hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

洗面台って拭きますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 27

変な質問なのですが駅やスーパーなどの洗面台って使った後水滴とか拭きますか。その場ふきん、ペーパー何使いますか?
ゴミ袋とか携帯してたりするんでしょうか?

2025年8月17日 23:47

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

やはり、公共の場でも、気持ち良く使いたいですよね。

場合によりますが、
ペーパータオルが備え付けてある場合は、手を洗ってペーパータオルで自分の手を拭いた後、そのまま洗面台の周りまで拭いてから、ペーパータオルを捨てています。

女性は、手荷物を持っている場合が多いので、洗面台が濡れていたら、手を洗う時に服やバッグが濡れてしまうのは嫌ですものね。ですから、自分も洗い終わった後、洗面台周りまで拭きます。

ペーパータオルが無ければ…自分のハンカチで手を拭きますので、その場合は洗面台周りまで拭きません。ですが、自分が汚してしまった場合は、持っているティッシュで拭きますよ。

やはり、公共の場でも、気持ち良く使いたいですよね。

2025年8月18日 13:41
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

拭けば分かるさ。

 面白い質問ですね。
私は「拭くことがある」というのがお返事です。一流とか言われるホテルのトイレでも、洗面台がビショビショのこと、ありますもの。見てて気持ち良くありません。
 そういった場所はたいがいペーパータオルがありますので、拭きます。
 ただし、例えば嘔吐した跡があったりしたら、絶対に拭きません。従業員さんに報告します。
 あとショッピングモールとかでも拭くことが多いですね。
いずれも、「次の人が気持ち良く使えるように」ということですが、

○それができる条件(道具など)がある
○それができるだけの余裕がある(私に)
 ということが重なっていないと、やりませんね。

 ところで、あなたがこの問いを起こすに至ったキッカケが何かあるのかな?と、そちらに関心があります。「拭くとどうなるか?自身は?周囲は?」ということのモニターをしたいのかな?と思いますが、それでしたら「やってみる」がベストです。少なくとも一箇所いっとき、綺麗な洗面台が出現するのですから。

さてさて、この回答を一応、仏教的に解説しておきます。

①「拭く」という身近な行為を布施の実践として示し、
②行為は縁起によって条件が整わないとできないと理解し、
③過剰に背負わない中道の智慧を押さえ、
④相手の問いの背景を見つめる問い返しを行い、
⑤最後に実践へと誘う。

という、仏教的な五重の構造があるのです。

2025年8月18日 14:37
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

私は拭きません

興味深いご質問をありがとうございます。
私の場合は、公共のトイレで洗面台を使った後に、水滴が付いているだけなら拭きません。
何らかの理由で私が洗面台を汚してしまった場合は水をかけて汚れを流しますが、水滴までは拭き取りません。
人それぞれかもしれませんが、私は、男子トイレにおいては、洗面台の水滴まで拭いている利用者を見たことはないです。

2025年8月18日 8:01
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

前、お寺で短期間修行していた時に、
洗面を拭くようにと言われてからティッシュを持つようになった(水滴気になる)のですが、ゴミをどうしようかと迷いました。
ゴミを拾う禅をするためにポリ袋をもって
ゴミを一緒に駅のゴミ箱とかに捨てるのですが袋があるときは拭いたティッシュをその中に入れます。ない時は拭いてません。
しかし、バックの中がいっぱいになるし、
ティッシュの消費は激しいし、少しやり過ぎなのかなとも思い、相談させていただきました。3人の方からもご回答ありがとうございます。もちろん拭けば拾えばすっきりするし少し自分に誇り?を持てる気がします。

煩悩スッキリコラムまとめ