hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

移動先で頑張るか、実家に戻るか悩んでおります。

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

両親の具合が悪くなり、どちらも要介護です。
現在、父は実家でホームヘルパーなどの力を借りてようやく生活ができる状態で、母は入院中ですがこのまま入院させるのもどうかという状態です。

かといって戻しても両親共倒れになりかねません。夫婦仲は正直悪いです・・・。父も母も目を患っており体力にも心配があります。

現在京都におりますが、一緒にやっていた友人と分かれる事になりました。お世話になっておられる方が本格的に農業をしたいという話があり、期待しております。まだ農業をするのに実力が伴ってないので研修を考えております。その方は私の両親が要介護であることをしっており心配しておられる状態です。

板ばさみの状態でこれからどうするか考え中です。このまま京都にとどまって農業研修を受けるなどして力をつけて、その方と一緒に頑張るかそれとも戻って両親の面倒をみつつ就職先を探すか・・・。このところいろいろ考えてばかりで気分転換しようにも考えている状態で私自身まいっているところがあります・・。どうか私にアドバイスをよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まず、状況とご両親の気持ちを冷静に把握しては?

ご両親が要介護との事ですね。
ご両親は痴呆症などの発症が無く会話はちゃんと出来る状態なのでしょうか?

もし、意識はしっかりとしていてちゃんと会話が出来るのであれば、
まず、ご両親のそれぞれから、どうしたいかをしっかり聞き取る必要があると思います。

ご夫婦が不仲と言う事ですが、もしかしたら必ずしもそうではないのかもしれません。

要介護という決定が降りていると言う事はご両親の地域の担当のケアマネージャさんもおられると言う事ですね。
まず、ケアマネージャさんからも話しをしっかりと聞く必要もあると思います。

そして状況的に可能であれば、貴方が持っている希望も出来ればご両親に打ち明けてはいかがでしょうか?
もし、今 貴方が仕事の基盤も持たずご両親の介護に入るとすると、
両親の元で 家で出来る仕事か、時間に関して理解がある職場をみつけるかしかないと思います。

そうなるとご自分の希望の仕事を模索するなどということはかなり難しい事になってしまうと思います。
ご両親やケアマネージャさんとしっかりと話合えば、何か良い方法があるのかもしれません。

自分の老後の世話のために子供の希望を犠牲にしたいと思う親は少ないと思います。

まずは、しっかりとした状況の把握をしてはいかがでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

親が望むことはあなたが仕事を捨ててまで戻る事なのかどうか

正直さほどやる事はないかと思います。
今の時点では。
一日中つきっきりになってまでやる事が何かあるわけでもないと思うのです。
その辺のところを突っ込んで話し合ったほうが良いと思います。
親孝行って、側にいて自分の人生を台無しにする事でもありません。
かといって、遠隔地にいて何かしてあげらる事と言っても限られています。
ご実家の状況を今の関係深き方々にお伝えして1週間ほど戻って様子を見てはいかがでしょうか。
今あなたにとっても一番大事な時期です。
親元で学ぶべきこともありましょうが、そこでしかまなべないこともあります。
大切なのはちゃんと老後の生活も含めた話し合いです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ありがとうございます。ケアマネージャーの方は本当に良い方で親身になって世話をしてくださっております。
両親ですが、「まかせる」みたいな事を言っております。両親とも意思の疎通は可能ですが、父が精神的にまいっていて無気力状態です・・。
私自身も犠牲になるつもりはありません。ですができる限りの事はしたいとは考えております。
正直どうなるかわかりませんが悔いのないようにはしたいしします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ