hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

思いを伝えたいのですが。。。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

私は、あるアーティストさんのイベントで知り合った女性に恋をしています。
その方は私よりも1つ年上の大学生の方です。
私も仕事をしていますし、その女性は私が住んでいる街から600㌔ほど離れた場所に住んでいるのでなかなか会う機会も無く、思いを伝えたいのに伝えられない状況にあります。
最近ではその方も、忙しいようでなかなか連絡が取れない日々が続いています。
思いを伝えたいのですが、電話やSNSで伝えるのはどうかと思いますし、やはり直接目を見て言いたい気持ちが強いです。
ただ、気持ちだけが空回りしていてなかなか実行に移せず心にもやもやだけが残っている状況です。
このような時どのように思いを伝えたら良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご縁が結ばれるよう願ってます。

リョウタさんこんばんは。ご相談拝見しました。

リョウタさんがおっしゃるとおり、そういう大事な気持ちは直接面と向かって、目を見て伝えるのがよいでしょう。
しかしどうでしょうか、600キロという距離はけして近い距離ではありませんね。もし思いを伝えて、結ばれたとしても現状のようにほとんど会うことができないのであればお互い苦しむだけです。

もし伝えるのであれば、結ばれた時にはどんなに忙しくても会いに行く機会を作ること、自分のことでいっぱいいっぱいになっても遠くで不安を抱える相手にきちんと連絡することを欠かさないという覚悟がなければいけないと思います。

その覚悟があるのならば、直接気持ちを伝えるご縁が整うのを待ちましょう。そのアーティストのライブやイベントがある時にでもまたお誘いしてみてはいかがでしょうか。
自分の気持ちがもやもやしているからといって、一方的に伝えてしまっては上手くいくはずのものもそうはいかなくなってしまうかもしれません。
それまで待てずリョウタ様の気持ちが途切れてしまうようならそれまでのご縁だったということですし、お誘いしてもお断りされるようなら言うまでもありません。
連絡をとっても返ってこないようでは向こうにはそういった気持ちがないということも残念ながらあることです。

リョウタ様にできることはご縁が結ばれることを信じ、自分の気持ちを大切にしながら今できることをするのみです。
待つときは待つ、誘うべき時がきたら誘う、会える機会をもらえるなら会いに飛んでいく!

頑張ってください。応援しております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ