夢に出てきます回答受付中
文章を打つことや伝えることが苦手なので、伝わるかはわかりませんが……。
過去の人物とは小学校のときの同級生、高等特別支援学校の時の同級生や後輩がなぜか夢に出てくることが多く、それで嫌な思いをしたり、もう終わったことなのに関わることはないのに出てくるのです。
これは過去に心残りがあったからなのか、それともただ記憶に残ってるだけなのかはわかりません。
これで伝わりましたでしょうか………
言葉を伝えるのが下手でごめんなさいすみません………。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
過去の人物が夢に出てくる理由について
1. 心残りの反映の場合
夢は、意識では整理しきれていない感情や体験が形を変えて出てくることがあります。小学校や特別支援学校の友人や後輩が出てくるのは、「もっとこうしたかった」「あの時こう言えばよかった」という心残りや、納得しきれていない思いが背景にあることも考えられます。
2. 記憶の断片が表れる場合
一方で、夢は必ずしも深い意味があるとは限らず、ただ過去の記憶が断片的に再生されているだけのこともあります。脳は眠っている間に情報を整理しているので、昔の記憶がふと浮かんでくるのは自然なことです。
仏教的な見方
仏教では「縁起」といい、すべての出来事は因(原因)と縁(条件)が重なって起こると考えます。夢に過去の人が出てくるのも、心に残る記憶や感情という“縁”が整った結果にすぎません。そこに「意味を持たせすぎて苦しまない」ことが大切です。
もし夢を見て嫌な気持ちになったときは、
• 「これは過去の縁が一時的に顔を出しただけ」と心でつぶやく
• 起きた後に深呼吸をして「今ここに戻る」
といった小さな習慣が、気持ちを落ち着けてくれます。
あなたにお伝えしたいこと
「言葉を伝えるのが下手でごめんなさい」と書いてありますが、ちゃんと伝わっていますし、十分にわかりやすいです。自分を責める必要はありません。夢の内容やそこから生まれる不安も、「心が整理している過程」だと思って受け止めてみてください。
夢に振り回されず、「今の自分が安心して過ごすこと」に意識を戻していくことが、少しずつ心を楽にしてくれるはずです。
合掌
過去の出来事。あなたの気持ちのモヤモヤを一緒に整理していこう
嫌な過去の記憶が、夢に出てくるのですね。
いつまでも、夢で苦しめられるのですね。それは、しんどいですよね。
あの頃のこと。今でも悔しかったり、許せなかったりするのではないかしら。
小学生や子どものころは、嫌な気持ちを言葉に表したり、相手に伝えることって難しく、勇気も必要でしたものね。
ちゃんと伝わらないもどかしさもあったでしょうし、あなたも我慢をしたり辛い日もあったことでしょう。
そんな記憶が、忘れられず、夢に出てきてしまうのかもしれません。
ハスノハで、お話しくださいね。何年前の出来事でも、過去の話だって、いつでも大切に聞かせていただきます。そして、あなたの気持ちのモヤモヤを一緒に整理していきましょう。
夢の中からも、消えてくれるように。