幸せな家庭ってどういうことなのでしょう……
旦那は夫としても父親としても未熟すぎて意識が低いのです。旦那はバツイチ。二人目出産前に新築を建て今は子供三人います。しかし、家を建ててすぐに女性問題がありその時は私も怒り言い争いにもなり一度は終わったそうですが……三人目産まれて一年後ぐらいから夫婦仲は悪くまた女性問題があるような気がします。
金銭面でも会社のボーナスの引き落とし口座を勝手に変えて自分のものにしていたり、もちろん勝手に取っていることも時々……。今はそんなに大きな額でなくとも今後のことを考えると怖いです。
今子供は小3、小1、年中ですが将来高校、大学の資金を考えると恐ろしくなります……。きっとそんなことは考えてない父親です。
普段子供の問題には目を背け、子供の話を聞こうともせず、もちろん私の話も……。子供についての相談相手にもなれない父親です。
夫婦喧嘩になると最近、私は蹴られたり突き飛ばされたりするようになりました。さすがに私より大きな体の人が本気の力でこられると怖いです……。
今の現状、別れたいのですがまだパートの掛け持ちをしている状態でとてもじゃないけど私の収入だけで生活は無理だと思います。
旦那にも何度か離婚の話も出していますがイヤの一点張りで進みません。世間体も気にする人なので……
なので、法に従って決めていった方がいいのかなって考えています。
どうすることが子供のためにも私のためにもいいのでしょうか?私は旦那と別れて家族四人幸せに暮らしたいです!なにかアドバイスください!
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
双方の親にも、ちゃんと伝えて、お知恵を借りましょう。
それは、辛いですね。。。3人の小さなお子さん達を抱えながら、将来を案じるのは、当然のこと。夫には、もうちょっと父親としての自覚がほしいですよね。子どもさんも、今が一番可愛いときなのにねぇ〜関わる時間を大事にしてもらいたいところですが。。。
話を聞いてくれないどころか、蹴られたり突き飛ばしてくるのは、問題ありです。大丈夫でしたか? 辛かったね。悲しいですよね。
自分の親や、夫の親にも、ちゃんと伝えて、お知恵を借りましょう。可愛い孫の将来のことです。きっと力になってくださいますよ。
離婚するにしても、きちんと養育費を約束してもらえるよう、法律の専門家に相談なさってくださいね◎
あなたと、子どもさん達が、笑顔の毎日を暮らせますように。
質問者からのお礼
ありがとうございます!
もちろん自分の親には普段から愚痴のように相談に乗ってもらってますが……私の親も離婚して母だけなので金銭面の手助けはできないし、旦那の親にお話ししようと思ってた頃に病気になられ今大変なときです。それに旦那の親は普段から孫とはあまり関わりを持とうとはされない方なので助けにはならないと思っています。
養育費等のお金のことはもちろんきっちり話し合っていくつもりです!まぁ~そこが難しいところですが……



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )