彼が理由も言わないで涙するので不安です。
お付き合いして約3年になる彼がいます。将来の話もしていたのに、この頃急に少し先の約束もしなくなりました。泣き出してしまうのです。
元々、うつ傾向なのか、気分にむらのある人で、良い時と悪い時の差が激しい人です。
良い時はコマメに連絡をくれデートしたりご機嫌ですが、悪い時は、体調不良と言って連絡をシャットダウンされたり、些細な事で怒ったりと、ジェットコースターのような性格です。
故に、2、3ヶ月おきくらいで、喧嘩をしては冷静になった彼から、よりを戻すみたいな繰り返しではありました。
傷つきやすく、真面目で、ネガティブで、でも、人想いで繊細で優しい、弱い人です。
喧嘩は悪い時は時を空けて落ち着くのを待つことにしています。
正直、度重なる喧嘩も疲れてしまい、彼のジェットコースターみたいな性格も苦しいです。
けど。好きな気持ちに変わりありません。
が、今回は、体調不良や喧嘩でなく、
少し先のお出かけの約束もしたがらない、
何かあるかときけば、頑なに、また今度話す、と話を逸らす
このごろ、突然、部屋の掃除を始めた、
先日会った時に、帰り際に話の流れでまた聞くと、
「もう一度会おう」と言う(もう一度しか会わないつもり?)
愛してるから、たいていの事は受け入れるよ、と言えば泣き出してしまう。
私なりに、彼の性格から考えて。
私のために別れるつもりだろうか、と。
何か病気が見つかってわたしのために別れようとしている、
何か言えない事情で遠方に越すために別れなければならない、
なのかな、とぐるぐるしています…
彼が話してくれるまで待つしかないでしょうか。
度重なる彼の不安定さで、わたしもややうつ傾向になって、心療内科にもかかっています。
私の不安はどうのように処理したら良いでしょうか。
おそらく、私を思う、いたしかないための、別れ話だと思うのですが、
受け入れなければならないでしょうか…
食い下がったら彼を苦しめるでしょうか。
ご指南くださいませ。。。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
想っているという愛情表現、大切な愛する人だということを届けて
真面目で人想いで繊細な彼は、一人悩んで答えを出してしまう、彼なりの優しさがあるのだろうと思います。
喧嘩になるのも、彼の心のペースにあなたの気持ちが合わない(重ならない)時に起こってしまうのかなと思います。
あなたの立場からすると、ずっと彼の気持ちに合わせながら、気遣ったり言葉を選んだりと、疲れてしまうでしょうね。
私の気持ちはどうなるの?私はずっと彼に合わせて待たなくちゃならないの?私の気持ちは、誰が守ってくれるの?全部一人でやり過ごさなきゃならないの?…
彼との関係は、好きなのに、疲弊してしまう恋愛ですね。
彼も、気持ちを上手く言語化出来ないくらいに、揺れたら乱れたり整理できないでいるのでしょうね。
支えてあげたいし力にもなりたいけれど、彼は一人で抱えてしまうのだろうね。
彼の言葉、何かのメッセージにも思えますが、どこまで踏み込んだらと思うと、彼を混乱させるのではと…何も出来ず待つしかなくて、本当にもどかしいですね。寂しいわね。
文字にして、彼に、あなたの想いを伝えましょう。
「心配」だという言葉は、彼には負担なの、申し訳ないという気持ちにさせてしまうから。だから「想っているよ」という愛情表現をね、大切な人、愛する人だということを届けましょう。私を想うなら、一方的に答えを出さないで、そばにいたいよと。
それを伝えるしかできないものね。
質問者からのお礼
中田様
お返事をいただき、本当にありがとうございます。
〉あなたの立場からすると、ずっと彼の気持ちに合わせながら、気遣ったり言葉を選んだりと、疲れてしまうでしょうね。
私の気持ちはどうなるの?私はずっと彼に合わせて待たなくちゃならないの?私の気持ちは、誰が守ってくれるの?全部一人でやり過ごさなきゃならないの?…
彼との関係は、好きなのに、疲弊してしまう恋愛ですね。
この部分で涙がとまりませんでした。わたしは、彼のことをとてもとても大切で大好きなのですが、
自分で思ってる以上に、自分自身も疲れ果てていると、気づきました。もう、疲れてしまいました。
今はどう急いだり、焦ったり、泣こうが喚こうが、わたしは待つしかない、という事もわかりました。
この待つ時間に、心を休められたら良いのですが、ありとあらゆる悪い想像、もしかしたら、のマシな想像が浮かんでは消え、辛いです。
思えば、彼と喧嘩したり、彼が連絡を断つ度に、いつも待つしかなく、泣いたり絶望的な気持ちになったりの繰り返しで。
良い時も、またいつ、悪い時が来るかも、と不安でした。
わたしの、心の中を読み取ってくださり、ありがとうございました。感謝します。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )