hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族に振り回され続ける人生、これからも?

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

25歳女性です。長年の家族(特に父親)の問題に心が疲弊しているのでご相談させてください。
小学校中学年の時に母と実父が離婚し、
その数年後に母が再婚しました。
家族構成は、実母・養父・私(長女)・次女(母と実父の子)・弟(実母・養父の子)です。
養父は、私や妹のことを娘として愛してくれています。教育費を惜しまず(行きたい高校・大学に奨学金も一切使わず行けました。)養父のやり方で私達に愛情を注いでくれていることは分かっているし、今こうして生きていることは養父のおかげだと感謝しています。実父とは一切関係が切れており、今後も関係を持つ気持ちもありません。私にとって父親=養父です。
反面、養父には一緒に過ごしてきた10数年ずっと悩まされ続けています。
端的に表すのはとても難しいのですが、養父はとても家族に過干渉で、大きな声を出して、いわゆる悪質クレーマーのような
自分の思い通りにならないと気が済まない人です。
私はずっと養父の顔色や機嫌を伺って生活してきました。それは他の家族も同じで、
妹はもう父のことを嫌い、家の中でも一切話していない状態です。
高校・大学と父親との関係に悩み、カウンセリングを利用していました。
幸いにも、その都度周りに相談できる大人がいたこと等これまでは何とか乗り越えてきました。
天職と思えるような仕事と出会い、自立し今は一人暮らしをしています。
しかし、ここ数年コロナになったこともあり家の中はめちゃくちゃになっています。
今一番悩んでいるのは、母が外で不倫しているかもしれないということを父が私に相談してくることです。
父は母や家族にとても依存していると思います。仕事が在宅勤務になったこともあり、余計に干渉が酷くなりました。(位置情報を調べる等)
母は外での仕事があります。その同僚の中に、親しくしている人がいるようで私もその人の話を聞きます。
仕事以外でも連絡を取っている様子で、私も怪しいなと感じたことがあります。でも真実は分かりません。
父親は強く疑い、信用出来ないそうです。
とにかく家族に疲れています。これからも父が死ぬまではずっとこうやって気持ちを振り回されるのかと思うと絶望感が凄いです。死にたくなります。もっと酷い家族問題に苦しんでいる人は沢山いると思います。父が死ぬまで振り回されるのは我慢するしかないでしょうか?心の持ち方を教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

適切な距離間を探しましょう

質問読ませていただきました。

義父様との関係に悩んでおられるのですね。
過干渉や自己中心的な性格に悩まされつつも、養父としての恩があり、複雑な心境なのでしょうか。心中お察しいたします。

さて、義父様との関係についてですが、できる限り距離を取ることが大切だと思われます。
人と人には適切な距離感があります。それは相手によって変化します。
好きな人との距離間は近いほうがいいですよね。逆に嫌いな人との距離間は遠い方がいいです。

こころさんは「天職と思えるような仕事と出会い、自立し今は一人暮らしをしています」とのことですので、その気になれば適切な距離がとれるのではないでしょうか。義父様がお母様のことで相談してきても「私は今仕事で忙しいから、お母さんに直接聞いて!」と突っぱねることはできませんか?
上手に立ち回って、自分にとって負担にならない距離間を探すことが大切ですよ!

また、妹さんのこともひょっとしたら気にされてるのでしょうか?
妹さんもそんな様子でしたら、自分で独り立ちできる時期が来たら、ご自身で適切な距離を保つようになられると思いますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

※追申
ご返事ありがとうございます。
メールでの相談、いつでもお待ちしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

藤川さん 回答いただき、ありがとうございます。是非メールでご相談させていただきたいと思いました。今は緊急で、どこかに気持ちを吐き出したかったので言葉にすることで少し落ち着くことができました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ