諦めてはいますが、叶わない欲望が消えずに困っています、欲望の図式はある程度理解出来たかと思いますが、欲望の性質、内容がまだ自分のなかではわかりません。
まわりの友達とかとつい比べてしまう気持ちも辛く、同窓会や長らく会ってない友達とも会いたいとは思えず、みんなを羨む気持ちが消えなく辛いです。
人は人、自分の持ってる幸せに満足しないといけないのですが、なかなか出来なく困ってます。
どうすればどうにもならない欲望をなくすことが出来るでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
前回に引き続き…
まずは、付き合うママ友を変えてみてはいかがでしょうか。
あなたの周りのそれを持っている方々と接しているから余計に比較の心が生じているのでは?
その前に…質問者様は、ひょっとすると、普段からこれも無い、あれもナイ、と欲しがることから始まる思考ではないでしょうか。
これは学校業界でいうところの減点法式といいます。100点から削っていくという、思考。
100点という完璧な状態でないと99点でも赦せなくなる危険思考、完璧主義のメカニズムです。
この思考、観点は現代において、これでは幸せにはなれない、よろしくない、ということが反省され、
0点からの加算、加点法式の思考こそが幸せになるためには大切であると重宝されています。
有り難いことに、わたしにはこれがある、
これができた、
これを授かることができた、
これも頂戴した、これにも恵まれている、という視点、ああ、ありがたい…。(^
ありがとうございます、今まで自分のなかで
欲しいものは全て持てた感じがあったのです。
初めて持つ感情だったのかもしれません。
無い物ねだりの欲望を捨て以前のような友達付き合いを目指します。