小学校高学年の子を持つシングルマザーです。最近、子供と上手くコミュニケーションが取れず向き合い方がわかりません。
食事のマナーを守らないので注意したり、宿題や片付けをやらないので、指摘すると口汚い言葉で罵ってきて聞く耳をもちません。
理不尽な事を言われて反論するならわかりますが、最低限守らなければいけないことを注意しているだけなのに上記のような態度を日々とられるので、精神的に参ってきてしまいました。
少し癇癪持ちなところがあり、気にくわない事があると足をダンダンと強く打ち付けたり蹴ってきたりします。
どうしたら落ち着いて話を聞いてもらえるようになるでしょうか。
また、このような場合根気強く注意するべきなのか何も言わず見守るべきなのかどちらが正解なのでしょうか。
実家暮らしなので、完全に1人で子育てしてる訳ではないですが、私が注意をすると同居している父もうんざりしたような顔して食事が不味くなる等言ってくるのでそれもストレスです。本来食事というのはマナーを守った上で楽しく食べるのが普通だと思っていたので子供にマナーを正しているつもりでしたが、その認識すら誤っているのでしょうか。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あ…まさに「聞く耳を持って貰う」ことがポイントですね。ご相談をよむ限り、あなたからのお子さんへの声かけが「注意・中止・変更を迫る」といったものばかりになっているのではないでしょうか?「お母さんが口を開くと、必ず面白くないことを言われる」と学習しているのではないかしら。
いつもお母さんは正しくて、私(僕)は間違っている。その構図を感知していれば、そりゃ聞く耳を持とうとはしませんよね。
なので、「今更ほめるまでもない」ことを言葉に出すことを心掛けてはいかがでしょうか。ダメ出しではなくホメだしです。恐らく今は、あなたが期待する状態であれば「無言」ではないかしら?そこを声に出す。今まで指摘しなかったことを「よいこと」として指摘する。そうやって、「お母さんが口を開いても、必ずしも悪いことばかり言われない」という経験をさせてあげて下さい。その中には、あなたが間違えたり謝るべき事も出てくるかも知れません。
そうして聞く耳をもってもらってこそ、「向き合う」ことができるようになるのではないでしょうか。