hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

やっぱり許せない、、

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

何度も似た内容失礼します。
隣家からたびたびいろんな嫌がらせをされ、引っ越しましたが、、未だに思い出してわーってなる時あります。
まだ完全に関係も切れてはいません。切れるなら切りたいですが。
どうしたら楽になれますか?
こちらも悪かったですが、、でもこちらがしたことの300倍はやられたと思います。相手は複数ですし、こちらは精神病院に入院までして、引っ越しまでして、、脳MRIで脳の一部萎縮してるて言われましたが隣家ストレスのせいなような。
でも向こうはなんだか、正義気取りなんです。迷惑かけられたから何でもやっていい、こっちが被害者だ!みたいな。おかしいです。

2023年8月28日 4:14

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

許せないものって、どんな人にも一つや二つはあるはずです。われわれ“坊主”だって例外ではありません。誰が見ても立派なお坊さんが、心のなかでどうしても許せないものを持っている、そういうこともありましょう。

でも、仏教者(よりよく生きようとする者)ならば、(もちろん在家出家に関係なく)自分の許せないものを、攻撃しようとしたり破壊しようとしたりしてはいけません。許せないものを無理に許そうとがんばったり、(周囲や自分自身にたいして)許しているふりをしたり、そういうことはしなくていい。もしも今ここにお釈迦さまがいらっしゃって、ナラナラさんのお悩みを聞かれましたら、きっと許せないものがある今このままのナラナラさんを受け入れてくださるんじゃないかなと思います。

人間なんて、みんなどこかおかしいでしょう。おかしいところのない人間なんていない、と思います。わたしたち人間において、「完璧(欠点がない)」ということはありえない。けれども、すべてを受け入れることが出来たとき(あるいは、もとよりすべて受け入れられていたことに気が付けたとき)、「欠点があるからこそ完璧(尊い)なのだ」と私たちは気付けるのではないでしょうか。

そわか合掌

2023年8月28日 16:01
{{count}}
有り難し
おきもち

「抜苦与楽を使命とする“お坊さん”でありたい」 仏道修行という、いつまでも終わらない苦楽ともなう愉快な旅の最中に、こうしていささかも御縁のある皆さまと、旅のなかで得られた“仏法の妙味”を分かち合い、喜び合えますこと、大変ありがたく、嬉しく、おのが修行の励みともさせて頂き、一つ一つよき御縁に感謝しております。今後とも、よろしくお願いいたします。そわか合掌 ※思う間もなく唐突に安居(あんご:瞑想修行・自己対話に集中する期間)に入ってしまう時などもあり、あまり沢山の回答は出来ないかもしれません。しかしその代わり、ご回答出来る時には全身全霊を尽くし、御相談者さまのお心に、たとえわずかでも、仏法の妙味が浸透し、それを味わっていただけますように精一杯の言葉を紡がせていただきます(*^^*) ●その他、拙僧文章(ぶんしょう)について… ・瞑想スタジオ「そわか」主宰(現在はオンライン中心) ・瞑想好き、サッカー好きな一児(中2)の父 ・心の支えとしている仏教書は、池田魯参先生の「『摩訶史観』を読む」と「天台小止観」
どのようなお悩み事でも、安心して打ち明けてくださいませ。説教臭いことは“あまり”申し上げません(笑)。 すべての物事はあるがまま、一旦受け止めさせて頂きます。そのうえで仏法に裏打ちされた知見から、御相談者さま当人の「気付き」が促されるよう精一杯心をくだき、いささかアドバイスなどもさせて頂けると思います。 今、八方塞がりで藁をも掴まんという心境の方、仏法に救いをお求めの方は、いつでもお気軽にご相談くださいませ。 そわか再拝

質問者からのお礼

なるほど、と思いました。
難しさもありますが。

煩悩スッキリコラムまとめ