hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「祖父母のこと」問答(Q&A)一覧

誰にも言えなかった、

気分を害さられる方も居るかもしれませんが 申し訳ありません。 私は現在21歳です。 私は母方のおじーちゃんが苦手です。 本当のことをいえばずっと大嫌いでした。 もう何十年も前ですが、ある事があってから 私の中でおじーちゃんとの距離をあけ ずっと冷たくしてきたと思います。 そんなおじーちゃんが少し前に倒れ、 命に関わる事ではないのですが、 お見舞いに行った時に、年齢も年齢なのか 私の事を覚えていませんでした。 幾ら嫌いだとは言え、おじーちゃんです。 やはり少し心にグサっと来てしまいました。 失礼な話ですが、おじーちゃんが 今もし亡くなったとしても 私は一生この怒り、憎しみというか わからない感情でずっと居るのか、 許せないまま終わってしまうのかと思うと 悩んでしまいます。 そのある事とは、私が小学生のときに 上半身を触られ、舐められたことです。 単なる変態なおやじで 普通の方からしてみれば、そんなことぐらいで、 って思うのかもしれませんが、 当時小学生だった自分には衝撃が強く、 無かった事には当然できることもなく、 勿論家族や、友達にも話せる内容ではないので ずっと今までやってきました。 自分自信いつまでもこの気持ちで いるのはしんどいです。どうすれば少しでも マシになれるのかわからないのです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

私にできることは何でしょうか

私にはパーキンソン病のおばあちゃんがいます。 私のお父さんのお母さんで、車で3時間ほどかかる距離に住んでいます。 そして、お父さんには妹がいて、その妹の家族はおばあちゃんの家のすぐ近くに住んでいます。 最近おばあちゃんの症状がひどくなって、お父さんの妹のおうちに何度も行ったり、同じ内容の電話を1日に5回ほどしたりしているそうで、お父さんの妹は老人ホームで働いているので、おばあちゃんよりもっと症状のひどい人を面倒見ているために、おばあちゃんにきつく当たってしまったり、仕事で介護をして、家でも介護をするために精神的に病んでしまっているようです。そのことを私のお母さんとお父さんの妹が電話で話しているのを聞いていました。 でも、お父さんは自分のお母さんのことなのに、話すと機嫌が悪くなって、ばあちゃんのことはほっとけとか、好きにさせとけって怒ります。そこでお父さんとお母さんの喧嘩が始まります。 お父さんは今、仕事で重要な位置にいるみたいですごい忙しくて、お父さんもきっとお仕事で精一杯で他のことを考える余裕がないのかもしれません。 そしてある朝、おばあちゃんから私の家に電話がかかってきて、私が出ました。そしたら、おばあちゃんが、 『私のことで◯◯(お父さんの妹)が悩んでしまって、あさ爆発して泣いてしまって仕事に行けなくなってしまったみたいだから、お父さんとお母さんに◯◯の相談相手になってもらえんかってゆっといてくれんかね』と言いました。 私はおばあちゃん自身がみんなに迷惑をかけてしまっていると悩んでいるのも辛くなって、お父さんの妹が辛い思いをしているところや、お母さんがどうすればいいのかわからなくて悩んでいる姿や、お父さんの辛そうな様子や、お父さんとお母さんの喧嘩をみると、私がなんとかしてあげないとっておもうんです。 でも、どうしたらいいかわかりません。 私は、おばあちゃんのために、家族のために、何をすることができますか? 長い文になってすみません

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

甘やかす祖父母、叩けば金が出ると思っている母

はじめまして。今回、私の母と祖父母についてあまりにも腹立たしくて仕方ないのでご相談させていただきます。 私には4歳差の妹がいます。妹は大学に通うことになりました。大変喜ばしい事だと思っています。大学行くにはお金がかかります。私立音大を選択したため、一年次の学費前期分だけで130万かかります。ここまでは大学に通う上で避けて通れぬ事です。問題は、その大金を誰が支払うのかです。 母が、祖父母の元へ泣きわめきながらお金が無いと電話で訴えてきたのが昨日。納入期限は明日。母はお金を用意出来ないまま、ギリギリになって祖父母に訴えてきたのです。 このような出来事は初めてではなく、母は妹の高校学費も同じような手口で3年間未払いです。金が無いと祖父母に泣きつき、返済することもなく今までのうのうと暮らしています。 思えば私が小学生の頃から、集金袋を渡せば私を叩いたり、高校の学費も未納で何度も呼ばれたりしていました。 自分の母がこんなにも馬鹿野郎だとは…今回の出来事で、祖父母もいい加減支援はしないだろうと思っていました。母は完全に祖父母を打出の小槌かなにかと勘違いしています。ギリギリになって泣きつき、振ればお金が出ると思っています。祖父母のいない場所で、母は祖父母のことを大きなATMと呼んでいます。だからこそ腹立たしいのです。 この大金で最後だと母は言います。ですが私には信じられないのです。喉元通ればなんとやら。妹も全く感謝しているようには思えません。 私はこんな母親の娘であることが嫌で仕方ない。大好きな祖父母が、母親に言いくるめられるのが悲しい。祖母は先日まで病気がちでした。それでも、妹を高校卒業させるまでは…と必死に働いている姿を見ていました。 母に対しての怒りだけでなく、いつまでも甘い祖父母にもいい加減腹が立ちます。おそらく祖父母も母も変わることは無いでしょう。言って改善されているなら、こんな事にはなっていないはずですから。 私が直接嫌な思いをしている訳ではありません。私はもうすぐ子供が生まれますが、母親に何か援助してもらえるとは思っていません。夫と義両親に頭を下げ助けていただいています。 ただ、このやり場のない怒りをどうに発散したらいいのか分かりません。手が震えるほど苛立つのは今まで生きてきて初めてです。厳しいお言葉でも構いません。どうかお力を貸してください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

世代交代と亡くなった祖母と兄の気持ち

一般論でも何でも構いません。 よろしくお願い致します。 4ヶ月前に私の兄(35)が他界しました。 兄は長男でしたが実家住みではなく、奥さん子供達と一緒に別世帯に住んでおり、奥さんの実家の会社の後継者として頑張っていました。 しばらくの間、休みなしに夜中まで働いていたようで、また奥さんが重度の自律神経失調症を患っており、もともと愚痴を溢さない兄だったので疲れてしまったのだと思います。太く短い人生でした。 兄の四十九日前に、母方の亡くなった祖母に託されました。「最後の頼みの綱、もう世代交代して託す」と。 父方、母方の祖父母は既に他界していますが、私の父母はまだ健在です。しかし息子に先立たれた父母はまだまだ立ち直ってはおらず、祖母は兄の死と父母を思い私に託したのでしょう。 兄弟はいずれかの順番でいつかは亡くなる。と覚悟はしていましたが、それにしても兄の死はちょっと早すぎたかもしれません。私も息子が居るので、子に先立たれた親の気持ちを考えるだけで胸が張り裂けそうで、父母の悲しみははかり知れません。 四十九日が過ぎた頃、兄とお話ししました。 「ずっと右目の奥と頭が痛かったんだ。頭からきた。最初はなんでこんな事になってしまったんだろう?と思った。まだまだやりたい事も沢山あったし。でも こうなってしまったんだから もうしょうがないだろ、って。けど、あまりにも重いものを背をってしまったから楽になった。俺は自分の使命を全うしたから後悔してない」と。 優しく真面目だった兄の話をもっと聞いて少しでも気持ちを理解してあげたかった後悔で、涙が止まりませんでした。 「お母さんに何か伝えたい事はありますか?」と伝えると「…ごめんね…でも来なくていい。まだ来なくていい。」と。 次の日母に話したところ、毎日毎日、「早く迎に来て」と兄に語りかけていたそうです。 祖母に託された時からずっと私の頭にあったためか、兄が「家の事を考えてくれてありがとう」と。 いずれは世代交代で私の世代になりますが、まだ両親は健在なので託された事を伝えられません。 ですが、祖母や兄の気持ちを無下にしたくなく、安心していただきたいので、もう私が率先してしまっても良い事なのでしょうか? 一般的に世代交代には目安があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

祖母・母に申し訳なくて家族だと思えない人がいます。

家族のことを純粋に家族だと思えなくて、もやもやします。 まず、ひいおばあちゃん。 私の祖母は戦争で両親を亡くし、育ての親(=ひいおばあちゃん)の元で幼少期過ごしたそうです。しかしそこでの生活はとても辛かったようです。 そのため先月ひいおばあちゃん亡くなったときも、家族の中で悲しんではいけないような雰囲気が流れていました。 私にとっては純粋にひいおばあちゃんであっても、祖母にとってはいい存在ではなかったので、とても複雑です。 そして、父。 父はお姑さんに洗脳されて、母のことを目の前で悪くいいます。 母にとっては最悪な存在です。母は何度も苦しめられました。 でも父は私にに対してはとても優しいです。仕事を頑張っていることも知っています。 でも、こういう状況で父と話すのもいけないことのようで、素直に父だと思えたことがありません。(実際に父と話すと母は悲しみます) 私は祖母・母側についていますが、私から見たら2人とも家族ではあるのです。 家族を家族だと思ってはいけないのは、なんだか変な気分になります。 稚拙ではありますが、ここまで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

祖母に出産を期待されるのが心苦しい

初めまして。私は大学に通う20代の女性です。 一年程前から、祖母は私に 「早く良い人を見つけて、可愛いひ孫の顔を見せてね」など、 結婚・出産を期待する言葉をかけるようになりました。 居心地の悪さを感じながらも軽く受け流していましたが、その頻度はどんどん上がっていきました。 ひと月程前、長らく入院していた祖父が亡くなりました。 葬儀の後の席で親戚一同、寂しくなるね、などの話をしている際に 「でも、(私)は(子どもが出来るのが)もうすぐだから。もう大学を出るのよ」と祖母が発言しました。 その言葉を聞いた私は耐えられなくなり、手洗いに立った後、理由をつけて家族より先に式場を出ました。 私はこれまで一度も、異性・同性かかわらずどなたとも交際をした経験がありません。 私はもう祖母にとって、唯一の名前をもつ「孫」という存在ではなく、 出産という機能を果たすべく生きている「女性」でしかないのではないか。 世間一般における「普通に」恋愛もできない私には、 もう人として生きる価値すらないのではないか、とまで思うようになりました。 そんなことはないということは、頭では理解しています。 しかし、性に束縛されない生き方をすることの困難さに、雁字搦めになっています。 幼い頃、祖父母に公園や遊園地へ連れて行ってもらったこと、たくさん一緒に遊んでもらったことばかりを思い出します。 祖父が亡くなったこと、私が「孫」から「女性」に変わってしまったことを改めて認識する度、 もうあの頃には戻れないのだと、当然のこととはいえ、強い悲しみと虚しさを覚えます。 祖母は現在一人暮らしです。 毎週末に私の両親や近くに住む親戚が家を訪れているとはいえ、 長年連れ添った祖父のいない生活を送る寂しさは、想像すら及びません。 頻繁には会っていなかった私ですら、祖父が亡くなって以来 毎日夢に生前の祖父の姿を見ては、空虚な気持ちで朝を迎えます。 ひ孫を見せることで祖母に孝行をしたい、寂しさを紛らわせてあげたいと思う反面、 性への嫌悪が日に日に強まるばかりで、葬儀以来、祖母と顔を合わせることすらできていません。 私はどうしたら、またはどのような心構えでいたらよいのでしょうか。 成人した者として、幼稚な悩みをお話しすること、大変恥ずかしく思います。 お忙しいところ恐縮ですが、御助言をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

どうしてそう考えちゃうの?

私には母がいません。 なので家事はばあちゃんがやってくれています。 家事をすることは大変なことは、よく分かっています。 だから手伝ってあげなきゃって。 でもばあちゃんは手伝っても、少しでも嫌なことがあると「手伝ってくれない」「何にもしないで」と言い出します。 そんなとき私はムカついてしまいます。 ばあちゃんは、お父さんとお兄ちゃんには甘く何でもしてあげます。 でも私には嫌なことがあると「もう自分で洗濯して」と言い出します。 私が「じゃあ、みんなも自分でやらせたら」と言うと、みんなは働いてんだからって言ってやってあげます。 妹も私と同じことを言われましたが、今はもぅばあちゃんがやってあげてます。 なのに私のだけやってくれません。 そういうことがいろいろな場面であると私は感じてしまうのです。 きっと、私は何でも維持を張ってしまうし、意地っ張りなところがあるので、ばあちゃんとは性格が合わないからだと思います。 でも私は考えすぎてしまいます。 どうせ私だけやってくれないんでしょ どうせ私だけ何でしょ など 私の勘違いですか 考えすぎですか それとも意図的にですか 大変なときもあることが分かるからこそ 心が痛くなるときもあります。 でも↑のことがあると、考えるだけ損だなと思ってしまいます。 何でいろいろ考えちゃうんですか? 何で素直に出来ないんですか? 何で比較しちゃうんですか? 教えてください!! 文章書くの苦手でぐちゃぐちゃですが、お願いします。

有り難し有り難し 81
回答数回答 4

祖母に禁煙させたい

はじめまして。 私の母方の祖母は我が家から車で30分くらいの団地で一人暮らしをしています。 彼女は70代半ばなのですが、喫煙者で、今年に入ってとうとう酷い咳が出るようになってしまいました。 母は大変心配し、ほうぼうの病院を探して通院させ、祖母に禁煙を約束させたのですが、 病院嫌いの祖母は薬をろくに飲まなくなり、こっそり喫煙するようになりました。 それを知った母は裏切られた思いがしたらしく、激怒しました。 それまでは祖母は1か月に一度ほど遊びに来ていたのですが、それ以来数か月、訪問が絶えています。 私は、心配だから禁煙してほしい、もしその気なら私も協力するという旨の手紙を祖母に送りました。 祖母から電話で返事がきましたが、 「手紙ありがとう。本当にうれしかったよ。孫にまで心配されて情けないね。でも私はバカだから煙草はやめられない。ごめんね」 と泣きながら告げられました。 私はとても悲しい気持ちになりました。 私の希望は、祖母と母が仲直りし、以前のような交流を取り戻すことです。 祖母と母の絶縁状態が続けば、高齢の祖母の体に万が一のことがあった時など非常に不安ですし、幼い頃から可愛がってくれていた祖母の老後が寂しいものになるのはとても悲しいです。 祖母と母との仲直りのためには祖母の禁煙は絶対です。 なんとかして禁煙させたいのですが、祖母は若い時から愛煙者で、喫煙や飲酒の他には特別な楽しみもありません。 団地の5階に住んでいることに加え、最近は膝も痛むので出不精気味ですし、 第一病院嫌いなので禁煙外来なども続きそうにありません。 気ままな一人暮らしなので、こっそり喫煙しても誰にもわからないのも痛いところです。 また、祖母は「自分はバカだから煙草はやめられない」と言っていましたが、 自分の心の弱さを禁煙できない言い訳にし、楽な道に逃げいている印象を受けます。 こんな祖母に、なんとかして禁煙させる方法はないものでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、ご回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

祖母の土地に、孫が家を建てます。

私は三姉妹の、長女です。 私たちは、両親共働、おばあちゃん子で、祖母には、本当にお世話になりました。 祖母は94才で、それなりに元気です。 家庭をもち、姉妹は仲良しでしたが、今度祖母の土地に次女が家を建てることになりました。 祖母が、昔、結婚したらここに家建てたらええと、いってたからです。 でも、祖母は、結婚相手が気に入りません。 余り口数も少なくて、挨拶もろくにしないし、気が利かないし、商売人の、おばあちゃんは苦手なタイプです。 祖母は年のこともあって、家を建てるのを待ってくれ。と 死んだら何でも好きなようにしたらいいから・・と。でででも、妹は占いに、はまってるので、この2月に、着工!したら最高の運気?の家がたつとか・・ 日に日に取り壊しの準備かかってくると、また、おばあちゃんから、電話。 先週、ローンが、下りないから実家を担保に入れると言うはなしがでました。 もう、何が何だかわからないのですが、 二女は、なんで何が何でも建てたいのか、少し待てないのか、家の説明を聞いてても、自分の家さえよければ的な発言がすごく気になって・・・ 妹は気の配れる、本当に優しいいい子でした。 なのに・・・旦那があんな頼りないから、あんなに意固地に、事を進めるのか、家なんて、言い方悪いですが、ケチ着いた家建てて、悪いこと起きないのか、 それが、おばあちゃんや、お父さんに、来たりしないのかが、本当に心配です。 おばあちゃんの、希望を聞けない妹と、今喧嘩中です。 家に他人が入るとこんなに揉めるか?! って位、ぐちゃぐちゃです。 当の旦那は知らん顔。養子にももちろんなりません。 親に聞いたらもう、建つことは決定! 実家も担保に入るのも決定! 戦争で苦労したおばあちゃんが、可愛そうでなりません。二女とも、どう、接していいかわかりません。 怒りしか・・もう、諦めしか・・なく。 会いたくもありません。 このきもち誰かわかって欲しいのに、1番わかって欲しい親にも届きません・・ 元の仲良し家族にもどりたいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 5