お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何ごとであれ「私刑」は悪です。
「私刑」とは、個人的な感情や価値観で、他者を「差別=イジメる」ことですから、仏教では、特に重い罪です。
❝誹謗正法(ひぼうしょうぼう)罪❞と言って、正しい教えを謗ること―具体的に言えば悪口です―で、十悪の一つです。
〈正義の制裁〉・・・ここで、「正義」とは何か、よく考えて下さい。飽くまで、自分の「価値観!?」に合っているから「正義」と思っているのではないでしょうか・・・💦。
SNSでは、特に近頃、芸能人などに対する「私刑」的な書き込みが急増しています。多くの場合、自分がムシャクシャして、そのストレスを「発散!?」するため、面白半分の書き込み&炎上だと思います・・・😢。もちろん社会的に批判されるような場合もありますが・・・。あなたも、安易に「書き込み」等をせず、自分を振り返って、自分もこのような事をしてないか、反省の材料にして下さい。
ちなみに、仏教ではどの宗派も共通して
《七仏通戒偈(しちぶつつうかいげ)》という、誡めがあります。
諸悪莫作(しょあくまくさ)
—悪いことするな—
衆善奉行(しゅぜんぶぎょう)
—善いことせよ―
自浄其意(じじょうごい)
—自分の心を浄めよ—
是諸仏教(ぜしょぶっきょう)
—これが仏教である―
なお、頭でわかっているだけではダメです。実行するように、常に「精進=努力」する事です。中々難しい事ですが、大切な事です。
ネットの私刑は悪です
拝読させて頂きました。
ご質問ありがとうございます。
あくまでも私個人の考えによる回答とさせて頂きます、どうぞご了承の程よろしくお願いします。
ネット上での正義を振りかざした非難や誹謗中傷や暴言のような制裁行為は悪です。
そのような他者を著しく傷つけておとしめる悪意や悪言や悪行は罪悪であり人権侵害行為であり犯罪行為です。
この世界中で誰が全く罪悪をせずに善のみを行い、他者を正義のもとに裁くことができるでしょうか。
私達は仏様や神様ではありません、様々な悪をしてしまう愚かな存在です。
法律に基づき裁くことはあったとしてもやむを得ずですし、罪を犯した方々に反省を促し謝罪を勧め犯罪の再発を防いで再生をしていく為のものです。
厳密には誰一人として他者を裁いて制裁を加えることはできません。
関東大震災の後に自警団を作って多数の方々を殺していった大罪があります。
そのような大罪を犯した方々を仏様や神様はしっかりとご覧になっておられます。その大罪の報いを受けなければならないでしょう。
ネット上で他者を傷つけおとしめ制裁を下すことは罪悪です。ですから必ずその報いを受けます。デジタルタトゥーですからそのような悪言や悪行は決して消えません、決して逃げられません。
天網恢恢疎にして漏らさず、です。
あなたはいかが思いますでしょうか?
あなたが悪意や悪言や悪行をなさらず、善き考えや言葉や行いを心がけて、皆さんとお互いを尊重し合い思いやり健やかに生きることできますように心から仏様や神様やあなたのご先祖様にお祈りさせて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
ありがとうございました。
自分も私刑は駄目だと思っています。
ただお坊さんは私刑についてどう考えてるのか気になった為ご質問させてもらいました。
私刑は仏教の教えを軽んじる考え方だから誹謗正法罪なんですね。
また一つ学びが増えました。
Kousyo様、いつもありがとうございます。
今更ながら自分も私刑は良くないと再度感じました。
例え正義であってもして良いことと悪い事がある。
改めてお坊さんの回答を読みそう感じました。