家族との旅行中。つらい
はじめまして。閲覧いただきありがとうございます。ただいま、祖父母(70後半)と母親と
とある地方へ家族旅行中なのですが
祖父の自己中心的な言動や常識のない行動に対して
イライラしています。もう帰りたくてたまらないです。わたしの1人の時間がないと心が壊れます。祖父は昔から性格に難ありでしたが歳をとるにつれてだんだんそれが増していっています。祖母や母からは孝行だと思って我慢しなさいと言われます。それもわかりますし、連れてきてくれたことはもちろん感謝しています、、でも旅行中に短時間の単独行動をするだけでブチギレてきます。
お店や観光地の人、タクシーの運転手さんに対して馴れ馴れしい態度が腹立ちます。
だからわたしもキレないように単独しようと思うのですが。
昔からそういう性格なので母と祖母は慣れているというか、、まあ単にわたしのわがままなのかもしれないですけど。ここまでくると私の性格のほうが難ありな気がして悲しくなってきます。もともとわたしはHSP体質で鬱も持っているので1人のほうが楽です。
もう行くことは一生ないと思いますが
いますぐに逃げて帰りたいです。
わたしがおかしいんですかね、、、
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの見たい景色を、大切にしていきましょうね。
お疲れ様です。せっかくの景色、料理も、ゆっくり楽しめないですよね。
私も一人旅が好きです。自分のペースで、感じたり歩いていきたいです。だから、あなたが、祖父さまに気持ちを乱されるのは、疲れることでしょうし、わかってあげたいわ。
孝行って我慢を強いることなの?って思っちゃいますよね。あなたにとっては、せっかくの旅行が台無しですよね。
祖父さんの生き方をどうこう出来ないでしょうけれど、良い意味で(私はこのような物言いや振る舞いには気をつけよう)と、学ばせてもらいましょう。
素敵な記録・写真をね。次に訪れる時は、しっかりその土地を味わえるように。あなたの見たい景色を、大切にしていきましょうね。
質問者からのお礼
そう言って頂けて心が楽になりました。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )