娘の結婚
娘が結婚しました。本来なら喜ばしい事ですが、お相手と出会ったボランティア団体の中での評判があまり良くなく、娘と合わないような気がしてならないのです。
友達みんなへインスタの報告したのですがその前にお世話になった方への挨拶が無かったと娘が叱られてしまい、連日電話があり強く批判されてます。
入籍後数日の間、連日泣いています。
私自信も挨拶はしたほうが良かったのかとも思いますが、すでに過去のはなしであり、どうにもならないのです。
しかしそんな話を聞く私も辛いです。
頑張って欲しい娘になんと声をかけたら
良いのでしょうか?
プロポーズから数日の間に籍をいれた為にバタバタしながらやっています?
籍を入れる日も彼が決め、妊娠はしていませんが、日々彼の言いなりで動いています。応援もしたいです、私も気持ちの
落とし所を知りたいです。
よろしくお願いします。
私、夫 娘2人23歳と18歳です。 富士山のふもとで育ち、今も住んでいます。 穏やかな性格とは思いますが、他人を受け入れるのにとても時間がかかります。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
育ってきた環境も受けた教育も違うから。そっと見守るのが一番。
数日の間に籍を入れたとはいえ、娘さんも人生の伴侶をしっかり見極めて、結婚という道を選んだのでしょう。それが大人であり、自立していくということです。
結婚の報告も、インスタとは今どきですよね。祝福してあげたいです。ただ、新たな門出、人生の節目を、お世話になった方やこれから付き合いをしていく方々へは、直接ご挨拶申し上げたいものですね。そういったことは、周りから教えられ、身についていくものだろうと思います。
娘さん自身も、お叱りを受けたことを悲しむのではなく、無知な自分を恥じながら、叱ってくださる方々がいることを感謝していけたらいいですね。それが成長ですから。
結婚したら、夫婦で共に歩いていくものです。甘えていないで頑張りなさいと 私の親なら叱ってくださるでしょうけれど、育ってきた環境も受けた教育も違いますから。そっと見守るのが一番ではないでしょうか。
彼の言いなりに、おかしいと気づける日がくればいいですが。精神的支配によるDVもありますから。何かあれば、またご相談くださいね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )