家族を嫌いになりたい
祖母、両親、姉、私という5人家族です。
父は、性格が合わないため苦手です。祖母のことは、うっとおしいと思うことが多いです。姉とは離れて暮らしています。私の憧れの存在でした。母のことは世界で一番信頼し、世界で一番好きな人でした。
その母と姉が、それぞれ私に大きな嘘をついていました。嘘の内容も人として信じられないようなものだったし、信頼していた人から嘘をつかれていたということ自体も悲しかったです。私は自分でも驚くくらいに、2人への信頼を無くしました。もう決して信用することはないでしょう。
しかし何故でしょうか。
心のどこかで家族のことを好きな自分がいるのです。性格も合わないし、うっとおしいのに。裏切られて、とても傷ついたのに。家族のことなんてどうでもいいのに。
こんな自分に腹が立ちます。
どうか家族を心の底から嫌いになれる方法を教えてください。
心をすっきりさせてこの家を出たいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ありません
家族に限らず、誰かを嫌うってエネルギーを浪費するんですよ。
無理に嫌いになろうとするなんてやめときなさい。
それに、別に嫌いにならなくたって、家を出ることはできるわけですしね。
さて、家族が鬱陶しい。性格が合わない。裏切られて傷ついた。色々とご立腹する気持ちはわかります。
ある方の言葉の引用ですが
「家庭こそが最大の学びの場」だそうです。
社会にでると、性格が合わない人。鬱陶しい人。裏切る人。たくさんいますでしょう。
望んでもないのに、そういう人達に会うことも多々あります。
ですが、他人には誰しも気を使うので、結局対処ないまま我慢することがほとんどのはずです。
一方家族には、他人ほど遠慮はしませんし、喜怒哀楽もダイレクトに表現できます。
それに対してもダイレクトな反応が返ってきたりして、喧嘩になったり。
そういう「家庭内でしかできないやり取り」の中に、社会で役に立つ学びがあるんですよ。
人の関係、感情、考え方は、常に変化していくものです。
今は鬱陶しい祖母も、亡くなる時は涙するかもしれません。
今は性格の合わない父が、よき相談相手になることもあるかもしれません。
今は信用できない姉と母と、あの時はゴメンと言い合う時がくるかもしれません。
結婚して子供ができて、ああ家族っていいなって噛み締める日がくるかもしれません。
家族への想いや縁はなかなか断ち切れません。
本能がそうさせるレベルの話です。
ですから、
「今の感情と思いはずっと続かない」
「家族とのすべてのやり取りが、社会(人生)で役にたつ」と解って頂くとありがたいです。
質問者からのお礼
回答していただき、誠にありがとうございました。
確かにその通りだと思いました。家族という社会の中で、今私は悩み苦しみ学んでいるのですね。自分を成長させる出来事として捉え、家族とどう接するべきかを今一度考えてみます。
今は信用できずとも、これから先は気持ちの折り合いがつくかもしれない。この経験が社会で活きるかもしれない。素直にそう思うことができました。
有難いお言葉をいただきました。
胸が軽くなった気がします。
本当にありがとうございました。