hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしてそう考えちゃうの?

回答数回答 4
有り難し有り難し 81

私には母がいません。

なので家事はばあちゃんがやってくれています。

家事をすることは大変なことは、よく分かっています。
だから手伝ってあげなきゃって。

でもばあちゃんは手伝っても、少しでも嫌なことがあると「手伝ってくれない」「何にもしないで」と言い出します。

そんなとき私はムカついてしまいます。

ばあちゃんは、お父さんとお兄ちゃんには甘く何でもしてあげます。

でも私には嫌なことがあると「もう自分で洗濯して」と言い出します。

私が「じゃあ、みんなも自分でやらせたら」と言うと、みんなは働いてんだからって言ってやってあげます。

妹も私と同じことを言われましたが、今はもぅばあちゃんがやってあげてます。

なのに私のだけやってくれません。

そういうことがいろいろな場面であると私は感じてしまうのです。

きっと、私は何でも維持を張ってしまうし、意地っ張りなところがあるので、ばあちゃんとは性格が合わないからだと思います。

でも私は考えすぎてしまいます。

どうせ私だけやってくれないんでしょ
どうせ私だけ何でしょ など

私の勘違いですか 考えすぎですか

それとも意図的にですか

大変なときもあることが分かるからこそ
心が痛くなるときもあります。

でも↑のことがあると、考えるだけ損だなと思ってしまいます。

何でいろいろ考えちゃうんですか?
何で素直に出来ないんですか?
何で比較しちゃうんですか?

教えてください!!

文章書くの苦手でぐちゃぐちゃですが、お願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

愛には愛

ひまわりちゃん、こんばんは!
お坊さん、女子プロレスラー、カウンセラー見習いの雫有希です。

今とっても辛い思いをしているんですね。
お兄さん、お父さんには優しく、自分にだけ辛く当たられてしまうことは、孤独感を感じてしまいますよね。
辛く寂しい思いをして来たと思います。

どうしてそう考えちゃうの?そう思ってしまうのは当然です。
ひまわりちゃんはどうか自分を悪いとか、優しくないとか思わないでください。
そして、自分を大好きになってください。
ひまわりちゃんは悪くありません。
嫌なことは嫌だといっていいんです。
声を大にして言ってください。

おばあちゃんの件ですが、私も同じような経験をしました。
お父さんがいなく、お母さんが諸事情でいなかったとき、「お前にご飯を作りたくない。」「ご飯を作って大変なんだ。」l
と言われ、ご飯を私が作ってあげたり、自分で弁当を作ると作り替えたり、手を加えたり。

うちのおばあちゃんは「大変だ」ってことを言いたいわけでも、家事の負担を減らしたいわけでもなかった。
「これだけお前にやってあげてるんだ」っていうちょっと間違った曲がった表現をして「いいおばあちゃん」と思われたかった。

でもね、「悪いこと」をいったり「悪いこと」でしか人と関わることができない人って、「悪いこと」でしか人と人間関係が作れない。
そしていつか悪いことを言われることが喜びに変わったり、それが当たり前になる。

そうはなりたくないよね?
だってひまわりちゃんはひまわりみたいにお日様のあたたかい光をもらってきれいな水を吸って大きく咲いてみんなから笑顔でみつめられなきゃ(///ω///)♪

その第一歩は自分を好きになって、自分を大事にすること。
そうしたら相手を大事にできます。

我が身をつねって人の痛さを知ることができるなら我が身を愛して人を愛することを知ることもできまでんか?

また、辛いことがあったらこちらに書き込んでください!
雫有希の指名料は無料ですのでお気軽に美容師さん指名する勢いでよろしくね!

39
有り難し
おきもち

占い師、タロット講師、心理カウンセラー、女子プロレスラーの顔を持つ浄土宗の尼僧です。 占い師としては約6000人ほどの方を鑑定してきました。 専門分野は占いに関わること全般です。 (占い師に言われて納得いかなかったこと、怖かったことを再度紐解いてお伝えします。) また、不倫恋愛・復縁というちょっと訳アリの恋愛のアドバイスが得意です。 普通に考えたらだめに決まっている… 普通に考えたら反対されて当たり前… そんな世間は味方をしてくれないあなたの悩みをトコトン否定せずに伺います。 占いも可能です。 何でも相談してください。
現役占い師です。 オンライン個別相談にて占いも可能です。

女の敵は女

おばあちゃんが一所懸命するのは
私はおばあちゃんだけどこの家に必要な人間だと思われたいからです。
そこに、若いあなたを認めたら自分の居場所がなくなるのです。

あなたを大人の女性として見ているのです。

お年寄りとは弱い存在なのですよ。だからあなたには少しあたたかい目で見ていただきたいと思います。お年寄りをいたわる優しさのある魅力的な女性になってください。

18
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

多分、単にメンドクサイ。

こんにちは。
私はアラ80アラ90を対象とした情報誌「ニンチ」の編集長の丹下覚元ともうします。
先月よりネット配信もはじめましたがネットを使いこなせるアラ80。90が少なかったことと、ログインパスワード、毎月の発刊日、振り込み先も忘れられてしまい、また定期購読者、スポンサーが皆、昨年あの世に旅立ってしまったことから、当社の機関紙・サイト共に今月で最終号となりました。今までご愛読ありがとうございました。
あ、それはさっておき、先月も当社に同じような悩みが寄せられていまして、ご回答くださった狭山市在住の丹下ウメ子さん(89)の回答をコピペしておきます。
「孫のためにハッキリ言っときますけどね。生意気・怒りっぽい・自分中心なのはダメよ。人生今後損するわ。女の子で生意気なのは本当に今後苦労する。孫には自分の血が流れている。だから、自分が苦労したところはよく分かる。だから甘やかさないために強く言っているだけヨ。
ウチの孫も年頃のせいか、ちょっと甘えが強すぎてね。なんでもやってもらえると思っているのよ。
甘えちゃいけないわけではないの。だけど婆ちゃんはもう、アンタの親をさんざん養ってきて。家事をするなんて年頃じゃないのよ。体だっていう事を聞かないの。素直になってもらいたいだけ。枉げて物事観ちゃダメよ。怒りっぽくならないために言ってるだけ。」
つまり、お婆ちゃんはあなたのわがまま、怒りっぽさを少し懲らしめようとやっているのですね。
それが、大正・昭和世代の教育だったのですが、平成生まれのあなたには逆効果に感じるだけです。

13
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

思ってもいい、考えてもいい

おばあちゃんに対し、私ばかりなぜ?と考えてしまう。その時、考えてはいけないと押さえつける必要はありません。そのままにして、その思いに手をつけないことです。所詮思いだと。

おばあちゃんはあなたに対してきっと愛があると思います。一番本音で話せる相手なのかもしれません。
昔から、不思議と、おばあちゃんって男性には優しいというか一目置くというところがあります。一歩下がるというか。それはある意味、心を開いていないということかもしれません。

あなたは女性であり、そういった意味でもおばあちゃんはあなたを対等に考えているのでしょう。
おばあちゃんに対して色々思ってもそのまんま、思いを追求せずにそっと手放し。これが一番楽チンな生き方です。

11
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

はい。

優しさのある魅力的な女になれるよう、努力します。

ありがとうございます。
頑張ります。

その思いに手をつけないこと
所詮は思い

思いを追求せずにそっと手放す

めちゃくちゃいい言葉をいただきました。

ありがとうございます!

我が身をつねって人の痛みを知る

いい言葉ですね!!

アドバイスありがとうございます。

そしてひまわりのことを言ってもらえて、すごい嬉しいです!

ひまわりの花言葉などが大好きなんです!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ