数年前に離婚をしました。 就学前の子供が1人います。 離婚したこと自体は良かったと思っています。 お互いのことを思いやれる関係ではなく、家具を投げられたり、子供の前で怒鳴られたり、家を出て行けと言われたり、子供の安全を考えると一緒にいることが難しかった為、一緒に住み続けることは難しかっただろうと思います。 ただ、子供が寂しくないように、そして金銭面でも無理をしないためにと思い、離婚後は実家のある田舎に帰ってきたのですが、子供が巣立ったあと、田舎で一人で暮らすのがとても不安です。 歳を取っても車がないと暮らせないこと(運転免許はあります)、お店も少なく、とても不便であることなどを考えると老後の一人暮らしは大変厳しいと思いますが、子供には迷惑をかけたくないし、子供はいずれ首都圏に出ていくのではないかと思います。 男性と共に暮らすイメージができず、再婚するつもりは今のところありません。 30を過ぎて子持ちの場合、田舎では需要もないので再婚はできないと思います。 高校卒業後はずっと東京暮らしだったこともあり、田舎暮らしに馴染めず、田舎で暮らすスキルも人脈もなく、この先どうなるのだろうと不安が募ります。 できることを頑張ろうと思い日々仕事も子育ても頑張ってはいますが、これで良かったのだろうか?と思ってしまうことがあります。 とはいえ今からまた子供の保育園を探して1から職探しをして東京で暮らす基盤を作るのはとてもハードルが高いことも子供を振り回すことになることも理解しており、それをするつもりはないのです。 腹を括ったつもりで帰ってきましたが、実際に暮らしてみると想像と異なることもあり、不安の処理の仕方が分からず、生活に支障をきたすことがあり、対応に悩んでいます。 不安への対処法や心持ちが知りたいです。
はじめまして 現在独身で、関係が良好で健在の両親とペットたちと敷地内同居しています。 最近自律神経の不調により精神不安が増大し、将来や死について考え過ぎてパニックになり様々な不調が出てきました。 今は少しずつ改善されてきましたが、未だに不眠や不安で苦しくなったりします。 精神不調の時は「今〇歳だから△年後に衰えて□年後に亡くなってしまうんだな」と考えて、収入についての不安というより心の寂しさが大きく強くなってしまい目の前の作業効率が落ちてしまう事があります。 死については、このサイトの他の方の問答を拝見したり色んな方からのアドバイスで「死後家族や縁のあった動物たちや友人たちとの魂の繋がりは無くならないので安心してください」「両親も自分たちの両親に会える幸せがある」「死は不幸では無い」「また会える」と受け取れる内容のものがあり、そういうものなんだと考えると死自体についての恐怖は少し緩和されました。 しかし、今生きていて、現在パワフルな両親が数年後衰えて介護が必要になる姿を目の当たりにした時のショックは大きいだろうな、本人たちも苦しいだろうな、社会性の乏しい自分が介護や契約等きちんとフォロー出来るだろうか、市役所が助けてくれるのだろうか、今元気なペットたちもいずれ…そもそも自分が先に自死では無く事故や病気等で亡くなってしまったら…と想像した時にまた不安が増大します。 目の前にある成長のための物事に一生懸命取り組みたい、進化したい、けど避けられない将来の寂しい思いが強く出てきて不安が増大し、立ち止まってしまいます。 両親への敬意や感謝の気持ちが非常に強いので、寂しさが強いのだと思います。 ペットロスは3回経験しましたがとても辛かったです。 姉夫婦と甥と姪が隣県に居ますが、関係が良好でも頼っても良いものなのかという不安もあります。友人たちも遠方なので苦しい時は一人なのか、というのも不安です。 自律神経の改善が進めば多少落ち着くと思います。将来寄り添ってくれる友人と出会えるかもしれない。自動運転や色々な相談窓口等世のシステムが進化して生き易くなってるかもしれない。とポジティブに考えたいのですが、やはり不安が強いままです。 考え方を上手に切り替えるアドバイスやお話を頂きたいです。 宜しくお願いします。長文失礼しました。
自分のこれからの人生が苦労する事がとても多そうで怖いです。 自分は人より要領が悪いところや不器用なところがあり、普通の人が普通にこなせる事を失敗してしまったり、何倍の労力をかけたりする事が多いです。 また普通なら起きないトラブルが起きたり起こしてしまったりする事があります。 人間関係も、相手と不仲になってしまう、自分にそのつもりがないのに傷つけてしまう事も多かったです。 また本来ならしない苦労もする事になってしまったり、予期せぬトラブルに巻き込まれたりしてしまう事も多いです。 自分は時にわがままになったり、傷つけてしまう事が多いなど今まで他の人に迷惑かけたりする事も多かったので今思えばそのツケが回ってきたのだと思います。 自分は真っ当に普通に、人に迷惑をかけたくない、平穏に生きていたいと思い、自分なりに真っ当に生きてるつもりですが、自分が間違えてトラブルを起こしてしまったりなど平穏に生きるのが難しいです。 この先も人間関係のトラブルやそれ以外にも苦労が多くなりそうで怖く、そうゆう事が起きたり、失敗したり、人に迷惑かけてしまうたびに、自分は将来苦労するタイプだとつくづく思います。 愚痴が多くなってしまい申し訳ありません。 もちろん生きる上で苦労は避けられないと思ってますが、どのように生きていったら良いか聞きたいと思います。
大学留学をしている大学2年生です。 将来を決めなきゃいけないのに、なりたい将来像が分からず悩みが止まりません。 8月の新学期から大学3年になります。 専攻を決めてその専門授業を取って行く時期です。 入学した時は、 「色んな授業を受けながら、 やりたい事を見つけていけばいい」 と思い過ごしていましたが、 いつの間にか最初の2年は あっという間に過ぎてしまいました。 親に迷惑をかけたくないので、 1学期でも短縮して早く卒業したいため、 もう、まだ何をしたいか分からないから、と 色んな授業を受けている時間も、お金も、 そしてやる気も無くなってしまった状態です。 教育系やコミュニケーション系が自分の希望だということはわかっているのに、 そこからどんな仕事がしたいか、 そもそも働きたくない気もするし 結婚願望が強い今の彼と早く結婚して 専業主婦にでもなりたい だったら学校をやめてもいいんじゃないか。 という考えが巡ってくることもあります。 留学のストレスもあり、 精神的に軽いうつ病になってしまい、 進路を決めないといけないというプレッシャーと こんな留学結果になって親に申し訳ない、 と最近よく泣いてしまいます。 留学先でなりたかった自分とはかけ離れてしまい、そこにも落胆しています。 早く卒業して結婚したいという願望を第一に考えて休まず卒業まで駆け抜けるか、 うつ病ぽくなっていることを考慮して休学して日本に帰るか、 という選択肢もないこともないです。 できたら卒業まで駆け抜けたいですが。 どうしたらこのループから抜け出せるのでしょうか。 最初の2年間に決めなかったツケが回ってきているだけなのでしょうか。
久しぶりに書いてみます。コロナも落ち着き始めた世の中 しかし、生活は苦しくなってばかり、病気(鬱)もたまにでて 消えたくなる事もある。余裕が無くなって心も弱りました 助けてって言える性格でもないので、このまま逝ってしまいそうです どうしたら前を向けるのでしょうか?
こんにちは、 今、小学生です。冬休みの終わりあたりから大人になるのが怖くなりました。 両親に相談して励ましてもらっても怖いままです、呼吸法を試してみても、怖いままです。 どうすればいいですか?
以前計画性がないことを相談させていただきました。 あれからしばらく経ちましたが、計画性を身に着けるどころかむしろどんどん酷くなっていると感じています。締め切りも守れず、自分で建てた計画も全く守れず、毎日幾つか忘れ物をしますし、その日に何をしないといけないか、どうしないとまずいことになるかもあやふやで、日々放蕩してスマホで更新もない同じサイトばかり見たり集中できないまま机に座ったり、関係ないことばかりをして無為に時間を使ってしまっています。そんな自分がほとほと情けなく、しかしどうすれば改善できるのかもまるで思いつかず、両親、周囲に薦められた色々なこと(紙に書いて整理する、計画を立てて実行して、それを踏まえて計画を立て直す)なども一向に身に付きません。実行しようとしても途中で忘れたり、上手くいかないことが続いています。勉強が嫌いなわけでも、特別苦手にしているわけでもないはずなんですが…そうしたアドバイスを活かせない自分も情けなく、折角周りの人たちが助けてくれているのに改善に繋がらないアドバイスばかりしてくる人を疎ましく思う自分もまた嫌になります。どこまで行こうと刹那的、独善的な性格は治らないのかと思ってしまいます。 ここ一ヶ月位は毎日「改善できないなら何も上手くいかないし、もうこれ以上は自分も嫌だし周りにも迷惑だから死んだ方がいいか…でも死ぬのもそれはそれで周りに迷惑だからなぁ」という思考がずっと頭の中を巡っていて、良くない状態なのは自覚していますが、どうすればよいか分かりません。両親に将来のことを訊かれても何も返せませんでした。自分が大学で勉強したり、就職したりする姿が何一つ脳裏に浮かばず、将来やりたいことも思いつかなかったからです。 これを書いている今も本当は勉強をしないといけない時間なのですが、今書いておかないとこれを忘れたまま相談できなくなってしまうと思ったので書かせていただきます。 もうどうすればいいんでしょうか。
3ヶ月ほど前に、付き合ってた方と未来が見えなくてお別れしました。 自分から別れるのは初めてで、幸せになるために選んだ道と自分に言い聞かせていました。 案の定、別れてスッキリした気持ちが大きく、最近まで過ごしていました。 そろそろ新しい出会いが欲しいと思い、アプリを始めて、会ったりもしたのですが、人としてはいい人でも、一緒にいてもときめきがなかったり、つまらなさが勝ってしまい… 元彼との楽しかった日々を思い出します。 未練があったり、復縁したいとかではありませんが、自分はまた人を好きになれるのか、不安になる日々です。 私は結婚して子供がほしいです。 そんなご縁もあるのかなとも悲しくなったりします。 何かアドバイスをいただけたらと思います。
以前職場のかなりひどいパワハラを受けました。 仕事を辞めた途端に体調を崩して鬱になりました。 最近主治医から、あなたは薬がほとんど効かない体質ですと言われました。 5年前にも患った不安障害の時はほぼ薬が効かなかったようです。 せっかく僅かな望みをかけて、病気を治そうとウォーキングをしたり、ちょっとした家事を頑張ってしたのですが、それを聞いて、どうせ効かないんだからやっても仕方ないと思うようになりました。 ウォーキングどころかちょっとした家事も出来ず、お風呂も顔でさえ洗え無くなりました。 外も怖くて診療の時は家族に車を出してもらいます。 病気に先が見えなくなりました。 毎日家で1人で泣いています。 苦しい毎日で先が見えません。どうかお導きをお願いします。
初めて質問します、高校生です。何をしていても将来の不安がつきまといます。 テレビを見ていても、ご飯を食べていても、勉強をしていても、お風呂に入っていても、、本当に常に将来について悩んでいます。(大学や仕事のことなど) 「楽しい」と感じる時はもちろんあるのですが、将来失敗するフラグが立ってしまいそうに感じて、幸せな気持ちでいることに不安を感じてしまいます。(語彙力が足りずごめんなさい) 趣味もないし友達もいないし人生つまらないです。。。 私の理想は純粋に楽しいと思える毎日にすることです。それはかなり難易度が高いことなので、まずは将来の不安を少しでも軽くしたいと考えています。 将来の不安を軽くするためにはどうしたらいいと思いますか?
いつもお世話になっております。 何もかも辛い状況しか起こらない状態になって2年経ちます。 夫と出会い、結婚した事以外ここ何年も良い事がありません。 悪いことばかりで、頑張って、努力してもがいてもがいて やっと掴んだ蜘蛛の糸は、新しい辛い場所へと繋がっていました。 そこから抜け出すために努力して半年。。。 全く抜け出せる気配もなく、むしろ泥沼にハマっているようです。 辛い状況に少し慣れてきて、立ち上がれそう。。。と思うと 新しい辛く苦しいことが次々と降りかかってきます。 私が、勝手に辛いと感じているだけなのかもしれませんが でもやっぱり、身近な周りを見渡せば同じ状況の人などいないんです。 なぜ、私ばっかりと思ってしまいます。 毎日辛くて、ただ涙がこぼれる日々です。 こんな日々で、先々のことを考えると不安でたまらなくて 痛いのも苦しいのも嫌だけど、死んでしまえたらと考えてしまいます。 挫けてしまいそうになります。 挫けてしまえば、一度諦めてしまえば楽になるけれど そうしてしまったら、先々の自分がとても後悔する事がわかっているから 只ひたすら、いつか出口があるのだと信じて、もがく事しかできません。 ただ、とても疲れてしまっている自分もいるんです。 以前ご相談させていただいて花を愛でる心の余裕を。。とお言葉をいただき 花を生けたり、ベランダで花を育てたり。 綺麗だな。とその瞬間は思えますが、それだけを考えているわけにもいかず。。。 夫との日々の暮らしを大切にとお言葉をいただき 夫の存在に感謝し、一緒に食事をし、会話し、隣で眠り。。。 とても幸せな時間で貴重でありがたくも感じているのですが そういう時間を守るためにも早く、 今の状況から抜け出さなくてはと 焦ってしまうのです。 もがいてもがいて、でもどうにもならなくて 疲れてしまって、死んでしまいたいと考えてしまうんです。 世の中には、もっと辛い状況の人がいること 私はまだ恵まれているかもしれないこともわかってはいるんです。 でも、先の事を考えると辛くて、苦しくて押しつぶされてしまいそうです。 先々の事を考えないで今を一所懸命考え、生きていきたいのですが 今の私では新たな考え方が浮かびません。 少しでも気楽になれる方法があれば お知恵を拝借できればと思います。
私は少し前、学校で同級生の女の子が女子トイレに入って行くのを見て、窓(すりガラス)越しに中を覗いてしまった事があります。 その同級生にはこの事は知らない様子ですし、その時はすりガラス越しなら大丈夫だろう。という考えでしたが、その後、家で調べたらすりガラス越しでもダメだと知り、それ以降やめようと思いました。が、やはり罪悪感や自首した方が良いのでは、という考えで苦しくなって来ました。 ですが、こんな私にも好きな人がいます。その人にこの事が知られたら引かれるでしょうし、嫌われてしまうと思います。 ですが、こんな僕が告白して良いのか、こんなことを隠して付き合うのは健全では無いのではないか。という考えで中々、前に進めません。 こんな時、僕はどうしたら良いのでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。
私は成長していく過程で、色々と学ぶべきことを学ばずに大人と言われる年になったような気がします。 なので、最近「周りのみんなはどうしてああいう考えになるんだろう」と、本を読んだりしています。 主に心理学系とかが多いです。 すると、気持ちが楽になったり、しんどかったことの理由が見つかったりしたはいいのですが、今まで楽しい、好きだ、素敵だと思っていたものをそう思えなくなってしまうような気がしました。 それがすごく怖いです。 きっとこういうのは高校生くらいの年の子がやることだとは(今になって)思うのですが。 言ってしまえば世の中について知らなすぎたのですが、それでも私はまだ大人になんてなりたくないと思ってしまいます。 けれど、このままだと、若いうちはいいけど歳をとると、仕事などもなく、ろくな人生にならないのでは、そのうち友達にも見放されるのでは…と頭をよぎりもするのです。 私は小学生のころ、友人に「早く大人になりたいよね」と言われて、その気持ちが全く分かりませんでした。小学生の頃が1番楽しかったです。 中学の頃もひたすら大人になるのが怖くて、今も「早く大人になりたい」という気持ちは、よくわからないままです。 歳をとったら歳をとったなりの楽しさがあるのでしょうか。 人生を重ねるにつれて、要求されるハードルがどんどん上がって、つらいことが増えます。 自分の道は自分で決めたい!とも思いません。 いつかやってみたいこと(旅行など)はありますが、その代わりに今の感性を失ってしまうなら、ずっとできなくてもいいと思います。 自分で決めたことは失敗ばかりしやすいし、それを貫く根性もない、恋愛に殆ど興味もありません。 ここで質問というか、お願いなのですが、大人になるメリットを聞いてもきっと私は大人になんてなりたくないと思ってしまうと思うので、子供のまま大人になった時、どんなデメリットがあるか思い付くだけ書いて頂けませんか。 痛い思いも苦しい思いも、出来るだけしたくないです。なのできっと、踏ん切りがつくかなと思うのです。 または、お坊さんたちの思う新しい角度の考え方などがもしあれば、それも教えて頂きたいです。 今感じているものが見えない大人にはなりたくないです。 自分でも想像してみましたが、やはり踏ん切りがつかないので色々な人の言葉で聞きたいと思います。長々と失礼致しました。
NHK「ハートネットTV」で性善寺の存在を知り、住職さんに是非伝えたいことがありました。 自己紹介でも申したように、私は所謂性的マイノリティには当てはまりません。身体と性自認の性は一致してるし、異性愛者です。テレビなどでイケメン君を眺めるの大好きです。 しかし私は、自分を性的マジョリティだとは思えません。広義でのマイノリティです。 どう言うことかと言いますと、私は40を過ぎてシングルです。20代で一度結婚しましたが、子どもなしで離婚しました。以来独りです。 世の中の物指しですと、女性は25歳ぐらいで結婚して、30歳ぐらいでは、子ども二人育ててるということになってます。世間的には、40代で子どもも居ず、独りであるなんて「異端」なのです。 社会福祉、社会保障など全て、「標準な生き方をしてる女性」を念頭に置いて、40代で独り身が存在するという想定など「一切」されてません。 当然この先生きていく上で不安ですし、結婚してない、子どもが居ないことを「異端、普通じゃない」と常に後ろ指を指され、耐え難いです。
こんにちは。田舎から上京し、都内で一人暮らしの大学生をしております。 大学生活の中で人間関係を構築し、気がついたことがあります。 自分は田舎にいた時は毎日のように友人と会い、何時間も時を共にしていました。そして、家に帰ると親や兄弟がいました。このような気心の知れた人が常にいる生活を高校を卒業するまでほぼ続けており、幸せな状態にありました。 しかしながら、大学生となり田舎を離れ、人間関係が薄く感じます。 1週間に何度か短時間会う人はいても、かつてのように気心も知れ、ずっと一緒にいる友人や帰りを待つ家族もいません。 そして最近、かつての常に幼い頃からの気心の知れた人が隣におり、帰りを待つ人がいる生活はもう戻ってこないと感じています。 このように考えると、田舎にいた頃が人生の幸せの頂点であり、もうここからは下がっていくしかないのではないかと考え、無気力になっています。 このような私にどうか少しでも幸せに生きる知恵を教えていただけないでしょうか。
もうすぐ30になります。仕事のことや私生活のことでずっと悩んで悩んで、消えてしまいたくなります。 前まではずっと販売員をしていました。会社都合で辞めなくてはいけなくなり、転職したのはいいものの続かず、1年で3社目で今の会社で派遣事務的な仕事をしています。 入って3か月ほどですが仕事という仕事はしてなく、毎日無駄な時間を過ごしています。お給料をもらっているんだから、しっかり仕事をしたいのに、仕事を教えてもらえないし、自分から行くのも怖くてできません(以前はやることありますかと聞きまわっていたけど、特にないと言われ続けるので聞くのをやめました)。今は事務ではない仕事をたまに回してもらうのでそれを待ってはやっての繰り返しです。 身なりや休みなどある程度自由なのでそこはいいですが、いつか今既にいる事務員さんの仕事を継ぐと思うとできる気がしません。 私は昔から人付き合いが苦手で、仕事が一番苦手です。わからないところを聞くために自分から声をかけたり、静かな場所で自分だけ声を発したり、そういったことが苦手です。 上司に話しかける時もかなり心の準備をしないとできなくて、時間がかかってしまいます。 今の業種は未経験で右も左もわかりません。この先一人で上司の仕事を継ぐことができるのか不安です。そんなことを考えすぎて、趣味も楽しく思えなくなってきました。何も気持ちが湧かなくなりました。 周りの同年代の友達は仕事で成功しているのに、自分はこの年でも派遣で自給で一人じゃ何もできなくて恥ずかしいです。でもやる気も起きません。 正直自分でも、この会社のこの仕事はすごく楽でいいところなんじゃないかと思います。それなのにそんなこともできない自分が情けないです。 甘えてるだけなのはわかっています、でもどうしたらいいかわかりません。 とにかく楽になりたいです。何も考えたくないです。親が死んだらどうやって生きていいかわかりません。
こんにちは 私は来年から働き始める21歳の大学生です。 お金が稼げる会社に入ること。 安定した生活が送れること。 恋人や家族、友人など大切な人がいること。 などが幸せになる条件であると思い直向きに頑張ってきました。 しかし、それらの条件が達成されるであろう見通しが立った時に逃れられない不安が同時に心の中で生まれました。 会社が倒産するのではないか。 安定した生活が送れないのではないか。 大切な人との別れが来るのではないか。 これらの問題を解決するには''今あるもの"を捨てるか、覚悟を決めるのが解決方法であると思いました。 それなのに予期せぬ事が起こったらどうしようと不安で心が落ち着きません。自分の積み上げてきた石が壊されることが怖くて怖くてたまりません。 このような不安や恐怖との向き合い方をご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
いつも「もし〇〇になったらどうしよう…」を常に考えてしまいます。昔からマイナス思考で、将来に悲観的に生きてきました。起こってもないことを考えてもしょうがないし、楽しくないし、自分自身がしんどいのはわかってるのですがやめられません。 ・付き合っている彼がいますが、もし結婚したら共働きでちゃんとやっていけるのか(私が働きながら家事をやっていけるか不安) ・妊娠・出産してもその後も働いていけるのか(産休育休がとれる会社に勤めていますが、体調によってはやめなければならないかも…再就職は大変だと聞きます) ・もし生まれた子が障害をもっていたらちゃんと育てられるのか(知的と発達障害の子を持つ年上の友人がおり、ものすごく頑張って育てていますが寝る暇もなく精神的にも疲れていてしんどそうなのを見て、自分だったら無理かも…と余計に考えてしまいます。愛情をもって頑張って育てていらっしゃる方に対しては大変失礼な考えだと自覚しております) ・祖父母が介護の末に施設入所となりましたが、還暦の両親もゆくゆくは同じようになるのだろうか…自分は支えられるだろうか(兄弟がいますが精神疾患を抱えていて、あまりあてにはできません。兄弟の今後のことも心配です。家族のことは私がメインで動くことになるのだろうと予想しています) ・ニュースで物騒や、テロや戦争といった報道を見ると、被害にあっている人の辛さに共感しすぎて悲しくなり、何もできない自分の無力さに苛まれます。加えてもし自分や周りの人に同じようなことが起こったらどうしよう…と動悸が激しくなります。 こんなことばかり考えては疲弊する毎日です。もし起こったらどうすればいいかを調べておけば不安が減るのでは?と考えて、使える制度を調べたり、実際その立場で頑張っていらっしゃる方のブログを調べたりして準備というか心構えみたいなことをしてみたりしました。が、やはりそのような方のTwitterやブログを見ると「大変」「しんどい」といった声や生活が見えて余計に不安になります。 みなさんこんなこと考えて生活してないんですよね?どんなこと考えて生きてますか?不安になったりしませんか?不安になったらどうしたらいいのでしょう?? 病院にいったほうがいいのでしょうか…
2ヶ月ほど前から、些細なことでとても不安が強くなり、押し潰されてしまいます。 先週、自転車で歩行者の横スレスレを通り過ぎてしまうということがありました。 その時はなんともなかったのですが、後から事故を起こしていないか、相手が怪我をしていないかと不安になり、1週間が経った昨日、不安をなくすために事故がなかったか交番に問い合わせをしました。 事故は無いと言われ一安心しましたが、次の日には 「交番が事故を知らなかったらどうしよう」 「もし後日、今回のことで怪しまれ身に覚えのない罪で警察に呼び出されたらどうしよう」 と考えてしまい、不安が尽きることはありませんでした。むしろ、ことを大きくしてしまったのではとさえ考えてしまいます。 私はどのようにすれば、この消えない不安から解放されるでしょうか。
こんばんは。 いつもお世話になります。 ここで少し弱音を吐かせていただきます。 最近、何か一緒にいて安心できるものが欲しくて、それを求める度に寂しくてたまりません。実は最近、溜め込んでいた気持ちが爆発してしまい、涙が止まらなくなったことがありました。その時、横に相談相手の方がいるだけで、今まで感じたことの無い安心感に包み込まれました。そのことがあってから、辛いと感じる度、隣に安心できるものがあったらいいのに...と思うようになりました。 寂しさを埋めたいのもあるけれど、何も気にすることもなく、素でいられて、少し息抜きが出来たらなぁっと思います。 そう思うせいか、結婚願望がどんどん強くなってくるばかりです。こんな私を受け入れてくれる人がこの世にいるのか、こんな私と一生を共に歩んでくれる人がいるのか...といろいろと心配になる面も増えてきました。 先日、あるホームセンターに行った時のこと。 お店の奥から聞こえてくる鳴き声に惹かれて行ってみると、たくさんの犬や猫がいました。私はもともと、ペットはそこまで好きではないのですが、同じ目線に合わせて座り、ボーッとゲージの外から見ると、目を合わせてくれたり、近寄ってくれたりして、とても安心感がありました。あまりにも可愛すぎるのと、こんなにペットといることで安心できるんだって知った瞬間、「ペットって人間の心を癒してくれるんだなぁ」「横にいたらもっといいだろなぁ」「ペットが欲しいなぁ」って強く思うようになりました。 もちろん、春から賃貸で一人暮らしが始まるのでペットは買えず.....恋人が出来るのを待つしかないのか...それとも実家もペットを買える環境ではないので、将来、結婚したときに買うしかないなかなぁと思う日々です。 「心」って人間だけにとどまらず、誰かの心を癒す力があるんだって強く感じました。 今の相談相手とは、これから先、それぞれの道を歩みはじめることから、頻繁に話すことも出来なくなります。それを恐れているからこそ、今の何か安心できるものが欲しいという思いに繋がっているのもあると思います... 出会いのご縁があればいいのですが..... 寂しさをどうやって埋めていけばいいですか?? アドバイスをいただけると幸いです。
【徳島県觀音寺】今日のひとこと・御朱印・相談チャット
【栃木県一向寺】命日通知・寺みくじ・相談チャット
【兵庫県本松寺】花咲く寺・ご供養相談・寺犬みくじ
教えと名言・逸話
仏教の根幹となる教え
仏教が説く8つの苦とは
究極の自分軸で生きること
シェアハッピーの精神
同じ処でもう一度会うために