2021/02/17怒らずにすむようになりたいです
幼い頃から父親の暴言や八つ当たり、心ない言葉や態度に傷つき怯えてきました。
その反動で思春期頃から怒りが爆発するようになり、必死でやめてほしいことを訴えても理解されず苦しんできました。
自分がいけないんだとずっと思わされていたが大人になって色々んなことを知り。
おかしいのは父親のあり方で自分が悪いわけではなかったと気づき、自分のせいにされて人生狂わされたことに怒りが止まりませんでした。
でもなんとか立て直そうと、少しずつ傷を癒してきました。
昔よりはマシな自分になれたと思います。
しかし、長年の無理がかかり現在は働けない状態に。
発達障害があることもわかり、障害年金が降りたことを頼りに今はゆっくり休んでじっくりと自分と向き合い、これからのことを考えていきたいと思っています。
もう父親に振り回されたくない。
自分で自分の人生を切り開くぞ!と考えるとワクワクします。
ところが実家には父親がいるため、時々八つ当たりや心ない言葉や態度を受け、怒りが収まらなくなります。
もう親のせいにはしない。親を恨むのももうやめる!とまでせっかく思っても台無しに。
大体父親からされてきたことでこんな精神状態なのに。生まれつきの障害も理解せず障害者をバカにして。と悲しくなります。
「働け。出ていけ。悔しかったら一軒家建ててみろ」と言われ、殺したいくらいの怒りがわきます。
何度も気持ちを建て直しては何度も気分を害され。しまいに自分の子供にまで。
叫んでぶちキレたこともありました。
言ってもムダなのはわかってるが、どうしても激しい怒りがこみ上げて言わずにいられなくなります。
黙ってたら黙ってるのをいいことに言いたい放題言われるで、またキレてしまいます。
色々な事情が重なり、現在実家から出ることはできない状況です。
(実家を出られるように療養をしたいのに。汗)
自分から父に話しかけることはなく、家庭内でも合わないようにしています。父は気分良いときは良い人になります。もう騙されませんが‥
ただご飯支度や犬のお世話で父のいる居間へ行くことがあります。
母親は味方はしてくれるが、ちょっと父に甘いところがあります。
今年父親が余命10年以内の難病にかかったことは唯一の救いだが、今が苦しいです。
怒らずに乗りきれる捉え方や、アドバイスを宜しくお願いします。

有り難し 15

回答 1