母親について
家族が昭和のレトロ喫茶店で働いています。 そこはジャンピューターを置いて深夜まで営業しています。 ジャンピューターで勝つと現金のやりとりをしてるみたいです。 違法だから辞めたほうが良いとゆうと、 警察も容認しているから大丈夫今までそうやっきた店だといいます。
喫煙もOKの所なので体も年配なので心配しています。
どーしたら聞き入れてくれるのでしょうか。
摘発されたらゆうとキレてきます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
聞いてもらえないのであれば、情報を印刷して渡してみてはどうか
そうなんだね…今は時代に合わないよね。
ジャンピューターって、なんだろう。私も初めて聞きます。
昭和レトロは、今またブームになっていますね。Z世代にはエモいらしいわよ。写真を撮って投稿するのも楽しみ方の一つですから、世の中に拡散されてしまうのも、時間の問題かもしれませんね。
喫煙については、お客さんが店を選ぶしかないですけれど、せめて分煙をね。改正健康増進法が2020年4月より前面施行されていて、受動喫煙防止条例の基準もあると思います。
今までは何も言われなかったとしても、世の中のルールは変わっていくものですからね。経営者としては、知らなかったでは通らなくなるでしょう。
口で伝えても聞いてもらえないのであれば、情報を印刷して、渡してみてはどうでしょうか。あなたの言っていることは正しいのだと、理解しようとしてくださる(読んで)のではないかしら。
それで改善されるかは分かりませんが、まずは意識をも持ってもらわなきゃね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
そうゆう情報を教えても一切聞いてくれません。
むしろ逆ギレしてきます。
時間が昭和で止まっています。
ホント逮捕されてからでは遅いのに。。
悪いことっていつでもできないですよね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )