hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

姉との関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

大学2年生で統合失調症になってから風俗に入ってしまいました。2ヶ月ですぐやめましたが、それから2年半経っても時々自分が嫌いで仕方がなくなります。
自分の中だけにとどめておけば整理もできたかもしれませんが、あまり仲良くない兄弟にも最近勢いで話してしまいました。
兄弟だと半分信頼して言ってしまいましたが考えてみるとあまり関係性もできていなかったような分かり合えてないようなところのある人達でした。
自分にとって秘密が自分だけのものではなくなったようで、他人が知っていると思うとやはり他人の目も気にしてしまって、他人から見たら風俗落ちしたと思われているだろうなと落ち込んでしまいます。
自分の中だけのものなら整理もついたかもしれないのに、公にされている情報だと思えば整理がつきづらくなります。

自分が嫌い、完璧でないという思いが強くて、オシャレもできません。
自分の中だけならよかったのに、あまり仲の良くない兄弟(特に女性である姉)に知られてしまい鼻で笑われてしまったりしています。私も姉は女なので嫉妬してしまったり、もう姉より下だと思ってしまったりしてしまいます。私も風俗には偏見があるので、人に知られていると思うと負けを感じてしまうのだと思います。
姉と母を通して話す事は考えていますが、それで自分が嫌いという悩みが消えるかわかりません。
あまり妹思いではない姉にそのような重要で大切な情報をいってしまって、気にしないこともできず苦しいです。
姉とは母を通して話そうと思っています。

時々自分が何に悩んでるかわからなくなるけど、自分の風俗のこと、そのことが姉など周りにバレていて反応が怖いことを考えると、イライラしたりムカムカしたり姉への感情でおかしくなりそうになります。そんな私を姉は鼻で笑うような感じなので、真剣に母を通して話そうとは思っています。

姉は自分を笑っているかもしれません。
それに私を一生認めないかもしれません。
どうしたらいいのでしょうか。
たまにやっぱり兄弟だからと思う時もありますが、やっぱり信用できなくてつらいです。

2023年9月19日 1:27

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お姉様はいつか気づきますよ。妹に悪いことをしたな、と。

sakiさん

おはようございます。よく我慢をしてこられましたね。
sakiさんにしか分からない辛さが沢山ありましたね。
私はsakiさんをハグしたいぐらいです。
よく頑張ってきたね、もうそんなに頑張ったらいけないよ、と。ハグしてヨシヨシしたいです。

兄弟も色々ありますよね。
だけど、私からしたらsakiさんの方が圧倒的に経験豊かな大人です、お姉様よりね!

身内であろうと人を見下したり鼻で笑うのはいかがなものかと思いますよ。

姉であれば、年齢も経験も上なのだから、大変だった妹に対して受容、共感してあげたらと思いますから。

そんな意味でもお姉様は少し未熟で逆にかわいそうな方かも知れませんよね。

これから先も病や職業のことを笑われたら
「だから何?それがどうかした?過去のことよ」とクールに毅然とスルースキルで交わして行きましょう。

世間から立派だと言われる職業でも、裸の王様はたくさんいらっしゃいますね。
調べたら天才や有名人、発明家、文豪…精神疾患だった方はたくさんいますよ。
その方たちもきっとご苦労があり、病を乗り越えて作品を昇華されたのだと思います。

saki様は何も間違っていませんよ。偶々が重なっただけですから。
命がある、それだけで幸せ。

ただ、少し子どもっぽいお姉様だけど。sakiさんはこれからも見下したりしないで、何かあったら助けたり協力してあげてくださいね。
その時にお姉様は過去の恥ずべき自分の態度に気付くかもです。

治療も大変だと思いますが、またhasunohaに遊びにきてくださいね!
一緒に学んだり笑ったりしながら成長していきましょうね。

2023年9月19日 6:17
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

ありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ