hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

長女は幸せになってはいけないのでしょうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

家庭環境のトラウマを未だに引きずっています。

家庭内暴力のある家でした。

絵を描くのが好きだったのですが、展示とかされた時にいろんな人が褒めてくれたのに、父親は面白くなさそうでした。
妹や弟とかはすごく褒めてました。

自分がやることなすこと、すべてけなされました。何をしても否定されました。

わたしが楽しそうにすると、キレてきました。

周りから褒められると、母親は睨みつけてきました。

大人になった今もなぜそんなことされたのか理解できません。

わたしが長女だから?長女は成功してはいけないから?容姿が悪いから?

自己肯定感がすごく低いと最近自覚しています。
私は幸せになってはいけない、成功してはいけないと無意識に思っている気がします。

2025年6月26日 15:51

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

幼少期の自己否定を乗り越えて行く

かな様
はじめまして。
子どもの頃のことなのに、未だに心の傷が痛んでいるのだろうと想像すると、ハグをして「かなさんは独りではないよ」と語り合いたくなりました。

かなさんは幼くて、何も悪いことはしていない。
一生懸命に生きようとしただけです。
問題があるのはご両親の方です。
率直に怒りと悲しみを感じます。

かなさん、どうか
「睨まれた」「キレられた」ことは「私に価値がないからだ」と思うのは今日で止めましょう。
かなさんは間違ったことはしていないと胸を張って生きましょう。
ご両親の機嫌や態度とかなさんの価値は無関係です。

問題行動のある人たちと正面から向き合う必要はありません。
「私がなんとかしてあげなきゃ」の優しさも思いやりもいつか利用されたりもします。

それよりも自分の心を守ること、傷を癒すことをしていきましょう。
だから、適度な距離感でいたら良いと思います。

「幸せになったらいけない」
「成功したらいけない」は
心理学の用語で禁止令といいます。
もし、興味がありましたら
「交流分析」の入門書を購入してみてくださいね。
交流分析にヒントがあるかも知れません。

昔のトラウマが気掛かりな夜は、
ノートに「あの頃のかなちゃんががんばったから今の私がいるんだよ。だから、これからも乗り越えて行ける」など書くのも気分が変わりますよ◎

2025年6月27日 2:10
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を描いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) カウンセリングの日時は予約をしていただけたら柔軟に対応可能です。特に15:00〜21:00は対応しやすいです。 (7・8月の土曜日はお休みをいただきます) 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

あなたは心から幸せに生きることできます

拝読させて頂きました。
あなたは自分が幸せになってはいけないのかと悩み苦しんでいるのですね。以前からのご質問のようにあなたは幼い頃から両親から様々ひどいことを言われたりされて虐待を受けてきたのですね。あなたの心全てはわからないですけれども、あなたが今でも深く傷つき苦しんでおられること、とても伝わって参ります。あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
あなたはかけがえのないとても大切な人です。あなたは心から安心して幸せに生きることできるのです。
ですからあなたはあなたの人生を幸せに生きていくことができるのです。
あなたが安らかに安心して幸せに生きるのを妨げるような方がいるなら、あなたをおとしめるようなことをなさる方がいるなら速やかに離れましょう、そのような悪縁をしっかりと切りましょう。それが親子•兄弟姉妹の間柄であったとしてもしっかりと切り捨てましょう。
そしてあなたが本当に安心できる方々や信頼できる方々やあなたを心から大切になさって下さる方々とご縁を結んでいきましょう。あなたはこれから本当に大切に思って下さる方々とご縁を結んで、毎日を幸せに生きることもできますし、成功することもできるのです。
あなたがこれからの未来に本当に素晴らしいご縁に恵まれて、安心なさり信頼なさり心から幸せに生きることできます様に、充実した毎日を生き抜いていくことできます様に切に祈っております。至心合掌
そしてあなたを心より応援させて頂きます。

2025年6月26日 17:33
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

親には親の理由があるのでしょう

親には親なりの理由があったのでしょう。
親が、長女だから成功してはいけないと思うことはない気がします。
親の求めるレベル、親の求めるジャンルで成功して欲しい場合は、求めるレベルに達していないのに喜んでいると「この程度で浮かれるな」と睨んだり、絵以外のジャンルで活躍して欲しいのに絵に興味を持たれたら腹立たしいとか思う可能性はありますね。
いずれにせよ、親の身勝手な期待や要求があり、子供がその期待どおりではなかった場合に、親が苛立つことはあり得るでしょう。
子供にとって迷惑な話でしょうし、親が暴力や心理的虐待で子供を言うこと聞かせようとするのは、少なくとも令和だったら児童虐待です。
あなたは、そんな親のもとで、よく無事に成長されましたね。
これからのあなたは、そのような親は見捨ててあなた自身の幸せを追求して良いと思います。
いずれにせよ、過去のことを思い出して嫌な気分になるくらいなら、思い出さない方が良いでしょう。
嫌な過去はあまり気にしないで、現在を楽しく生きたいですね。

2025年6月28日 14:04
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

煩悩スッキリコラムまとめ