彼女との関わり方について
僕は今付き合って3ヶ月目の彼女がいます。
僕は現在20歳です
自分と彼女の関係は良好なのですが
彼女と彼女の親がどうも仲が良くないみたいです。
自分と彼女は中距離恋愛をしていて月に1回程度会える距離ではあります。しかし彼女が彼女自身の家族との関係が良くなく周りが見えなくなるくらい病んでしまっています。
自分が連絡送っても何もかえってこず
Twitterなどで生存は確認できますが
不安で仕方ありません。
自分の無力さと言うのを心の底から痛感し
胃にあるものを戻してしまうくらいには
考えてしまっています。
一体彼女にどのように接していくのが正解なのでしょうか。
具体的な方法などご教授よろしくお願いします
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
話を聞いたり、彼女の精神的な支え、味方でいてあげることですよ
彼女が、周りが見えなくなるくらい病んでしまっているというのは、心配ですよね。
親と関係が良くないということですが、前回の質問から想像するに、彼女のお母さんの過干渉や娘への依存、お母さんの精神的不安定もあるように思います。
子離れできないくらいならそのうちに慣れていかれるでしょうけれど、お母さん自身に精神的不安定があれば、それは何が原因なのか、夫婦関係の不仲なのか、ご近所コミュニケーションの不和なのか、心身のご病気なのか、そういった原因が娘さん(彼女)にまで影響が及んでいるのかもしれません。
現時点であなたができることは、彼女の家庭内に首を突っ込むよりも、ただ彼女の気持ちを聞いてあげたり、彼女の精神的な支え、味方でいてあげることですよ。また、彼女自身が、相談できる相手を持つことです。彼であるあなたに相談するのも有りですが、2人して悩んで苦しくなるだけですから、彼女の家庭の問題は第三者の相談員ときちんと繋がるほうがいいわ。あなたは彼であり、相談員ではないからね。あなたが仲介に入ったり、関わるたびに、あなたまでしんどくなってしまいますよ。
彼女にハスノハを紹介してください。彼女から直接悩みを聞けたら、対応策も考えられるのだけれどね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )