hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ご先祖様について回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 2

二百年ほど前から継がれてきた実家が売却されました。
私は500kmほど離れた場所に居ます。
お墓は叔父が墓守りしますがそのうち墓仕舞いするつもりのようです。

ご先祖様はどうなりますか?
子供の頃から毎日お仏壇に手を合わせてごはん係もしていました。
毎日守られているような気もします。
なので淋しくないか居場所はあるのか少し心配です。
家は私の持ち家ですが簡単な神棚だけでお仏壇はありませんが、なにか出来そうなことやした方がいい方はありますか?
アホみたいな質問で少し恥ずかしいのですが宜しくお願いいたします。

2025年4月29日 9:32

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご先祖様との繋がりが大切です。

しか 様 相談ありがとうございます。

安心してください。
まずは、ご実家のご先祖様の供養を菩提寺にお願いして永代供養にするのか、あるいは、あなたが今住んでいる場所に仏壇を用意してお祭りするのかを決めて、供養を続ければ大丈夫ですよ。
仏壇は、本家であろうと分家であろうと、親子が別に住んでいようと、自分が供養をしたいと思えば、自ら用意してご本尊と共にご先祖の供養を行えば、ご先祖様が喜び、あなたをますます守ってくれるでしょう。
仏壇は一家で一つということはありませんし、大きさもこだわる必要はありません。生活の環境に合わせて用意していいのです。沢山方から沢山の方向から供養を受けるご先祖様は本当に喜びますよ。
ご先祖様の居場所は仏様の処、仏壇はご先祖様がいらっしゃる仏様の処との繋がりをしっかり結ぶものでもあります。どうぞ自ら供養を続けてあげてください。
お墓じまいをしても、ご先祖様との繋がり・絆が切れるわけではありませんので、安心して供養をしてくださいね。
参考にしてください。
いい相談だと思いますので、恥ずかしく思わないでくださいね。
困った時はどうぞまたご利用ください。
一礼

2025年4月29日 11:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

心から手を合わせてご供養なさって下さい

拝読させて頂きました。
あなたのお気持ちを読ませて頂きました。あなたがご先祖様を思うお気持ちとても尊いと思います。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
ご実家がどのような形になろうともあなたや皆さんとご先祖様とのご縁はこれからもずっと続いていくのです。決して切れることはありません、どうかご安心なさって下さい。
あなたが可能な範囲でご用意なさってお勤めなさって下さいね。お仏壇があってもなくても、お位牌があってもなくてもいいのです、あなたがご無理のない範囲でご用意なさって下さい。(確かにお仏壇もお位牌もあれば望ましいですが無理はしないことです、無理したら長続きしないですからね)

そして毎日心の中でご先祖様を思い手を合わせてご供養のお気持ちを捧げて下さい。朝起きてからでもいいですし、お昼でもいいですし、寝る前でもいいです、心から手を合わせ、心の中でも手を合わせて安らかになります様にお祈りなさって下さいね。

きっとあなたの思いはご先祖様に届くでしょうし、ご先祖様はいつでもどこでもどんな状況の中あなたや皆さんのことをすっと優しくお見守りなさっていて下さいますからね。

あなたがこれからもご先祖様のことを心から大切にご供養なさり、毎日を心から健やかに豊かに生きることできます様に、皆さんと仲良く幸せに生きることできます様に心から仏様や神様やご先祖様にお祈りさせて頂きます。至心合掌

2025年4月29日 15:15
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。
叔父がどのようにするのか様子を見ながら、ご本尊の有無にかかわらず、私は私でささやかでも供養しようと思います。
あんまりむずかしく考えなくても良さそうだなと思えたので、これからも繋がりを大切にしていきます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。🙏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ