母親がかなり心配
母親が寝てばっかりで心配です。寝すぎて病気かなと思ってしまいます。本当です。
お坊さんからは心配の執着ではなく、安心出来る関わりをしようと言われても心配してしまいます。電話も心配で何回も何回もかけてしまいます。本当にすいませんぐらい電話かけてます。
僕は医師じゃないので診察は出来ません。お母さんは医者じゃないから心配しても無駄と言われました。
お母さんが心配で趣味に集中出来ません。電話ばっかりかけてしまいます。もしかすると、寝すぎはお母さんの体調が悪化しているのではないかとも思ってしまいます。
お母さんが精神的な病抱えているのでそれも心配です。何度か伝えるように心配の執着がなかなか取れません。
また、お母さんが亡くなるのではないかとも思い、心配しています。自分は医者じゃないのでこんなに心配してごめんなさい。
心配しすぎて何度か電話かけてしまいます。
1998年12月31日生まれです。大阪府出身です。 昔、東京ディズニーリゾートに行きました。スペースマウンテンに乗りました。鉄道旅好きです。阪神タイガースファンです。 栃木県の日光東照宮行きました。楽しかったです。
親が心配です。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
プレッシャーをかけてしまうよりも、安心させてあげましょうね。
お母さんが、弱っておられるように見えるから、心配なんですよね。心配で電話をして確かめて… それでも落ち着かないのですよね。
寝てばかりなのは、身体を休めている方がラクだからではないかしら。気持ちにも波があると思います。心配 心配と伝えてプレッシャーをかけてしまうよりも、「何かあったらいつでも連絡してね」とお母さんを安心させてあげましょうね。
あなたの不安が落ち着くまで、一緒に住むことはできないのでしょうか。顔を見る生活は、より安心できると思いますよ。
質問者からのお礼
寝ている時は身体を休めてる合図ですね。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )