LINEの返信が遅くなりました
昨年趣味関連で出会って仲良くなった男友達がいます。1ヶ月に1回程度遊びに行ったりしていて、一緒にいるととても楽しいので、私は彼が好きになっていました。
※色々な理由からお付き合いに発展させようとは思っていません。
最後に会ったのが先月ですが、その後からLINEの返信が明らかに遅くなりました。
1〜2週間とかなり遅い時もあれば、数日で返ってくる時もありました。(これまでは1日〜数日に1回くらいのペースでした)
数日後にライブに行く約束をしていますが、1週間ほど未読の状態です。
彼:「ライブの前に遊び行きたかったけど予定どう?」→私:「ライブ前は難しそう」→彼:「そうだよね、また当日」→私:「楽しみ!」というようなやりとりが最後です。
急を要する内容ではありませんし、1週間前に誘ってくれてもいますが、この1ヶ月間「lineを返す価値のない友達(返さないことでどう思われてもいい友達)」になってしまったことが辛いです。
本当はライブ一緒行きたくないなーと思われているのではないかと思うと数日後に会うのが怖くなります。
lineで一喜一憂してはいけない、
他にやるべきことや集中できることを探す、ということが大切なのも分かっていますが、
「嫌われたのかも辛い」→「なんで私がこんな落ち込まなきゃいけないの、気にしないでおこう」→「でもやっぱ辛いな」というループで苦しいです。
一喜一憂しない、苦しまないための対処法はありますか?
また、彼の状況や感情はどのようになっていると思われますか?
長文となりすみません。よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
気を揉むでしょうけれど、黙って待っていてあげるのも、友達だよ
そうね、好きな人だから、余計に気になってしまうわね。
コミュニケーションの図り方って、人それぞれだから、返事の時間だけで人の気持ちは理解し得ないけれど、レスポンスの早い人は信頼されやすく相手に安心を与えますね。それだけに、間が空くと相手を不安にさせてしまうわね。
誰にだって優先順位があると思います。私だったら第一に自分、家庭、仕事、活動やボランティア、プライベートとその時々で順位は変化します。自分が体調を崩してしんどいときは、家庭の事だって後回しになってしまうし、責任ある仕事や頼られたことに対応していると、プライベートは周りに甘えて連絡すら出来ないこともあります。
あなたは、その人とどんな関係でいたいの?もし相手が、あなたに連絡もできないほど大変忙しくなさっているのなら、気を揉むでしょうけれども、黙って待っていてあげるのも、友達なんじゃないかしら。
次の予定もちゃんとあるんでしょ?そしたらそのときに、また楽しい時間を過ごせるんじゃないかな。その日までは、今までと比べて遅いからとか、あまり気にせずに、あなたはあなたで集中できることに時間を使いながら、静かに待ちませんか。
あなたと楽しむ時間が心地良ければ、また彼からちゃんと連絡が入るんじゃないかしらね。
次に会う時は、いつも通りに接すれば大丈夫よ。あなたが、よそよそしくなると、彼はもっと会いづらくなってしまうわ。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )