hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族にイライラ

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

昔は家族に対してあまりイライラしなかったのですが、最近かなりイライラしています。家族とはそこまで仲は良くも悪くもありません。

母とも喧嘩ばかりしています。反抗期のつもりはないのつもりはないのに…。母の「ほらすぐ拗ねる」という言葉に一番イラッとします。すぐに物を投げたい衝動が来ますが、なんとか押さえています。

なぜ、イライラしているのかわかりません。頭が痛くなります。

1人でいる時が一番落ち着きます。

あまりまとまってなくてすみません。
この気持ちがよく分からないのです。日に日にひどくなっている気かします。
友人などに対しては全くイライラしません。家族のみです。
心に邪念があるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ぜーんぶ受け入れるしかない。

こねこさま

諦めることではなく、明らめることです。

きっとあなたも気づいていない悩みごとがあるのでしょう。思い通りにしたいけどそのようにならないことを、身近で甘えやすい家族に、あたってしまうのですね。

思い通りにしたいけど思い通りにならないもどかしさ。よくわかります。
彼女が欲しいけどできない。成績あげたいけど思うように上がらない。背が高くなりたいけどのびない。
全部当たり前。受け入れること。拒否することはできない。拒絶することで苦しみは生まれます。受け入れることが大切です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

怒りを抑えられ受け入れればと思います。

 こねこさま、はじめまして、文書読ませて頂きましたよ。本当におかあさんと喧嘩されてばかりなのですねぇ。お母さんはこねこさんに対して一生懸命に思っておられるからだと思いますよ。人間は三毒の煩悩(貪欲、瞋恚、愚痴)がありますが、なかなか怒りを抑える事は難しいですか。お母さんが言われて腹を立てるのではなく、ワンクッションおいてから意見を言われると良いのではないでしょうか。また「おかげさま」「お互いさま」という思いを持って下さい。
合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。

質問者からのお礼

今すぐ受け入れることは難しいですが、努力して、冷静になって少しずつ受け入れるようになりたいと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ