お寺のろうそくについて
お寺でろうそくとお線香をよくあげます。風邪が強い時 知らない誰かのろうそくが 消えていることがあります。最近消えているろうそくに自分のろうそくで火をつけるのですが その行為はどうなのでしょか。
というのは、そのお寺は
消えた長いろうそくを
マッチを捨てる缶に長いまま
捨てられる…という状況です。
人の思いがこもったろうそくですし…もう少し灯したい…という思いと 人様の物に勝手にふれるのは…という思いで悩んでます。
2025年4月8日 23:51
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
気にかけてくださる気持ち、とてもあたたかく、嬉しく思います。
ろうそくは、昔は大変貴重なものでした。
照明の役割だけではなく、仏教では闇を照らす仏様の智慧と慈悲をあらわします。献灯をして線香をあげて手を合わせ読経をします。宗旨により、先祖への供養という意味もあるでしょう。
あなたが、ろうそくの灯火を気にかけてくださる気持ち、とてもあたたかく、嬉しく思います。
それぞれの想いで献灯してくださればと思いますので、消えている ろうそくに火を灯してくださっても大丈夫ですよ。
2025年4月9日 3:20
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
中田三恵ご住職様 ご回答してくださり有難うございました。
嬉しいです。実は一回 やけどでなく熱い思いをしたので
仏様が要らん事したらだめ・・・と言われてるのかなあ と思ったので・・・
かつての私は 寺社仏閣は楽しくお参りする場所でした。
でも今は重い気持ちで仏様にすがるように 参ってます。
なので 私のろうそくが消えていたら誰かに灯して欲しいと思いました。
今日お返事を読み 早速お寺にお参りして 消えていたろうそくと
お線香にも火を灯しました。
有難うございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )