彼氏にモヤモヤしたり不安を感じたりする回答受付中
こんばんは。いつもお疲れ様です。優しい彼氏にモヤモヤしてしまうことや、不安を感じることが多く、相談させていただきます。
私は社会人、彼氏も社会人です。彼氏は優しく、人当たりもよく素敵な男性です。彼の方からアプローチしてくれて、付き合い始めました。付き合った当初は熱烈に愛情を注いでくれましたが、最近はすっかり冷められたように感じます。そう感じた理由は下記に箇条書します。
・連絡頻度が格段に下がった、返信がとても遅くなった
・会いたいと言わなくなった、私が会いたいと言わないと会えない
・実際に会ってもスマホをいじったり、テレビを見たりと放置されることが増えた
このような行動を取られるとやはり不安になります。飽きられたのでは?別れたいのかな?などと思ってしまいます。
次にモヤモヤすることを相談させていただきます。モヤモヤする理由も下記に箇条書きします。
・私はプレゼントしたりするが、相手からプレゼントされることはない
・私ばかり奢っている(金銭的に余裕が無いことは伝えていますが、何となくいつも私が奢る流れになります)
・人前では私に奢る(私がいつも奢られているとその人たちには思わせたいのかなと思います)
・約束の時間に少し遅れる
・私が連絡しないと音沙汰なくなる
大切にされてないのかな?とモヤモヤするし、人前では羽振りいいのに私には全然お金を使ってくれないところが少し悲しいです。飲み会とかではすごく人に奢っているみたいです。そのお金をもっと身近な人に使って欲しいと思ってしまいます。
最近ずっと悩んでいます。一旦距離を置こうかと伝えようか迷っていますが、最近は私もあまり連絡しなくなり、疎遠になりつつあります。このまま別れたらすごく悲しいけど、いつもずっと悩んでいるのも辛く、自分でもどうしたら良いのか分かりません。いざ別れたあとのことを考えると、彼氏の普段の優しさや過去の思い出が頭をよぎってとても苦しいです。
なにかお言葉をいただけたら幸いです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
付き合っていても、距離を感じる恋愛は、上手くいかないものです
彼の態度は、気になりますね。優しい人なのかもしれませんが、あなたへの態度は明らかに変化しましたよね。これでは、あなたが不安になるはずだわ。
厳しい現実かも知れないけれど、彼から連絡が無い、会いたいと言ってくれない、お金を使わない、あなたが奢っている。これって、おかしいよ。大事に想う彼女になら、理由を言うと思うわ。「仕事で忙しくてなかなか会えない。でもいつも会いたいと思っているよ。お金を貯めたくて割り勘でもいい?」ってね。
あなたも、感じ取っているのよね。彼が、私から気持ちが離れてしまったと。確かめるのが、怖いよね。あなたが感じていることを伝えたところで、じゃ別れようと言われるのも悲しい。
2人の間に何があったのか、原因はわからないけれど。金銭的に余裕がないって言っている あなたに対して、割り勘ではなく、いつも奢らせる。周りには、お金を使うのにね。全然、あなたのことを大切にしていないよ。
「普段は優しい」のは、付き合っていれば当たり前だよ。優しくない相手なんて論外ですが、彼はあなたに甘えてしまっているか、都合のいい彼女になってしまったか…。
彼のことが好きだから、彼と会えたらそれでいい。どんどん彼の都合に合わせていく。彼にとっては都合のいい子になって、結局は彼に振り回されて不幸になってしまいますよ。
あなたの方が、彼のことが好きだから、別れづらいのだろうと思いますが、彼に伝えたところで、彼は以前のようには戻ってくれないと思うわ。
付き合っていても、距離を感じる恋愛は、上手くいかないものです。
あなた自身が、自分を大切にしましょう。自分を大切に、自分に自信を持てたら、またその魅力に周りが大切にしてくれるわ。
「I メッセージ」はいかがですか?
こんにちは。ご相談拝見しました。「お付き合いしてどのくらいの歳月が」というのはお伺いしたいものの、彼氏のそのような態度…モヤモヤしますね。
さて、この「モヤモヤ」は大変便利な言葉…表現したくないことを、その内容は示さずに「ある」だけを伝える働きがある…と私は捉えています。
確かにイヤですよね、「私、飽きられたのでは?別れたいのかな?」という気持ちに向き合うのは。私自身の経験からしても、とても共感します。
しかし、そこを少なくとも言語化できているあなたは、次の一歩を進むことができると思います。それが「I メッセージ」…「私は!」というものです。お聞きになったことはありますか?
不安なときは、どうしてもその原因を考えたくなります。また、不安であるということを確認するためであるかのように、「あの時も、あの時も…!」という関連記憶が呼び出されます。脳みそが勝手に関連付けていってしまいます。これも「具体例から抽象的な結論を導く」証明問題みたいな作用だと、私は考えています。
私という第三者から見て、「みんみんさんは不安そうだな」、これは確実だと思いますが、「彼があなたに飽きているのか?更に、別れようと思っているのか?それとも、全くそんなこと考えていないのか?」は推測でしかありません。だから、その違いはちゃんと分けたままでコミュニケーションに臨むべきです。
具体的には…「最近、私、あなたとの将来が不安なの。」という「自分についての現状」を言葉にし、「この間、〜のことがあったから」と、具体例を一つだけあげます。脳内では「あれも、これも…」が渦巻くでしょうけれど、それらを浴びせ倒すと相手を責めることになりますからお気を付けて。
そして、次が肝心です。あなたのモヤモヤが解消したら、どんな将来が待っていそうなのか。あなたが抱いている願いとか夢はどんなことなのか。「私はこういう願いを持っているけれど、今のままでは、それが叶うかどうか安心できない」という構成になっているのです。
あなたの願いについて、彼は「僕も同じだよ」なのか「そうじゃないな」を尋ねて下さい。過去のあなたへの仕打ちの理由ではなく(ここ難しいでしょうけれど)。
ことは二人の縁の上に起きます。一方がレールを敷くのではなく、二人で同じゴールを目指せたら、ステキですね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )