hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

私は幼い頃、母から虐待をされてました。

暴力はベルトで首絞め

頭を足蹴り

足をペンで刺されたりなど。

暴言は毎日でした。

社会人になりすぐに家をでて今の主人と出会い結婚をし

1人息子がいます。

主人はおとなしい性格な為、主人の前でも平気で暴言吐き、さすがに主人も呆れて

『連絡しなくていい』言い出し、2年近く音信不通にしてます。

昨年の11月に息子の七五三でしたが一切連絡ありません。

一生に一度の事なのに連絡もない。

お参りに行った際も他の家族は祖父母と来ている方が多くて虚しくなりました。

私には兄がいます。

兄は結婚する前は良き相談あったんですが、結婚してから別人のようになり

この間 久しぶりに電話をしたら なぜか敬語で話しておりバカにしてるように聞こえました。

『お前の事、親の事は俺には関係ないから連絡してくんな』と電話を切られました。兄嫁がそうさせてるのかもしれません。

兄に娘が産まれた時はお祝いや誕生日プレゼントなど渡してましたが、私の息子には何もありません。

3年前から義父が高齢な為、同居し介護をしてましたが昨年11月に急逝。

今年2月に主人の弟が持病で急死しました。

今、私には主人と息子だけです。

何かあった時の助けがありません。

親と関係を続けるべきでしょうか?

母も兄夫婦と不仲になり3年近く音信不通でしたが母が謝罪に行き和解したそうです。

今後、親が年老いて色々出来なくなって私に頼まれても都合良すぎる様に思えますし、兄の役目だと思います。

私も福祉を15年やっていたのでこれからどうなるかは想像つきます。

もし亡くなっても葬式にも行かないつもりですが非常識でしょうか?

回答宜しくお願い致します。

2024年5月31日 3:20

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご質問ありがとうございます。
あなたの言うように虐待していたお母様には関わらなくていいと思います。
ですがお葬式は親族ですから可能ならあなたの息子さん家族も含めて親族全員で参列しましょうね。虐待については恨んでもいいけど産んでくれたことだけは心の中でいいので感謝を伝えてくださいね。
息子さんやお兄さんとうまくいっていないようですが、それに悩んで家の中が暗い空気にならないように。夫さんとの時間を大切にしましょうね。
息子さんには悪いことをしないように、そして困ったことがあれば夫さんに早めに相談するように、それだけ伝えておきましょうね。お孫さんの七五三くらいは許してあげましょうね。お孫さんの誕生日には息子さんに何か買ってあげてねと少しお金を送ってあげてもいいと思いますよ。
仲良くすることは難しいと思いますが完全に縁を切ってしまうより細くても繋がっている方がいいと思いますよ。

2024年5月31日 12:08
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

悪縁や悪業は切りましょう

拝読させて頂きました。
以前からのご質問でも記載されておられます様にあなたは親から今まで様々なひどいことをされてきたと思います。詳細なあなたや皆さんのことはわからないですけれども、あなたが今までとても辛い目にあい苦しんでいらしたと思います。その思いはあなたでなければ本当にはわからないかもしれませんが、あなたのその辛いお気持ち心よりお察しします。
今まで本当にひどい暴言や暴力を受けていらしたでしょうし、ひどい扱いも受けていらしたでしょう、あなたの心身は大変傷つけられてきたのではないかと思います。
当然ですがどの様な理由があったとしてもその様な暴言や暴力や虐待等の悪業をしてはいけません。その様なことをするものは犯罪を犯しているのです、つまりは犯罪者です。その様な罪悪を行うものを仏様も神様もご先祖様もしっかりとご覧になっています。そしてその様な悪業を犯せば必ずその報いを受け続けていくのです。
あなたにとってはその様なご縁は悪縁です。可能であれば速やかに悪縁をしっかりと切りましょう。一切関わる必要もなければ連絡する必要もないと思います。
唯一今まであなたに対してその様なひどい悪行をし続けてきたことを心から反省して懺悔し、あなたや傷つけた方々に心から謝罪して二度と同じ様な罪悪を犯さないと約束し、あなたや皆さんがお許しなさるならば連絡等なさっても宜しいのではないかと思います。
そうでないならばまた同じ様な被害を受けたり災いをこうむることになると私は思います。
あなたはいかがでしょうか?親子関係でもあるかとは思いますが、あなたやご家族の方々のこれからの未来のためにもしっかりとお考えなさって下さいね。
あなたやご家族がその様な罪悪や災いの被害を受けることなく安心して毎日を生きることできます様に、皆さんがお互いを尊重し思いやりながら心から幸せを分かち合い生き抜いていかれます様に切にお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2024年5月31日 12:03
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

どうしても時間が経つと踏ん切りが付かなくなり同じ質問をしてしまい申し訳ありません。

ありがとうございます。

「家族のこと・家族とは」問答一覧

毒家族たちとの付き合い方

20年以上前ですが、両親が離婚しました。 両親は結婚当初からずっと、お互いを軽蔑しあっていたし、母は父との夫婦生活が耐えられないという理由で離婚しました。 私も兄も、その騒動に巻き込まれ、新婚だった私は、とても子供をつくるどころではなく、不眠症を患い、兄はその後、統合失調症を患いました。 私はほどなくして子供ができ、10歳になりました。両親は、孫ができたことを知っているのに、孫にお年玉、お小遣いをやるでもなく、おじいちゃんおばあちゃんらしいことをなにひとつしません。 子供たちである私や兄をこのような病気にしておいて(私も不眠症から統合失調症になりました)孫に小遣いもやらず、親らしいこともせず、私や兄の嫌がる塾へ無理矢理行かせ、私がいじめに遭って自殺を考えていたときも、助けてくれず、お前が悪いと決めつけ、泣いて嫌がる私を引きずって学校へ連れていき、私も兄も、本当にやりたいことはなにひとつやらせてもらえないまま学生時代を終えました。 やりたくないことをやらせ、やりたいことはやらせず、孫がいても知らん顔、子供たちが精神を患うほど傷ついても、その傷に目を向けず、ただ自分たちが生き延びることにだけは貪欲で、母は兄に縋って生き、父は独り暮らしです。 兄もひどかったです。いつも私から小遣いをまきあげ、同じ中学だったのに、私が殴られているのを目撃しても知らん顔、こういう家族を持ってしまった我が身をたまに呪い、病気の相乗効果もあって、落ちるときは日がな一日、床に伏せて、起き上がれず、食事もできない日もあります。 そんな私の唯一の楽しみであり生き甲斐、仕事は絵です。絵でお金をもらっています。母がいつか「あんた、まだ描いてたの?」と露骨に嫌な顔をしました。あの時の顔を一生忘れません。絵は私の誇り、生き甲斐であり、アイデンティティです。 私はその絵で、栄誉ある賞をもらったこともありますし、お金も稼いでいます。それを傷つけた母も許せず、行きたかった絵の専門学校にも行かせてもらえず、何より死を考えるいじめに遭ったときも助けてくれなかった家族を恨み憎んでいます。 こういう毒家族でも、介護してやり、葬式を出し、涙を流さなくてはならないでしょうか? ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

同居する老父への対応

少し前から私(パート主婦)の家族(夫と10代の子供二人)と私の両親と6人で同居しています。 同居する父(70代後半)への対応に苦慮しています。 私は週3日、9時~17時のパートをしながら両親の分も含め家事(炊事洗濯掃除買い物など)を8割ほど担当しています。 父は同居前は趣味程度に料理をしておりましたが、同居してからは大人数ということもあり、ほぼしておらず、私が料理も担当しております。 料理を趣味として嗜んでいた父からすると私の炊事のやり方がいろいろと気になるようで、あれこれと口を挟んできます。 私は炊事をしながら子供の話を聞いたり、掃除をしたり家事貯金をしたり、割愛できるところを割愛しながらバランスを取ってやっているので、なかなか父の思う丁寧な炊事を踏襲できません。 例えば包丁は切れ味が悪くなるから食洗機に入れずに手洗いしろ、炊飯は米にツヤが出るから米を炊く前に油を入れろ(これは私が炊飯器が脂っこくなるので嫌なのです)など、家事のやり方にも口を出しますし、カレーや豚汁など続けて出すとまたこれか、と言われたり、私の夫にも私の料理は下手だろう、など言ってきたり、辟易することは多々あります。 ですが、父の育ってきた時代背景もありますし、ある程度横柄なことは、想定していたので、腹は立ちますが、なるべく聞き流すようにしています。 ただ普段は父の言ってくることを聞き流してはいるのですが、「なぜワシの言う通りにやらん!親の言うことを聞け!」などと激昂してくることもあり、この対応にはとても苦慮しています。 このような場合、やり過ごす以外に何か方法はあると思いますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

もやもやしてます。

母と姉との付き合いにもやもやしてます。結婚して私の人生の見方が変わり、それを理解できない母と姉と話があわず、姉にはLINEをブロックされました。母は電話をすると長電話になりとても私が疲れます。子供が4人いるため忙しいのを理解できないのか、何で連絡してこないのか聞いてきます。1ヶ月連絡しなかったらとても心配されます。なので連絡していたのですが、連絡したらしたで長電話になり、ついに連絡しないといけない。と思うと頭痛がしてきました。今はケンカ別れをして感じで連絡してないし連絡もこなくなりました。母も話を聞いてほしいのはわかりますが、もう私が無理です。そして母に妊娠の度に喜ばれる事はなく、3人目4人目はおろせと言われました。私の体を心配しての事なのですが、言われて傷ついてると伝えると、そんな事言ったかな〜?と本当に忘れてるのです。アルツハイマーなどではありません。真に受けるからと主人は言うのですが、言っていい事と悪い事があると思います。母と姉は同じマンションに住んでいます。私が連絡しない事に姉は怒り、母が死んでも連絡しないから。と言われたので、わかったけど本当にそれでいいんやな?と聞くと、考える、とLINEで連絡がありました。何を考える必要があるのか問いただすとLINEをブロックされました。母も姉も話し合いが嫌いで、深くなんで?と聞くと嫌がります。自分の気持ちを言わなくても家族だからわかって当然、わからない方がおかしいと思っているからだと思うのですが、その考えがおかしいと言うと私の方がおかしいと言われ、変人扱いです。主人の影響で、こんな性格?に私は変わってしまい、母と姉との関係にモヤモヤしています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

家族との関係が辛いです

実家の家族の言動に傷ついてしまい、どうしたら良いかわからなくなってしまいました。 十数年前から兄が精神病で引きこもっております。それが数年前に母が脳梗塞で倒れ施設に入ってから、家族仲が悪化して実家に帰ることが嫌になってしまいました。 それまでは病気の兄を迷惑だと思いつつ良くなればいいなと願う程度には想ってやれたのですが、母が倒れた時の心無い一言で完全に愛想が尽きました。 父も母が倒れたショックと兄への苛立ちで私に八つ当たりをするようになり、実家から更に足が遠のきましたが、それでも少しずつ歩み寄って落ち着いてきました。そして父が退職し、とうとう兄を実家から追い出すと言い始めたのでそれを信じて支えてきましたが、やっぱりもう少し面倒みると言い出します。 これを何度も繰り返してきました。 その度にまたかよ!いい加減にしろよ!と両親に訴えながらも次こそはと信じていたのに、先日は「長男は跡取りだから」とまだ養う気のようです。 それを聞いてもうなんだか絶望してしまい、衝動的に連絡先をブロックしてしまいました。流石に音信不通は…と思ってブロックを解除しようと思うのですが、全く指が動かなくて。 実家のことを思い出すだけで涙が止まらなくなり、頭も胃も痛い。食事をしても吐いてしまいます。 思い返せば両親はいつも兄のことばかりでした。私は両親の関心が欲しくていい成績を取ったり有名大学に進学したり、母が喜ぶ振る舞いをして、父の趣味と同じものを学んで…。 でもそれが全部無駄だったと思うと虚しいです。若い頃は結婚したら子供が欲しいと思っていたのに、両親のようになりたくない、兄のような子どもを得たくないと考え、子なし家庭で生きていくことにしました。本当は子供が欲しかっただろう夫には申し訳ないです。 両親への執着を無くそうと考えるのに、怒りと罪悪感に悩まされます。もうどうしたら良いかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

家族と折り合いがうまくいかない

いつもありがとうございます。 現在無職で実家に住んでいます。母妹と3人暮らしですが毎日のようにいがみ合いがあります。 先月、母と妹が勝手に子犬を購入してきました。既に家には複数のペットがおり、課題が多く世話でいっぱいいっぱいなのにです。相談をするべきでは無いですか? 先住犬のしつけに失敗したので、私自身かなりプレッシャーがあり、「やらなきゃいけない」と頑張りすぎて体調を崩しました。2人は楽観的で「なんとかなるでしょ」と言う感じです。「子犬の世話はしなくていい」と言われますが、生き物ですし2人は仕事をしているのでそういうわけにはいきません。 先住犬の散歩も私がしており2人はしていないのです。 また、私は現在無職で家に居ますが難病を患っており疲労しやすく、腕の痛み、脱力があり思うように体を動かせません。かなり負担が大きく、家族に対して「ちゃんと世話をして欲しい」と小姑のように小言を言ってしまうため毎日喧嘩が絶えず、怒鳴り合いです。 また、父が亡くなった為、母はパートが主な収入源であり、勿論金額が少ないため私と妹は生活費、食費や光熱費を支払うべきですが払っていません。 何度も話し合いを始めましたが、私は失業手当から捻出可能だが、妹は年収600万円以上貰っているのにそれを出したく無い。話し合いの場になると喧嘩になるため母親も「少しは遺産があるから」と宥める。 しかし遺産は限られています。収入は妹が一番多いため、極力私たちよりは多めに払って欲しいと私が言いますが「自分は外食ばかりで家で食べないのに狡い。 全員同じ金額でないと不公平だ」と大声で怒鳴って怒るため聞いてもらえません。 何事もうまく進まず、自身の進行性難病のため体力面や将来の不安もあります。犬のしつけのこと、家族の怒鳴り合いですし、ストレスです。家計に関してもこのままではダメだと思うのに聞いてもらえない。 自分の病気のため、家事もろくにできず年老いた母が動きっぱなしでそれも申し訳なく涙が出てきます。妹は思い通りに行かなければすぐに怒鳴るため母は自分が負担を被れば良いという考えに陥っています。 私が本当は死んでしまいたい。支離滅裂な文章で申し訳ございません。お力添えしていただけますと幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

家族ってなんだろう

家族ってなんだろうと思います。 私は4人家族で父母、私、4つ離れた弟がいます。 今悩んでいるのは弟のことです。 弟は20歳くらいから、いつもは普通なのにある1人に固執したり、自分に嫌なことがあると私含め家族や親しい知人に対面ではなく、ラインやSMSなどですごく攻撃的になる節がありました。 最近は落ち着いていたのですが、どうやら年明けから弟の仕事上でいろいろトラブルがあったらしく(話を母から聞く限り弟も悪いところがあり、どっちもどっちのような感じ)年度末で退職したようです。 私は離れて暮らしている為何があったのか詳細は知らず、4月はじめにそのことを聞きました。 今現在は弟は新しい仕事を2つくらいしているみたいなのですが、仕事上でいやなことが有る度でしょうが、すごく攻撃的なことばが矢次端に来ます。 「自分が苦しい時に姉のくせに何にもしてくれなかった。あんたは家族じゃない。姉でもない。自分の生活さえよければ家族が苦しんでいてもいいのか。ほんとに自己中な人間だ。あり得ない。」 「(私は既婚で離れて暮らしていて、弟も1人ぐらしなのですが、地元のスポーツクラブに行っている為週1くらいは実家に帰省しているようです)実家にもお前は帰ってこないで自己中すぎる。あり得ない」 などなど、1部ですがこのような言葉を浴びせられます。 もちろん母や周りの人にもです。 そういう時は何をいっても否定されるため、何も返さないようにしていると、「無視?逃げるんだ」などと言われます。 正直弟の仕事の状況は後から知りましたし、親はまだしも20代後半にもなる大人の仕事事情に姉が介入するのも冷静に考えてもおかしいと思います。 そのような攻撃的な言葉が来るたびにもうほんとに嫌になり、今は携帯に近づくことやバイブ音を聞くことさえ苦しいです。 私事ですがもうすぐ結婚式を控えておりますが、それにも最近いきなり出席しないから!と来ました。 毎日疲弊してしまします。 姉ってなんでしょう。家族ってなんでしょう。 父母のことは好きなのですが、今の弟は私にとってはっきりいって恐怖です。 私はどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

家族のことで相談

歳のせいか不安がよぎり相談に のっていただきたいです。 自分には、26歳の娘がいます。 ずっと2人暮らしで、家族はこの子 1人しかおりません。娘は仕事が つづかず働けず、何年も家で引きこもっていました。それが、このところインターネットで気のあうメル友さんができたと いいだし、夕方に待ち合わせを したと言い、4月4日の午後1人で出かけた ようです。自分は休日出勤と残業が続き 留守がちなもので、詳しくはわからない のですが、メル友の方は、東京の新宿に 住んでいる無職の男性で、重度の精神病 を患い、働くことができない人なんだと 娘が話しておりました。年齢は聞いても 教えてくれないんだとも、話していました。精神病が重く、入院歴がある方と のことです。とてもいい人で結婚したい と娘は盛り上がり、会いに出かけてしまい ました。それきり、娘との連絡が途絶えて しまい、自分は不安なのですが… 相手の方が、自分の知り合いとかなら いいのですが、インターネットのメル友 さんとのことで、何も情報がなく、 娘に何度か電話やメールを送ってみても 既読にはならず…携帯もみているのか、、 娘は、お財布と携帯のみ持って出かけた 様子です。帰ってこないのですが、着替えなども何も持っておらず、ネットカフェとかに泊まっているのか?メル友さんのお宅に泊めてもらっているのか?何か事件とかに巻き込まれていないか?年頃なので家を 出ていっただけなのか?とにかく、メル友さんと結婚するにしても、精神病で働けないとなると、生活はどうするのか?など とりあえず、自宅に戻ってきてもらい 話を聞きたいのですが。娘から もう成人しているのだから、あまり私に かまわないでと、よく叱られるので。 気長に帰りを待つべきなのか、自分と しては、心配で不安がよぎるのです。 無職で、節約している方で親子さんは いない人なんだよ、とも話していました。 無職で節約しているのに、東京の新宿に 1人暮らしができる??のか、少し 不思議に思うのですが、、 自分の考えすぎなのでしょうか、、 お恥ずかしい話で、誰にも相談できず 相談にのっていただけたらありがたい です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

理解されない

色々な事情があり、今叔母家族と近くに住んでますが、叔母家族は自営業を営んでおり、私の従兄弟にあたる叔母の息子も、自営業を手伝っております。 もう一人の叔母の息子は別な仕事をしておりますが、早朝からの仕事をしているため、午後には自宅に戻る生活をしております。 その中で私は別の場所で9-17時の事務仕事をしており、必然的に、私が一番最後に帰宅し、家にいる時間が短く、一日の家での様子が分からず、帰った途端、何か不具合があると食卓のテーブルに書き置きが残されてます。 「〇〇はしないでください。」注意事項が書いてあり、私が帰ってくると、会う人変わる代わり同じ話を紙で読んだのに直接言われます。 私も気が短く所があるのか、すぐに書いた叔母に電話し、「書き置きはやめてほしい。言うなら直接言ってほしい」と遠慮がちに伝えました。 すると、叔母は「そうやってすぐ歯向かう。素直に言うことを聞いていればいい」と喧嘩腰になってしまうため、余り上手く話すことができません。 他の家族は家の状況やルールを把握しているため、上手く接する事ができません。 こちらも、自分の仕事で色々あって疲弊している時に、また何か早く帰ったら書かれているのではと思うと家に帰るのが億劫になります。 上手く受け流す事しかないのでしょうか。 因みに、今は元々精神的に不安定になりやすい事から、一人にはさせられないと、叔母家族の近くで住む事になっております。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ