お供え物は、後でどうしている?
お寺にお参りに行くと、特にお稲荷様や弁天様のお社に、ワンカップなどのお酒などがお供えされています。あの外に置かれたお酒などは、後にどうなるのでしょうか?私もお供えして、置きっぱなしにしておりましたが、蓋をつけたままといえ、後でお寺さんのご迷惑になるのではないかと思い。最近はお祈りするときだけ、お供えして、持ち帰っております。やはりどこの誰がお供えしたかも、分からないものは、蓋がついているとはいえ、お寺さんも困るのじゃないかと思うのですが、どうされているのでしょうか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
布施行にご精進なさって下さい
拝読させて頂きました。
ご質問ありがとうございます。
皆様がお気持ちを込めて様々なものをお供えなさって下さいます。それはとても尊いお布施です、かけがえのなきおきもちです。有難く感じさせて頂いております。
お供えは有難く頂いて皆様にお分けしている場合もありますし、1週間程度経ちましたら中を空けてビンカン等不燃物として分別してゴミ出ししている場合もあります。或いは大晦日の午前中のお焚き上げ供養でお酒をまいている場合もありますね。
最近ですとお寺さん神社さんでも不燃物の処理に困っておられるところもありますからお供え頂いた後にお持ち帰り頂いてお召し上がりくださいとお伝えしてるケースもあると思います。それぞれのお寺や神社によっても対応が違っていると思いますので掲示板の記載等をご覧になってご対応なさって下さいね。
あなたがこれからもそのお気持ちを神仏にお供え頂き、布施行にご精進なさって下さいます様にと心からお祈り申し上げます。そしてあなたがこれからも仏様や神様やご先祖様に見守られながら健やかに生きていかれます様にと心からお祈り申し上げます。
あなたのその思いは必ず仏様や神様やご先祖様に届いておられますからね、どうかご安心なさって下さいね。至心合掌
質問者からのお礼
一向寺さま、ご返答感謝いたします。有難いお言葉、どうもありがとうございます。お寺様によって違うのですね。良く分かりました。この度はどうもありがとうございました。