欲しいと思い続ける自分を責めていることや、どこかに親からの愛情不足を感じていて、イライラや怒りを溜めていたなどの気づきを得ることで、解消方法が自分なりに解るようになり、自己肯定感が高まり、寂しさを手放しておくことが出来るようになるでしょう。

つまり、寂しい感情が出てきても、自分を責めずに、自分のせいじゃないと思い、
安心安全を感じて、思いやりを自分に向けて、心を落ち着かせて、不安定な状態の気づきを得て、自分に勇気と責任をもち、よりよく生きることを心がけてみるのが良い方法かと思います。
参考にしてください。
追伸:お礼メッセージありがとうございました。自分に思いやりを向けるとは、例えば、もしあなたが寂しい時、信頼できる親友とか恩師がそばにいたらあなたにどんな言葉をかけて励ましや優しさの言葉をかけてくれるでしょうか?というようなイメージをして、その浮かんできた言葉を大切にして、寂しさとか孤独感のようなものを、受け入れ、新たに自分なりの心の持ち方を養い、よりよく生きることに繋げていくことになります。詳しいことは字数制限でこの欄で述べられませんが、「コンパッション」「セルフ・コンパッション」で検索されれば情報を得ることが出来ます。宜しれければ引き続きどうぞご相談ください。ご縁に感謝申し上げます。再礼

2023年7月28日 22:51
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

たくさんの依存先を持つこと

拝読させて頂きました。

以前、私が仏教に関する講義を受けたときに、「自立とはたくさんの依存先を持つこと」という内容がありました。

つまり、一つのことに依存しすぎてしまうと、周りが見えなくなってしまい、自分を見失ってしまいます。恋愛に求めすぎるのではなく、もっとプライベートや仕事に力を入れるなど...

今は別のことに力を入れて日々過ごしていれば、自然と幸せな運が回ってくるかもしれません。まずは一息深呼吸して、時間をかけながら心を整理していったらどうでしょうか。合掌

2023年7月29日 19:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。 岩手県一関市常堅寺副住職のこうだいと申します。 ◆書道家 ※法務の傍ら、書道教室に通っています。将来は資格を取得し、書道教室を開催したいと考えております。 ◆一般社団法人てあわせ 東日本大震災をきっかけとして、災害ボランティア活動を行なってきました。被災地に鎮魂の桜を植樹など幅広く活動。 ◆常堅寺境内にガーデニング霊園OPEN お墓を継ぐ人がいない...後の世代に負担をかけたくない...大切なペットと一緒に...2023年5月、お寺で飼っていた柴犬ナナの死をきっかけに、ペットも眠れる樹木葬ガーデニング霊園をOPENしました。 季節の花(桜や紫陽花、向日葵、コスモス)などに囲まれたガーデニング風の霊園。お寺が永代供養・管理するので安心です。お一人さま、ご夫婦用、家族用...など多彩なプランから選べます。 見学は自由です(10:00〜17:00)ご相談は要予約になります。パンフレット・資料請求も対応できますので、お気軽にご連絡ください。 ◆連絡先 E-mail:gotokodai@gmail.com ◆来寺注意事項 法務により留守にしていることがあります。来寺・来山するには、必ずご連絡をお願いいたします。
【対応できる時間帯】19:00〜22:00 【資格】二等教師・防災士 【今までの経験】中学・高校時代は投擲競技で県の高校総体で優勝。全国大会に出場した経験もある。宗門の大学卒業後、大本山永平寺にて修行。現在は、副住職として自坊の檀務をこなし師寮寺を補佐をしている。

質問者からのお礼

お言葉ありがとうございます。
私はありがたいことに恵まれた環境で育ったと思っています。
両親が共働きでしたが、大好きな祖父母が代わりに一緒に過ごしてくれました。
ただ、自分ではわかりませんが、どこかで母を求めていたのだと思います。
何度かカウンセリングにも行っていますが、なんとなくの気づきは得ても根本的な解決には至っていません。

自分に思いやりを向けるとはどういったことでしょうか?

再度お言葉ありがとうございます。
いただいたお言葉を力にがんばっていきたいです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ