学科選びの失敗、これからが不安です
私は今年から大学生になりました。高校生まで夢がなく、3年生で焦るように医療系で働きたいと考えていたから看護学部、単に好きだから理工学部の生物学科に進みたいと考えるようになりました。
はっきりとした理由がなく決めきれず、国公立で看護学部、私立で理工学部を受けました。
国公立に落ち、私立しか選択肢がなく、昨日から私立の理工学部に通い始めました。
しかし今になって私立でも看護を選べば良かったととても考えてしまいます。
塾にも通わせてもらい、国公立全落ちで私立に行くだけでも金銭的に親にはとても申し訳ないです。さらに、看護がいいなと考えながらこれから四年間理工学部で過ごすのも本当に申し訳ないし、後悔しそうです。さらに理工学部ではとれる資格なども少なく将来的にとても不安です。看護なら看護師を目指す一択なのにとも考えてしまいます。
これからの大学生活、将来までとても不安で、どう自分の気持ちを対処していいかわかりません。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
専門家に相談してオリジナリティを考える
はじめまして。
よろしくお願いいたします。
新生活は慣れなくて不安なことも多いですね!
今日は卒業後に看護の道に進みたいというご相談ですね。
私は理工学部の専門ではないのですが…。
一度、キャリアの統合によるオリジナリティをまずは考えてみませんか?
理工学と看護学の知識・経験を組み合わせることで、独自のキャリアを築くことができますよね。
例えば、医療情報システムの開発、医療機器メーカーでの研究開発、
医療分野におけるデータ分析など、専門性を活かした活躍が期待できます。
看護系の大学院に進学しなおして、看護学と理学の融合した研究を行なっている方もおられます。
〈キャリアプランの具体例〉
* 医療情報システムの
開発エンジニア
* 医療機器メーカーの
研究開発者
* 病院の医療情報部門の
スタッフ
* 看護系の大学院に進学し
研究者
理工学部で学んだ知識や経験は、
看護の分野でも十分に活かすことができます。
キャリアプランを考える際は、
自分の興味や関心、強みを考慮し、可能性を広げてみてくださいね。
心配な時は担当の教授など話しやすい先生、大学キャリアカウンセラーさん、ハローワークの国家資格キャリアコンサルタントさんが悩みを聴いてくださると思いますよ
(予約制)
どんどん訪ねてみてくださいね。
これからも応援しています。
再受験しては?
タコとイカさん、はじめまして。質問を拝読しました。
結論から言うと、看護学部を再受験してはどうでしょうか?
看護師に強い思い入れがあるなら他の選択肢はありませんし、国家資格なので一生使えます。人の生死を間際で見る職業なので、それなりの覚悟は必要となることはあらかじめ承知してください。
大学にもよりますが、休学中は学費の支払いはなく在籍料(月に1万円程度)を納めると籍を残しておくことができます。籍を置いたまま予備校などに通い、看護学部を受験してはどうでしょうか?
もし、再び看護学部に合格できなければ縁がなかったとあきらめて理工学部に通いましょう。
人生における1年の違いは大きなものではありません。迷いがあるならチャレンジしてみましょう。やってダメなら諦めがつきますが、やらなかった後悔は一生悔やみます。
陰ながら応援しています。
合掌