hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

彼氏との関係について

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

私は半年前からなんとなく雰囲気が気になっていた男子がいました。話したことはなかったものの気になっていて、勇気を出して話しかけてみたら、お互いに話があい、初対面とは思えないほど話がはずみました。そこから2人で何回か出かけて、彼から告白され先月付き合いました。私と彼は同い年で二十歳の大学生です。順調に進んでいると思っていたのですが、彼氏の母親がかなり変わっていることに最近気づきました。彼氏に執着していて、彼女の存在を疎ましく思っている、彼女とデートと察すると門限を強制してくる、彼氏に母親と就寝時間を揃えることを強制している、夜寝る前に家族でスマホを同じ場所において夜は使わないことを強制するなどです。彼氏いわく、ずっと父親が単身赴任をしていて母親と2人で暮らしてきたので、家庭ルールが普通ではないことは理解してるものの二人暮らしだからしょうがないと考えているようです。一応おかしいと反抗はしているようですが彼氏の母親にヒステリーを起こされて、毎回彼氏が折れて終わっているようです。彼氏は母親も可哀想だし、あんまり反抗したら自傷行為を起こす勢いだからあんまり強く言えないなどと言っています。彼氏の母親もかなりおかしいし、そんな母親に従う彼氏もマザコンにしか思えません。なによりもう既に彼氏の母親は私を敵視して嫌っていることに耐えられません。このまま付き合い続けるのは彼氏の母親をどうにかしない限り厳しい気がしますが、彼氏のことは好きなので別れるか悩んでいます。別れるべきでしょうか?

2025年8月22日 23:22

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

彼に任せながらデートを楽しもう。彼の環境が変われば親も変わる

彼のお母さんは、子離れできていない過干渉だね。家庭内に波風を立てないようにと、彼が母親に仕方なく合わせてきたのだろうと思いますよ。ただ、お母さんが変わってくださらないと、彼もずっと干渉されてしんどいだろうし、彼女(あなた)のせいで息子は変わってしまったと、同じ女性として嫉妬から敵視されてしまうでしょうね。

彼が、あなたと付き合ったのを機に、親子関係に距離を取れるように。また、成人しているのですから、自立に向けて家事を手伝ったり、お母さんに安心していただいて、お母さんにも精神的自立をしていただけたらいいですね。

彼の家庭事情がありますから、彼に任せながら、デートを楽しみましょう。この先、彼が就職をして自立すれば、母親にも変化があるでしょう。せっかく出会えた彼なんですものね。大切に関係を深めたいですよね。

2025年8月23日 11:14
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

彼氏の母親とどう向き合うべきか

あなたが抱えている悩みは、とても切実で重いものです。好きな彼とお付き合いをしているはずが、彼自身というよりも「母親との関係」によって苦しめられているのですね。

1. 彼氏の母親の特徴

彼氏のお母さんの言動は、過度な支配や依存のように見えます。就寝時間を合わせる、スマホを預けさせる、彼女の存在を敵視する─これらは「親子の健全な境界線」が引けていない状態です。彼も「おかしい」と分かっている一方で、ヒステリーや自傷を恐れて従わざるを得ない状況に置かれています。

2. 彼氏の姿勢を見極める

彼は「母親は可哀想だから」と折れてしまう姿勢をとっています。優しさでもありますが、同時にあなたを守る力が弱いとも言えます。将来を考える相手であるなら、「母よりも恋人を第一に守る覚悟」が持てるかどうかが大きな分岐点になります。

3. あなたが選べる選択肢

付き合いを続ける場合
 彼に「母親と敵対したいのではなく、あなたとの関係を大切にしたい」と正直に伝え、彼がどれだけあなたを守ろうとするかを冷静に見てください。

距離を取る/別れる場合
 母親の影響が強すぎて、あなたの人生に安心がないと感じるなら、別れることも立派な自己防衛です。

4. 僧侶的な視点から

仏教では「縁起」といい、物事はさまざまな縁で成り立っています。今のご縁は、あなたに「人と人との境界線をどう引くか」を学ばせているのかもしれません。
恋愛は、相手本人だけでなく「その人の家庭も受け入れられるか」が試されます。母親を変えるのはあなたの役目ではなく、彼自身がどう行動するかがすべてです。

結び

別れるべきか、続けるべきか。答えを急がず、まずは彼が母親との関係にどう向き合うのかを観察してみてください。その姿勢を見て、あなたが心の平安を保てる未来を選ぶことが大切です。

合掌

2025年8月26日 14:25
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。 理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。

質問者からのお礼

これも大事な人との縁だというおことば心に染みました。結論をいそがず、様子を見てみようとおもいます。ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ