hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族のありかたとは

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

私は、両親と妹が2人いて、5人家族です。

以前の質問にも書いたように、両親は他人から見るとごく普通な夫婦に見えると思いますが、実際にはお互いのいない場所で陰口を言うような関係です。
ささいなきっかけで口論になったりして、空気が悪くなります。

さて、先日家族旅行に行ってまいりました。
出発する前はどうせまた旅行中にも喧嘩をするんだろうと諦めていましたが、
なんと旅行中、両親は喧嘩をしませんでした。寧ろ、食事の際などには笑い合い、私たちがカメラを向けると2人で写真にまで写ってくれるほど良い雰囲気でした。私達は皆、楽しくて、幸せでした。

しかし、旅行の最終日、段々と両親のあいだに流れる空気が重たくなりました。
結局、旅行から帰ってすぐに、元の仮面夫婦にもどってしまいました。

父とは話していませんが、母は、旅行中父の機嫌を取るのが大変だった、私が我慢した、などと愚痴をもらします。
私には、母が我慢して父の機嫌をとっていたという事実を受け入れることが難しかったです。あんなに笑っていたのに、あんなに幸せそうな顔をしていたのに、と。

今まで私は、両親の不仲は父の性格の所為だと納得してきたつもりでしたが、実際には何がいけないのかわからなくなってしまいました。
仕方のないことだと割り切っていたつもりでしたが、なにかが心に引っかかっています。

旅行中は、旅行用に貯めていたお金があったのでわりと贅沢できたのですが、やはりお金に余裕があると不仲は改善するのか、もうお金しか2人の仲を改善する方法はないのか、などと思ってしまいます。

両親を見ていると、幸せな結婚など夢の世界にしかなくて、現実はこんな生活が待っているのだと見せつけられている気さえします。

もしかしたら長女である私が生まれなかったら両親は…など、わけのわからないネガティヴ思考に陥ってしまったり、楽しかった旅行を思い出して涙が出たり、幸せそうなカップルの未来を想像して暗い気持ちになったり、情緒不安定が続いています。

両親の不仲は仕方のないことだと割り切って、諦めるべきなのでしょうか。
それとも何か改善する方法はあるのでしょうか。
また、割り切ってしまうにはどうすれば良いのか…。

どうかご回答よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人は浅はかですから

拝読させて頂きました。その様なご両親様のご関係をみているのであればあなたもとてもお辛い思いで心がふさがってしまいますね。あなたのお気持ちをお察しします。
夫婦喧嘩は犬も食わない、と昔から言いますから他人がとやかく申し上げるのも本来はばかりあります。が、あなたにとっては心配の種ですね。
やはり夫婦は長い間一緒にいると相手のいい部分は見えず悪いところばかりが目についてくるのでしょう。それは自分が頼りにしてお互い助け合っている存在なのに身近過ぎて居て当たり前で見えなくなってしまっているからですね。
本来は夫婦といえど親しき仲にあるからこそお互いをしっかりと尊重し認めあうこと、共に生きいてることの有難味を感じ合うことが大切です。しかしどうしてもその初心を忘れてしまうものです。自分に甘えが出て自己中になってしまうのです。
お二人が最初に出会ったときのこと、ご結婚を決めたときのこと、ご結婚されたときのこと、お子様を授かったときのこと、お子様が生れてきてくれたときのこと、お互いがいなければ成り立たない有難きご縁です。ご両親様にはどうかその時の初心を忘れないで頂きたいと思いますね。人間ですから合間合間忘れることはあったとしてもその基本をしっかりと心に留めて生きて頂きたいと切に願いますね。
あなたもどうか「人は独りでは生きてはいけない、大切なご縁のある者同士がしっかりと助け合って生きていくことに人生価値が見いだせること」をしっかりと心に留めてください。
人間はついつい大事なことを忘れてしまう浅はかな者です。しかしそれでも素敵なご縁に恵まれてきずなを深めあい、そして豊かな実りに恵まれて生きているのです。
あなたやご家族の皆様のこらからの人生が共に豊かに仲良く充実した日々であります様に心からお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
頂いたお言葉を大切にしていきたいと思います。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ