hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子の高校野球について回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

度々、失礼致します。
高校野球残り数ヶ月、未だ、結果が出ない息子です。もがき苦しんでいる息子を見て、もどかしい気持ちで過ごしています。人数が20人で、同級生は皆、レギュラーで結果も出て監督の信頼も伺えます。息子は最早蚊帳の外。最近では自信もないのか、パッとしない様子です。
親として、どう声を掛けていいのか迷っています。中学までは選抜など結果を出してきたのですが、全く高校野球を楽しめていません。引退まで諦めず頑張れ…と言い続ければいいのか、辞めてもいいんだよ、と逃げ道を作ってあげる言葉を投げかければ良いのか…どうしたらいいのかわかりません。どう言葉を掛けるのが最良でしょうか?

2025年11月24日 15:41
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

方向を示すよりも、心配しなくて良いという言葉が良いと思います

どうしたいのか、どうしたらよいのか、を決めるのはお子さんご本人しかありません。
人間はお互いに、それぞれ相手が生きている環境、感情、意欲、能力、、、等々をそっくりそのまま理解して受容することはできません。
野球に対するお子さんの気持ちや、能力や、環境は、お子さんご自身しか対応することができません。ですから、どうしたらよいのか、どうしたいのか、という行く末を方向づけることは、お子さんご本人にしかできません。
どこかでお子さんが何かの決心や対応をされるとして、それが良い結果に結びつくかどうかも分かりません。
おそらく、家族としてできるのは、「あなたがいずれ、どうしたいか、どうするか、決めるとして、どうなっても、かならず最大限にサポートするから心配しないでよい」と伝えることだと思います。
こちらから方向を提示するのではなく、どこに行こうと心配ないという言葉をかけて差し上げることをおすすめします。

2025年11月24日 16:39
{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。

煩悩スッキリコラムまとめ