hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

将来への不安がおさまりません回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

私はいわゆる若者と呼ばれる年齢層です。
今の時代、価値観の多様化などによってさまざまな家族観が生まれていますが、私はいまだに両親そろっていて子供がいて、、というような従来の家族への憧れが強いです。なので早いうちに結婚して子供が欲しいと考えています。
しかし少子高齢化が進めば子育て世帯は少なくなるでしょうし、結婚観や家族観も変化するでしょう。果たして私が結婚適齢期に達する5〜10年後に、従来の家族のカタチがどこまで残っているか、20代で結婚なんて不可能な時代になっているのでは、と考えると、将来への不安が高まります。
少子高齢化も非常に恐ろしく、これ以上子供が減ってほしくない、と考えて毎日不安です。
若者と呼ばれる年齢層なのに、ここ数年の急激な変化についていけず、これからもついていける自信がないです。正直これ以上の科学やAIの発展も恐ろしいです、、。
昔から古いものや伝統的なものが好きで変化が怖く、自分でも保守的だなと思います。でもこんな性格ではこれからの時代に生きていけないかもと思います。
将来生きていくためには今努力しないととも思うのですが不安が大きすぎてなかなか行動できません。
毎日色んなことを考えてしまって苦しいです。少しでも前向きに考えられるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。

2025年4月1日 15:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたのことを心より祈っています

拝読させて頂きました。
あなたは将来結婚してお子さんを育てたいと思っているのですね。しかし社会が急激に変化していって自分の理想通りに生きられないのではないかと不安を抱いているのですね。詳細なあなたのことはわからないですけれども、あなたがとても不安に思っておられることは伝わってきます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
あなたがおっしゃるように確かに世の中や世界の価値観は多様化していっています。家族の在り方やお子さんの育て方も様々これからもあると思います。AIや科学技術の進化によって多くの変化が訪れているのは事実です。
とはいえ私達が人間であることに変わりはありません、私達は生身の人間ですし生き物であることには変わりはありません。私達がこれからも生きていくのにはやはり子を産み育てていくことに何ら変わりはないと思います。日本は少子化ですけれども世界を見渡せば子どもの数は増えていっています。そして人口は増えていっているのです。
少子高齢化で未来に対して悲観する向きもありますが、あなたがこれからの未来に大切な方と出会い結婚なさりお子さんをもうけて皆さんと育てていくことはとても素晴らしいことですし、多くの方々が賛同して支援なさって下さることでしょう。
どうか安心なさって下さいね。
あなたがこれからの未来に素晴らしい方と出会いお互いのことを深く知り合い、愛情を育まれご結婚なさりお子さんに恵まれて仲良く育てていくことできます様に、皆さんと助け合いお互いを思いやりお子さんが健やかにご成長なさっていきます様に、皆さんと仲良く心から幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させ頂きます。どうかあなた自身も健やかにご成長なさって下さいね。至心合掌

2025年4月2日 9:08
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ