hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

世の中の不平等が気になる回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

はじめまして。
私は、これまで色々なことがあったものの数ヶ月前に伴侶を得て結婚し、今は自分にしては心穏やかな日々を送っています。

ですが最近、「なぜ自分は今幸せである一方で、今この瞬間にも耐え難い不安の中に生きている人がいるのだろう」と考えることが増えました。
自分が幸せになってはいけないと思ったのではなく、ただこの世の不平等を強く感じてしまったのです。

さらに、自分は見ず知らずの他人に思いを馳せているというよりも、「不安の中で生きる誰か」に昔の自分を投影しているのだと気づきました。

このような感情と、どう向き合えばいいのか分かりません。

2025年10月20日 9:10

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分がちゃんと幸せであることも、世の中を動かす大切な力。

そうですね。こうしている瞬間にも、世界中で誰かが傷つき、涙し、苦しみ、命が消えている…かもしれないのですから、こうして私がいる場所や与えられている安心に幸せを感じるとともに、複雑な気持ちにもなりますね。

自分が知らないだけで、世の中は目まぐるしく動き、何かが常に起きていることでしょう。何かに、気持ちを揺らされ続けると、今度は自分の「今・ここ」を生きられなくなる。

不安も喜びも留まることなく、変化を生み、また別の不安が押し寄せる。この世というのは、そんな世界であり、人間は何に対しても安心よりも不安を抱くものなのでしょう。

私はいつも思うのですよ。気持ちを揺らすのに、じゃ私に一体何が出来るのか。今までだって、何をしてきたのか。何も出来ず、不安ばかりを抱えて生きてきただけなんじゃないかって。

でもね、何もしないよりも、小さな行動が形を変えて何かに影響していけばいいなって。自分の勇気ある行動が、誰かの笑顔になればいいなって。それも大切な生き方なんじゃないかなって思うのです。

笑顔で接する。思いやりを向ける。感謝を伝える。実感した幸せを大切にする。そのためにも、自分のメンタルはちゃんと自分で保つ。健やかに、穏やかに、丁寧な暮らしを。
私自身は、結局そこに行き着くのです。自分がちゃんと幸せであることも、世の中を動かす大切な一人、大切な営み、力なんじゃないかしら。

2025年10月20日 12:37
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

そんな感情向き合わずにしまっておいて

幸せを感じられるなら不幸は訪れません

まず、幸せとは何でしょう?
あなたの言うように伴侶を得ることでしょうか?
富を得ることでしょうか?
腹が満たされることでしょうか?
戦争がないことでしょうか?

きれいな水を飲めることに幸せを感じる日本人が少ないでしょうが、きれいな水を飲めることで幸せを感じられる人間は確かにこの世に存在します。
とどのつまり、幸福も不幸も幻想でしかありません。

“人間がどう感じるか”と言う一点でのみ違いがあり、あなたが幸せならそこで思考を止めるべきなのです。
他人が幸福か、不平等があるかどうかなど、まさしく『余計なお世話』であり、無駄どころか害悪なのだと思いましょう。

実のところ、本当に意味のない考えなのです。
意味のない考えをするのが悪いというわけではないので、楽しいならいくらでも考えればいいのですが、楽しくもないのに意味のない考えに現を抜かすのは本当に人生の無駄で、あなたにとっていいことは一つもありませんよ。

2025年10月20日 12:42
{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗の僧侶、啓誠(けいじょう)と申します。 修行に失敗し、一度は腐り切ったり、同僚とぶつかったり、挫折挫折の仏道人生を歩んでおります。 だからこそわかる、答えられることがきっとあると思ってHasunohaに戻ってまいりました。 精一杯、皆様のお役に立てるよう頑張ります。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分が今心穏やかに過ごせているのは、伴侶を得ただけでなく、様々なものの支えによるものだと思います。なので「伴侶を得る=幸せ」だと考えているのではなく、ただただ心穏やかに過ごせているということです。

思えば、久しぶりに穏やかな気分で過ごせるようになったことに困惑していたのかもしれません。自分のことに精一杯だった状態から抜け出したことで、周囲が見えるようになり、自分の立場に不安になってしまったのかもしれません。 しかし、世の中にはいつでも不均衡があり、幸せや不幸の感覚も人それぞれのもので、お二方の意見を踏まえてこれからもやっていこうと思うことができました。どうもありがとうございました。

けいじょう様
確かに、他人の幸せや不幸は私が立ち入ることのできないものなのかもしれません。他人の感覚について考えすぎないことも時には大事だと思いました。

中田 三恵様
色々な情報が目に入る日々ですが、土台として目の前のことを丁寧に進めていかなければ、自分の人生は生きられないなと思いました。その先に誰かのお役に立てることがあれば嬉しいです。

煩悩スッキリコラムまとめ