ボーイッシュじゃだめなの?
マンガ教室に通ってた頃の話です。
私は、その時はボーイッシュな格好をしてニット帽がよく好きでかぶっていました。
顔は可愛い方だと思います。
そんなとき、一緒にいたオバサンに、私に似た(モデルにしたとは言わないが)キャラクターを描かれて、ボーイッシュな女がダメダメのモテないキャラクターで、その女キャラクターがいかにもなキラキラの巻き髪ロングヘアーで女性らしい素敵な女に変身するという絵面を描かれたのですが…。
それを見て、なんで、このキャラもニット帽をかぶっているの?
ボーイッシュなのはいけないことなのか?
そのキラキラした女性キャラのほうが優れているのか?
と腹が立ちました。
一般的にというかキラキラ感をイメージしやすいように描いたのかもしれませんが、
私と同じような格好で悪意を感じましたし悔しかったです。
その作者のオバサンは綺麗な方でした。
それからも私は髪を切りすぎたりボーイッシュな格好しかできない、またはしてる時はそのことを思い出したりして嫌な気持ちになります。
モテる本とかコツを読んでも女らしい格好は必須みたいだし。
なんなんでしょうかね?
今私は女らしい格好を目指しています。
でも髪を切りすぎたのでなかなか時間がかかって悔しいんです。
ひどい漫画だと思いませんか?
悔しい気持ち、わかってくださいますか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
容姿や身だしなみ、振る舞いなどが洗練されていくほうが魅力的。
あなたに似てたのね?
ボーイッシュからキラキラの巻き髪ロングにイメチェンして、素敵に変身? なんとも、一昔前の恋愛マンガみたいなストーリーですよね。
その人は、それを良しとする価値観なのでしょうけれど、人の好みや良さは多種多様。
要は、垢抜けると輝くということでしょうか。それなら、髪型より、容姿や身だしなみ、振る舞いなどが洗練されていくほうが魅力であり、ボーイッシュもとても素敵よね。
男性ウケもいいですが、自分が好きな格好をして、堂々としているほうが魅力ですよ。また見た目だけじゃなく、性格や振る舞いも気をつけていけば、とても素晴らしいのではないでしょうか。
質問者からのお礼
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )