泥棒に盗まれ続けて10年、人間なぞ亡べ回答受付中
今晩は、私の祖父は農地を持っており、野菜を育てておりますが10ねんちかく泥棒に野菜後盗まれております。
一度通報されても何度も何度も盗む老いぼれ、継ごうとしている身としては殺したいです。
通報しても警察としては細かく管理されてるものからなにが盗まれたのか記録が必要らしく役に立ちません。
毎年生える野菜に名前を付けて写真を撮れと言ってるようなもので現実的な労力が半端ありません。
こういうとき思うのが、結局世の中悪い奴が得をすると言うことです。
私はこの件を知ったときに、人間嫌いが加速しました。
家の場所は特定しております。
殺しても許してくれますよね。
完璧主義、性格が悪い
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
防犯意識で地域ぐるみで取り組んで。正しき裁きを。
それは悔しいですよね。
作物を育てるのに、どれだけの労力や時間、費用もかけて大切に育ててきたか。天候にも左右されますし、害虫からも守り、ようやく、ようやく実るのですよね。それを生産者からいただいて(買って)、ようやく食せるのです。当然の過程でしょう。
それを、黙って奪うなんて非道ですよね。
祖父さまは、10年、もしかしたらもっと以前から悩まされていたのですね。どんなに悔しく許せなかったことでしょうか。盗む行為だけでなく、生産者の想いや人生まで踏みにじられたようで、とても腹立たしいですよね。
家の場所は特定ということですが、犯人がわかっているのですね。きちんと裁かれてほしいですし、今までの被害に対して弁償もしてほしい。
警察は、現行犯だけでなく、パトロールもしてくれないのでしょうか。また、張り込んで撮影や監視カメラなど、屋外での犯罪では犯人逮捕まで難しいかもしれませんが、ご近所とも協力しながら、なんとか捕まえたいですね。
捕まえても、言い逃れされる場合もありますから、警察が言うように、やはり証拠が必要なのでしょうね。
私も実家では、花や野菜を栽培しており、通行人が花を折ったり盗んだり、悪質な行為に悩まされています。警察のパトロールや看板を立て、防犯意識で地域ぐるみで取り組んでいます。
ご家族の皆さまにとれば、被害側がここまでしなければならないのかと理不尽でしょうけれど、屈せずに乗り越えていただきたいです。
いくら憎くても、それと殺人行為は別であることは、理解しておきましょう。正しき裁きを。
速やかに警察署に訴えましょう
拝読させて頂きました。
本当に不届きな輩がいるのですね。あなたがお怒りになるのももっともかと思います。お気持ち心よりお察しします。
ウチのお寺では防犯カメラを設置して泥棒等の防犯に勤めています。最近防犯カメラを新しくしましたがかなり好感度で日中も夜間もしっかりと撮影することができます。
畑なので広いかもしれませんが、できればポイントポイントに防犯カメラを新設なさり撮影なさって野菜を盗んでいるところを撮影なさり、その画像データを警察署に提出なさり泥棒を逮捕してもらいましょう。そしてしっかりと警察官や検察官に取り調べして頂き、犯罪被害として訴えましょう。
泥棒にはしっかりと自供して頂き、裁判を受けてもらい、あなたや皆さまに心から謝罪をしてもらうと共に損害賠償して頂き、二度と同じような犯罪や罪を犯さないようにお誓いなさって頂きましょう。
そのような罪は重い罪悪です、そのような罪を犯したものは必ずその報いを受けます。
仏様も神様も皆さんのご先祖様もしっかりとご覧になっておられますからね。
天網恢恢疎にして漏らさず、です。
その罪人が必ず罪を認めて反省しあなたや皆さんに心から謝罪し損害賠償なさり、二度と同じ過ちを犯さないように、あなたや皆さんがそのような被害にこれからあうことなく安心畑で野菜を作っていくことできますように、皆さんが心から豊かに潤いに満ちた毎日を生き抜いていくことできますように切に仏様や神様やご先祖様にお祈りさせて頂きます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )