死者のお経について回答受付中
ホオズキ女性/20代
初めまして。
最近、小さな古道具屋を訪れました。棚に並ぶ古い雑貨や本を眺めていると、ひっそりと置かれた箱の中に古い写真が何枚か入っているのに気づきました。それは見知らぬ人の結婚式の写真で、花嫁と花婿の笑顔が写っていました。まるで時の流れからこぼれ落ちた記憶の断片を手にしているようで、強く心を引かれました。写真はかなり古く、写っている人たちはもう亡くなっているのではないかそんな思いが胸をよぎりました。知らない人たちなのに、なぜか心配になってしまい、せめてどこかで安らげるようにお祈りしたいと感じました。
その方々のことを何も知らないのですが、どのお経を唱えればよいでしょうか?
2025年11月9日 12:59
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
『延命十句観音経』。
はじめまして。
浩文(こうぶん)と申します。
どういうお経がよいか
特に決まりはないのですが、
お読みしていて
なんとなく
「延命十句観音経」が良いかなと思いました。
他にもお読みしたいお経があれば
そちらもどうぞすすんでお読みください。
ご存命かどうか分かりませんが
会ったこともないのに
なぜこうも惹かれるのだろう、、
ということがあるのですね。
そういう方のために読みたい、
というのは尊いことだと思いました。
延命十句観音経、
これはわたしにとっても
心のふるさとと呼ぶべきお経です。
古くから巡礼や旅人に尊ばれたお経ですので
ぜひお近づきになられてください。
朝念観世音 暮念観世音 合掌
2025年11月9日 19:05
{{count}}
有り難し


