hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

なぜ大学に行くのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

最近、自分は何がしたいのか、将来どんなふうになりたいのか、分からなくなってきました。
先の目標がみつからないので、勉強がとても苦になってます。私が通う高校は進学校なので、ほとんどの人は大学へ行きます。しかし、大学に行ったからと言って、将来いい会社に就ける保証はないし、勉強しかできなくて、動けない人だっていると思います。でも今の世の中、大卒の方が給料がよかったり、採用が有利だったりしてませんか?自分の勝手な偏見なのでしょうか。
どうして大卒と高卒では差をつけられるのでしょうか。学力ではなく、人間性、社会性で判断してほしいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

商店街のお店ならともかく、大企業は一人一人見てられない

高卒より大卒のほうが待遇が良い…偏見じゃありません。その通りです。

大学に行ったからって良いとこに就職できる保証はないし、動けるとは限らない…まぁ、そりゃそうですね。でも、逆に考えてください。企業は『大学に行った人の中から優秀な人材を探す』のですから、大学に行きゃそれで良いってもんじゃないけど、大学に行った上で自分を磨かないといけないのです。
じゃあなんで大卒の中から探すの?別に学力が高いからじゃありません。

「大学は勉強するところじゃない」

私、この言葉が大っ嫌いですけど、遅くとも10年ちょっと前まで当たり前に実践されていたものです。バブル期なんかこれが常識でした。今でもそう思っている人は少なくありません。この言葉を知ると、学力が違うからというわけではないと分かるでしょう。それこそ社会性の問題なんです。

まず、『やれと言われたときに、やれと言われた内容を勉強できた人かどうか』。仕事なんてやれと言われたときにやれと言われたことをしてばっかりです。もちろんそれだけじゃ半人前ですが、それさえ出来ない人に給料は払えません。
「俺、やる時はやる男だから!」こんな奴はいちっ番使えない。ヒラ社員のてめぇが勝手にやる時を決めてんじゃねぇよ。ってか、てめぇがやる時じゃないと思ってる今も給料発生してるんだよ!1分1分全力でやれやって話なわけです。

受験勉強をしていれば将来に迷ったり、勉強自体が嫌になるのはみんな同じです。でも、その同じようにみんな辛い状態を上手く克服した人が優秀である確率は高いと考えられるわけです。

もっとも高卒で仕事に就いた方が結果的に儲かる場合もあります。しかしそれは「社会で何が求められていて、それに対して自分が何をできるか」を自分で分析できる人です。ちょっと厳しいことを言いますが、「自分はなにがしたいか分からない」と言っているうちは高卒でも大卒でも修行道場卒でも将来は期待できません。
しかし、大学4年間はそれを分析する方法と時間の『チャンス』をくれます。だから大学に行くことは大切。

「まず」とか言っときながら字数制限きそうなのでもう書けませんが、まぁ、そんな感じです。

大学入試も同じで、結局は学力そのものだけではなく、勉強するモチベーション管理能力を含めた上での広い意味の学力を測っているのですよ。だからがんばろー

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
読んでいて、「なるほど」と、納得させられるばかりでした。
自分が甘かったのにきづきました。
焦らず、自己分析していこうとおもいます!
ありがとうございました。

「受験・テスト・進路」問答一覧

子供に大学を退学したいと言われました。

大学生2年の息子のことです。現役時に第一志望に落ち、本人は浪人を希望したのですが、入学金を入れていた別の学校に入学することになりました。しかし、本人は仮面浪人をするつもりだったようです。 大学までは遠く、中間地点にある私の実家で下宿しながら通学をしていましたが、いつしか学校には行かなくなり、別の場所で勉強していたものの、12月頃大変で諦めることにしたそうです。大学の方は当然単位はとれていません。 本人曰く、 今まで学歴にこだわる割には、そもそも大学になぜ行くか深く考えていなかった、周りや学校の雰囲気に流されて本当に行きたかったのかよくわからない、という考えに至り、辞めたいと言いました。 しかし、辞めることのデメリットや親の思いを話し、話し合いの結果、もう一度心機一転頑張ってみると本人が言いましたので、 冬休みの間に大学近くに下宿を探して、早めに引っ越させ、4月から通い始めました。アルバイトも始めました。 時々はLINEや電話で様子を確認していたものの深く話すことはしていませんでした。 ところが、お盆に痩せた顔で帰って来て、実は6月から学校に行ってない。今の学校がどうこうじゃなく、大学に通う意味がわからない。二回うそついた、ごめん。 と言われました。涙も流していました。 一旦は、わかったよ、と伝えました。何より痩せて元気がなさそうですし、友達も作らず(作れず) きっと孤独を深めているのに、友達に縛られるのは嫌だ、人間には楽しみなんて必要ないと強がりを言う姿を見て胸が締め付けられるような気持ちになりました。色々話す中で、あなたには自分なりの幸せを感じたり、穏やかな気分でいていてほしい。体を大事にしてほしいと伝えました。 私自身、精神を患った過去があるため子供をあんな辛い目に遇わせたくない気持ちもあるので余計にです。 しかしやはり中退という事実は重すぎます。気持ちがついていきません。 辞めてどうするのか聞きますと、前回はお笑いの養成所に行きたいと言っていたのが、今回はバイトをして、お金を貯めて東京 に行くと言い ます。今まで田舎にいたから東京とはどのようなとこなのか体感したい、人間観察したいと。本人は色々考えている風ですが、漠然として理解できないです。これまで一人親なりに頑張ってきたので、かなりやるせない気持ちになります。どのように進めばよいかご教示下さい

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

大学院に進学した息子の進路

毎日暑い日が続いてますね。 いつも親身にコメントいただき、ありがとうございます。 今日は大学院に進学した息子の進路について相談です。 歴史専攻の博士課程3年目で、来年の進路をどうするか息子が悩んでいます。 息子は研究者になりたいのですが、未だ論文1つも完成しておりません。 実家を離れ、大学の寮に住んでいるのですが、博士課程の3年を過ぎては寮を出なくてはならない決まりだそうです。 息子はなんの成果も出せない状況で研究を止めてしまうと、この5年が無駄になるので、何としても何か形にしてから将来を決めたいようです。 しかし、その論文が何時完成するかは全く未定だそうです。 寮を出たら、アパートを借りて論文作成を続けたいのが本心のようですが、寮のように家賃等安くない中、続けられるか父親が心配して、地元の自治体の学芸員の求人を見付けて、一応受験して先日面接も行っております。結果はまだわからないのですが… 研究者も厳しい世界で、成果がなければやってないも同じなので、やれていない時点で研究者に向かないのかもしれませんが、本人はやってみたいけれど自信が無いみたいです。 私はやれるところ迄やってみても良いのかな?とは思います。 仕送りをしているわけでもなく、奨学金(貸与)とバイトで何とか生活しているので、出来ないかな?とは思うのですが、甘い考えなんでしょうね。 最終的に決めるのは本人なので、親としてどうサポートしてやったら良いのか悩むところです。 厳しいご意見でも良いので、ご意見いただけたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

医学部再受験の迷い

初めまして。 現在工学部の4年生で就活と卒業研究に勤しんでる者です。 この大学の工学部に入る前までに、自分は医学部を目指して5浪してました。 高3の1年間も含め、6年間国立大学医学部を受験していましたが、合格することはできませんでした。 受験から解放された後の精神はズタボロの状態で、そこから何をやってもうまく行かなくなってしまいました。 受験期の過度なストレスが原因で、持続性抑うつ障害も発病してしまい、毎日が辛いです。 日常生活を送っていると、ふとたたまに医学部再受験をしたくてしたくてたまらない発作に襲われます。 まるで呪いのように自分の思考を奪ってきます。 また、兄が医師として働いてるため、それをみて言葉にならない劣等感を常に抱えております。 いい加減、ちゃんと医師になる人生を諦めるか、医学部再受験をするか、はっきりさせなくてはならないと頭の中ではわかっているのですが、堂々巡りを繰り返してしまいます。 あの時あの問題が正解できてたら合格できていたのにという後悔、多浪生活中に投げかけられた心ない中傷、実家の太さのおかけで私立医を選択できる人たちへの羨望、自身への不甲斐なさ、今の大学に溶け込むことさえできてない自分の社会不適合性、いろんなものが入り混じってしまい、毎日が辛いです。 いい加減、人生を先に進めたいです。苦痛から解放されたいです。幸せになりたいです。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

国立大学前期で失敗しました。

私は浪人生で、去年(現役のとき)受けた大学と全く同じ大学を前期で受験したのですが、落ちてしまいました。その大学では私の興味のある分野は学べず、親があまりにも強くその大学を勧めてきたから仕方なく受けただけなので、その大学に行けないことは別に悔しくありません。ですが毎回の模試や共通テストリサーチでも良い判定が出ていただけにショックが大きいです(良い判定が出ていたのに合格できなかったという事実がショックです)。12日に後期試験があり、ここでは本当に私が興味のある分野が学べる大学を受験するのですが、この大学にも合格できないのではないかという強烈な不安にかられて勉強が手につきません。さらに、こんなことをしても意味がないとわかっているのですが、前期の受験校を決めたときに親の意見を振り切って自分の意見を貫き、別の大学を受けておけば今頃合格できていたかもしれないのにと考え、過去の自分(と、自分の意見を聞いてくれなかった親)を恨んでしまいます。 試験まであと3日間しかないので、こんな状態から抜け出し、完全に気持ちを切り替えて勉強がしたいです。気持ちを切り替えるための何か良い方法があれば、教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

進学先に迷っています

 先日、大学受験が終わりました。有難いことに第一志望の大学から合格をいただき、そこに進学しようと思っておりました。 しかし、それまで考えてもいなかった大学からの合格をいただいて、進学先が揺らいでしまいました。どちらも私がやりたいことができる学校です。どちらを選んでも質の良い教育が受けられると思っています。 親には第一志望では無い大学に行くと告げました。私なりに在学生や色々な人の話を聞いて、受けられる授業の多さ、留学、就職など多面的に見て判断したつもりです。 ですが、なぜか心の中がスッキリしません。どちらを選んでも、もう片方を選んだ自分を想像してしまうような気がしています。第一志望だから、とか有名だから、ではなく、客観的に自分のやりたいことを叶えられて、選択肢を狭めることのない大学を選んだつもりでした。 勿論100%満足の行く選択など無いとは思っています。自分に合った大学は人に聞いてわかるものでもないでしょう。どこに行っても辛い思いをすることはあるでしょう。 だからこそ、自分が決めたのだからと思える選択をしたかったのです。 今、私はなぜ心が晴れないのでしょうか。 考え方など、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ