私は、8ヶ月程前に死際まで行き、病院で緊急手術をし何とか一命を取りとめました。 胃と、腸に孔が空く病気だったとの事です。 しかし、手術後、さまざまな術後の後遺症が現れつつあります。 胃が半分しかないせいで、食事量が減り体重も元に戻らず、 だいぶ体調も良くなったと思い、仕事に復帰したら、1ヶ月後に再び腹痛が起こり、病院にいくと、ろっ骨神経痛と、腸閉塞になりかけていると言われ、腸閉塞になりかけているけど、手術してもまた、別の部分に腸閉塞が出たりするので、手のほどこしようがないと言われました。 こんなに辛い、術後障害が出るのなら こんなに、まわりに迷惑をかけるくらいなら あの時、手術しないで死んでしまった方が良かったのではないか? と、ここ何週間も思いつつあります。 私は、10年程前に、すぐ下の弟を不慮の事故で亡くしています。 手術して、助かったのに何を言っているんだ?と、その弟に言われてしまうかもしれませんが… 今は、本当に、精神的にも、身体も辛い状態です。 仕事も、辞めようかと考えています。
2ヶ月前、彼と結婚をするために県外から現在の場所に越してきました。地元から飛行機で2時間の場所です。 彼が転職をして、わたしに相談なく全国転勤のある仕事に就き、結婚を考えていたので転勤族の妻になることに色々と不安もありましたが、それでも彼のことが好きなのでついて行きたいと思いました。転勤は3年に1回ほどあり、わたしの実家近くには転勤先がなく1番近くても新幹線で1時間半のところです。 両家の顔合わせも済んでおり本当だったら引越しをしてすぐに籍を入れる予定でしたが、越してきて、いままで実家を出たことがなかったわたしはホームシックにかかり、結婚に対しても迷いが出てしまいました。自分でもここまで不安になると思っていませんでした。 彼に、ホームシックになっていること、結婚を迷っていることを正直に話しました。それに対して彼はこっちでもう少し暮らしてみてそれから決めてもいいんじゃない?と言ってくれました。そう言われ最初は気持ち的にも少し楽になりましたが、日にちが経っても決断出来ずにいて凄くツライです。いまの状況を変えるために、仕事を探しを始め明日から出勤になります。彼は普段あまり不安を出しませんが辛く不安な思いをさせていると思います。本当に申し訳なく思っています。。 彼は今までありのままの私を受け入れてくれ、愛してくれました。わたしもそんな彼を心から愛していました。彼といると居心地が良く素の自分でいられます。しかし、最近は情緒不安定なこともあり、よく喧嘩をするようになってしまいました。わたしは精神的に弱く、最近まで心療内科に通っていました。それに対して彼はポジティブな性格です。 結婚によって今後の人生が大きく変わるのでそれを考えるとすごく不安です。結婚しても実家から遠く離れて暮らすことを後悔するのではないか、寂しい思いをするのではないか、彼と別れてしまって彼以上の人に出会えなかった場合、一生後悔するのではないか。考えても意味のないことだと分かっています。それでも中途半端な気持ちでは決断出来ません。 長文になってしまいました。すみません。どうぞ宜しくお願いします。
大親友の異性を好きになってしまいました。相手は恋人同士がやるような行為もしてきます。仲が良く、そのような行為をすれば気まずくなるとは考えないのでしょうか?どうも思っていないからこその行為なのでしょうか?相手も自分の事を好きだからしていることなのでしょうか? 告白をするべきかしないべきか迷っています。 いつも一緒にいるのですが、会っている時は楽しく過ごしていて、2人でよく遊びに行ったり泊まりをしたり。しかし会わなくなれば、LINEもそっけなかったりで。仲良いからこその事なのかとは思いますが、やはりマイナスに捉えてしまいます。また、相手はすごく友達思いで、同性異性関係なく友達が多いです。私もただのその人たちの1人なのでしょうか?
おかげさまで内定が二件出ました。 どちらの道を選ぼうか悩んでいます。1つは情緒障害児短期療養施設での児童指導員の仕事です。住み込みでの仕事です。基本的にチームワークのようですが、1回の労働時間がかなり長く(職員から聞いた実情)、子供たちの心の闇に向き合うことに対応していけるかどうかが分かりません。まだ若くて、病んだ過去がないならこんな不安は覚えなかったでしょうが……施設の各通路の扉は施錠が常で圧迫感があります。 常務クラス二人による面接時に感じた威圧感が気になります。キリスト教の牧師も兼任する方のようですが、訊かれたことは私自身のことよりも、定年した父親の職業、職位のこと。現職場の理事長(知り合いのようです。私とは折り合いが悪いです)をどう思うかなどが中心でした。保守的な印象です。 もう1件は、知的障害者と高齢者の入所施設を運営している法人です。こちらは理事長はじめ、理事8人くらいによる面接でした。私個人をよく吟味しようとの姿勢が感じられました。私の社会福祉に対する思いにも、共感していただけました。理事のなかには、女性、障害者の方もいました。開明的な印象です。こちらもチームワークが基本です。給与も含め労働条件はこちらのほうがいいです。自宅からも通勤圏です。 いずれの法人にも病んだことは告げてあります。前者も後者も尊い仕事です。後者は経験のある知的障害の分野です。実際に施設を見て感じたときのメタ認知では、後者を選んだほうがいい気がしました。 内定後両法人から感じたこと、調べて得た情報などを紙に書き出してみました。そして、前者の情緒障害児短期療養施設に後ろ髪引かれる理由が1つに絞られました。それは見学時に見た一人の女の子です。変な意味ではありません。自転車で職員と遊ぶ姿がけなげでした。私はこの幸薄い子たちと寄り添うべきなのではという気持ちが捨てきれないでいます。ここに行かないという選択は子供たちを裏切る行為なのではと、悩んでしまいます。私自身に子育ての経験がなく、これからもなさそうなことも影響しているかもしれません。 ただ自分の生活基盤を築く必要があり、両親のことも気がかりです。特にあまり丈夫ではない母のことがあります。自分で決めなければいけないことですが、とても苦しいです。 ご助言をいただきたくお願い致します。
過去、2回、同じような質問をさせていただいています。 やっと、自分の中でもどうにか動かなければという思いになり、 嫌々やっていた整形外科のパートも諸事情で辞め、 音楽仕事も何とか区切りをつけて、新しく働ける動物病院を見つけそちらへ行こうという思いになってきています。 地元にコレという求人もないのと、ここにいても変わらないと思い、 ネットで情報を集めています。 隣県にしようか、どうせなら思い切って奄美大島の求人に飛び込んでみようか。 迷いに迷っています。 どうして、こんなにも迷うのか、決めれないのか…。 やはり自分の中に今の生活、過去に、そして親に甘えがあるからというのはわかっています。 自分で決断する、強い心、どうやったら持てるでしょうか?
数年前より留学がしたいと思っており、今やっと行ける状況になったのですが、テロが心配で決断できません。 行き先はあまり治安の悪くないところなのですが、他国でテロが起こる度に不安になり、行ったばかりに何かあったらと考えてしまいます。もちろん日本も含め絶対安全な所などないのですが・・・。 心配で決断できないなら諦めた方がいいとも思うのですが、年齢的にもこれが最後のチャンスということや、留学のためにこれまで犠牲にしてきたことを考えると、諦めれば後悔し自分を責め続けてしまいそうでなかなか決断できません。 決断は自分でするしかないのですが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
こんばんは! 何をどう選択したら良いのか迷っています。 もとを辿れば全て自分のまいた事と思いますが、それを前提にこの文面で伝えれるか分かりませんがお話しさせて頂きます。 一度はある理由で離婚した相手と子育ての大変さと子供と一緒にいたい気持ちから一緒に今でも家族として一緒に住んでいるのですが、 ただ離婚する前からなのか、してからだったのか分かりませんが、いつのまにか女性としてではなく、家族での愛情としての見方でしか見れなくなっていて、相手も私との接してる振る舞いから同じ様な感覚と思っており、良くも悪くも良い関係なのではと勝手に思っていました。 そして去年ある女性との出会いから、一緒にいててとても穏やかな気持ちや幸せな気持ちになれている自分がいる事に気付き、いつのまにか本気で愛してしまっていたので、その事をパートナーに告げ今のこの一緒に家族として過ごしてる形をやめ本気の離婚という形で今後子供たちの父母だけの関係にしたいと話しをしたのですが、相手は私が想像していた感覚と違い、形上の離婚だけで気持ち的には夫婦としての気持ちが変わらない事を告げられました。 そして何が1番あなたの中で大切なのかを見極め家族としての幸せを取るのか、彼女との幸せをとるのか選択してほしいと言われて、幾度となく話しをしたのですが、あれから約1年中途半端な関係が続いています。 ただ彼女の方もこの中途半端な関係に痺れをきらしており、最近その事でよくケンカするようになりお互いモヤモヤした状態が続いています。 ただ彼女は子供と会う事は当然問題ないが元嫁との中途半端な関係を終わらせて、彼女ときちんと結婚を前提に付き合ってほしいと先日話しをされました。 彼女に対して家族に対して私は両方に何かしら理由付けして失礼な事をしている状況を生み出しているので、早くけじめをつけないといけないと頭の中では分かっているのですが、最近仕事もうまくいかずこの先の仕事の問題や、母親の闘病生活の今後の問題、もし完全に嫁と離別した時に今母親が最も心の支えである孫と接点がいつかはなくなるかもしれないとの考えなどで母親が生きてるうちは余計な事はしたくないという思いなどから、何から考えたら良いのか分からない状態と自分が今何を考えてるのかすら、分からない状態で全く余裕がない状態です。
自分は体育大学に通っている1年生です。 小学校から野球をしてきて、野球を使っていくことのできる高校、大学を選択してきました。 自分は消防士になるという夢がありますが、大学出てからの方が給料がいいと言うことを聞いていたので、消防士になれて野球で行ける大学を担任の先生に選んでもらい進学しました。 ですが消防士に繋がるコースはなく、自分の力で勉強をしなくてはいけなくなりました。 あまり、自分の求めていた大学ではないことと、自力でする勉強の限界も考え、今年から公務員試験を受けていき、受かったら辞めることにしました。その為、野球と勉強の両立を目指していたのですが、野球の練習は無駄と思うものばかりで朝も昼も夜も練習があり勉強する時間を取ることができません。地元に帰る時間もない為、寂しさのあまり何度か野球をサボって地元に帰ってしまっています。なので今は2つとも中途半端な状態となってしまっています。自分のやりたい野球もできないため、野球を辞めて勉強しようと考えました。 でも、もし今年落ちてしまったらと考えると野球も嫌いではないので、野球をやっている方が野球に身を任せ、スムーズな日々を過ごしていけるのではないかと考えてしまいます。消防士にも受かりたいのに、そういった保険をかけるのは良くないのはわかっていますが。自分自身、野球から離れたこともなく、沢山の人の意見を参考にしてきたので、自分で考えて日々を過ごすことが出来るのかと不安になります。そして今までやってきたことが無くなる怖さもあります。そのような気持ちの中でさまよっているため、自分の中では消防士になることが1番の夢なので、野球部を辞めると決断したのですが、決断しては揺らぎ、決断しては揺らぎといった日々を続けてしまっています。 自分はどうしたいのでしょうか 良いアドバイスをお願いします。
仕事と将来の選択について 私は現在、病院にて契約社員として調理の補助の仕事をしています。 現在の職場は人手不足で、常に休みの日がバラバラで、祝日休みが基本的にはありません。賃金は安いです。職場の先輩は年配の女性が多く、味方になってくれる人もいるのですが、きついことを言う人もいます。 私は学生の時から大学の職員になりたいという気持ちがありました。大学を卒業してからは契約社員の事務の仕事をしていました。仕事をしながら国立の大学職員になりたいと試験勉強をしながら予備校に通っていたのですが無理をしすぎたため仕事と両立するのがきつくなり辞めました。次の会社も事務でしたが、忙しい職場で仕事が正確にてきぱきとこなせなかったので退職を勧められ辞めました。 現在も仕事をしながら少しずつ勉強して試験にチャレンジしてみたいと思う一方、試験が年に一回であること、今から他の職種に転向できるのだろうか、面接のことなどいろいろ不安が出てきます。 また、大学の職員にこだわらず、一般の企業をいろいろ受けてみた方がいいのだろうか?と思うこともあります。 現在の職場で調理師などの資格を取り、契約社員から正社員を目指すこともできます。しかし、人間関係はともかく、休みが少なく不規則なうえに給与が少ないことや、人の起きていない朝早くから仕事に行っても深夜手当が出ないこと、などで迷っています。しかし、会社でミスをして怒られることも多く、今の職場は人手不足なので私でも働けているのだと思うこともあり、高望みすることをやめて今の仕事に満足することを心がけて、自分を納得させるべきか、と考える事もあります。 私はこと将来の事については心配性で、よく先のことを考えて悩みます。 生き方が不器用なので、視野が狭くなりやすく何が自分にとって一番賢明な方法なのかわからないでいます。悩みすぎて行動できないことも多いです。 友人や恋人と比べると、彼らの方がはるかにやりがいのある仕事をしているし、目標を持って進んでいて、幸せそうに思えてきます。 私は人に誇れる仕事をしているわけではありません。しかし、それを変えるためになかなか行動できない自分も嫌です。 どういう心構えで生きたらいいのでしょうか? まとまりがない内容ですが、客観的な意見が欲しいと思い相談いたしました。どうかアドバイスをお願いします。
恋愛にしても、日頃の生活にしても、 自分で選択しなければならない道があります。 自分が決めた道でも、不安でここで間違っていなかったのか、 もしかしたら、たくさんのチャンスを逃してしまうんじゃないかと不安になり、自分を信じてあげられることができません。 一番、恋愛については、 復縁したい彼との距離を縮めるために、今自分自身見つめ直しています。もちろん、今後の自分のためにも… それがいつになるかもわからず、叶うのかどうなのかもわからないのに、婚期を逃してしまうのではないのかと不安になります。 でも諦めたくないんです。 ですが、自分を信じてあげられる強さがまだ未熟です。 本当に変わりたいのにできない自分が嫌になります。
はじめまして。 私は12歳から難病抱えています。発症当時「子どもは難しい」と言われましたが、医学の進歩で、同じ病気の方でも妊娠・出産する方が増えています。「子どものいる家庭」が私の夢です。 夫は私の病気を理解した上で結婚してくれました。現在、結婚3年目。37歳という年齢も考えて、夫と相談し、結婚1年目から不妊治療を始め、病院の相談員としてフルタイムで働きながらの不妊治療を受けました。 4回目の体外受精で妊娠したけど、初期に流産。5回目の体外受精でも妊娠しましたが、持病で腎機能が低下したため、仕事を長期休職することに。しかし、5回目も流産してしまいました。 休職して1年。夫の仕事は収入が不安定で、私の傷病手当はとても助かっています。 傷病手当が貰えるのは11月まで。あり難いことに、職場は待ってくれていますが、実は、私は休職している今の職場に「給料」と「正社員」ということしか魅力を感じていません。 私は、元々は自分の通う病院で医療事務の契約社員で働いていました。1度、生死を彷徨うほど持病が悪化して退職しました。 退職中に社会福祉士の国家資格を取得。私が元気になったことを知り、病院側から声をかけていただき、再度、医療事務として再就職したという過去があります。 本当は自分の通う病院で相談員として働きたかったのですが、当時、その働く枠はありませんでした。 「せっかく頑張って取った資格を活かしたい」という思いで、今の職場の病院に転職したんです。 でも、先日、ハローワークの求人で、私の通う病院が「社会福祉士」を募集しているのを見つけました。 仕事は「無理をしなければ腎機能は悪化しないかも。ただ、妊娠できる状態にまでなるかはわからない」と主治医から言われました。 「給料」や「正社員」という待遇の良さを考えて、今の休職している病院に復職するべきか。「妊活」をするにも、その先の「子育て」をするにも、お金がかかるので収入も得たいという思いもあります。 収入は激減しても希望する病院の「契約社員」の転職に挑戦するか。 就職も復職もせず、「妊活」を最優先して、身体を休ませるべきか。ただ、今後、年齢的に社会福祉士の仕事を探すのは難しいかもしれない。 私にとって、一番後悔しない選択とは何なのでしょうか。
今結婚を視野に入れている彼女がいます そして最近美容室の店長に 美容師にならないかと誘われています 早く結婚して子供が欲しいと考えているのに 美容師の仕事に就こうとも考えています 彼女には頑張ってみたらと言われましたが 親にはそれじゃ彼女を幸せは出来ないと言われました それからどうしたらいいのか どうしたいのかもわからなくなってしまい こんなに悩むくらいならと ふと生きている意味もわからなくなる時があります こんな若僧ですがよろしくお願いします
将来について話します。 僕は中学生です。小さい頃から将来は医療関係の仕事をしたいと思っていました。しかし最近になって視野が広くなり、医療関係以外にもやりたい仕事があると気づきました。政治家や宇宙飛行士、スポーツ選手、芸人さんやタレントさんなどいろんな職業につきたいです。 その中でも特に芸人さんになりたいです。テレビや新聞をみても活躍しているのがわかります。とても憧れますがうれているのはほんの一握りです。 たいていの大人は一つの職業につきますが、僕は何個かやりたい職業があります。絞られるのは嫌です。チャンスがとても少ないと感じます。人生って短すぎませんか?
私は、社会人として会社に普通に就職をしました。しかし会社勤めをしているうちに自分はしたいことが違うと違和感を感じ、上司にも『あなたは能力があるからこの会社ではなくてもやっていける』と言われ退社しました。親に相談せずに退社したため、親には怒られましたが辞める準備をしていた私にとってはこの決断は間違ってなかったと思っていました。 転職先を早く決めるからと言いすぐに転職先は決まりました。誰が羨むような大手企業。 親も喜んではくれましたが、わたしは1人の女性として1人でも生きていける術が欲しいと思い、 大学院進学を決意しました。 この決断をしたことによって、親と不仲になってしまいました。やりたい事をやらせてもらって、感謝だらけなのですが、自分自身も親には申し訳ない気持ちになってしまい現在も通っています。 確かにもう卒業ではありますが、 今も心にモヤモヤを抱えながら生きています。 3年は頑張って同じ会社で働くという約束を守らなかったわたしがいけないことなのですが、 私なりには1人でも生きていける術を再度探したいと思い、この道を選びました。 どうしたらよかったのでしょうか。
閉じこもりを基に 色々問題抱え 幾度となく 相談します。 前回と前々回 人との出会いは 貴重なもの 周囲の悪意は 正しい行いをし続ければ 自然となくなる。 との教えを賜りました。 県の福祉の方に相談もしましたが 貴方の問題は 地域との孤立状態が問題との事でした。 デイケアとか 作業所を通して それを解消してはとの事 経済的問題も抱えてますが、どんな形であれ 人と繋がりを幅広く持つようにとの事でした。 周りの人達の悪意を感じたり 人との出会いの場が分からない 関わるのも怖い 運命とか徳がなければ 良い方向には自然と導いてはくれないものでしょうか?今は未だ 生きようと言う強い意欲が出ない状態ですが この状態でも徳を積む簡単な行い一つでも教えて下さい。
短期のつもりで働きだした前職場の食品工場で震災にあいました。 期間終了が近づくなか社員への誘いがありました。 期間終了後はパン屋で技術習得の為に働こうと思ってました。職場も内定もらってます。 ただ工場で働く安定と、お金の心配をしなくて良い事に、震災を経験した事で惹かれる気持ちがでています。親にも安定したサポートが出来ると、考えてしまいました。 パン屋は収入に不安があります。自分がどこまで出来るかと不安も感じています。 震災がなければ考えなかったのですが、自分のやってみたい仕事を優先させるのか、安定した収入の仕事を選ぶのか迷ってます。 まだ余震があるなか、再び地震がおきた時、パン屋で生活がなりたつのか不安が大きいです。考えなくても良いことなのかもしれませんが。そして震災に比べれば小さい悩みかもしれません。 でも本当に迷っています。 どちらを選べば良いのか、おこたえいただきたいです。お願いいたします。
今、10年近く同棲している人がいます。 3〜4年前くらいに1度別れたのですが、母とうまくいかず実家にも帰れず、同居という形で一緒にまた住み始めました。 また付き合うなどの話はなかったが、一緒に住んでるうちになんとなく元の関係に戻ったような曖昧な関係になっています。 ですが、1年上も体の関係もなく、キスなども受け入れ難く、自分が抱きつく分にはいいけど、されるのは拒否してしまう。 そんな中、ここ3年くらいセフレがいて、今はお互いに好きと思っています。 どちらか決断しなければと思うのですが、同居中の彼は安心できるし、すごく理解してくれてるけど体が受け入れられない。 子供は欲しいから体が受け入れられないというのは問題かなと思っています。 セフレは好きになったけど、メンタルの問題をかかえていて仕事もできていない状態。 自分にも他人にも厳しい人なので、たまに私の仕事のことで厳しくいわれたりして辛くなるときがあります。 理解してくれてるが体が受け入れられない人と、理解度は半分くらいだけど体の相性もよく好きな人・・・。 どちらがいいのか決断しきれなくて迷っています。
たびたび、悩みを聞いていただきありがとうございます。今回は私自身についてなんですが、私はどうも相手に対する思いが強ければ強いほど、相手をダメにしてしまうような気がします。 現在は、シングルですが、結婚した時は、旦那が学生でした。できちゃった婚でしたので、彼が卒業するまで支えようなんて思って、身重でありながら、働いていたのですが、旦那はその間、バイトもせず、ただ飯ぐらい。 身重で働き、出産した私。そのうち二人目も妊娠しましたが、結局2年間、やる気のない旦那と子供養い、二人目生んで嫌になり離婚。 その後、同棲した彼がいたのですが、そのうち無職になって。仕事みつかるまで、私が頑張ろうなんて思ったんですけど、見つけてもすぐ辞めて。ギャンブル、暴力、フルコースです。ずっと一緒にいたいから、頑張ろうと思ったのに、さすがに限界がきて別れました。 やっぱり子供たちをきちんと育てようと思って、一生懸命働いてきたのですが、二人とも学校をやめ、長女は子供作って家をでていきましたし、次女はどうやら、水商売してるようです。 私が頑張ろうと思えば思うほど、旦那にしろ同棲相手にしろ子供にしろ、重く思っちゃったのかなと今ならそう思います。 それとも私のやってあげてるというただの自己満足だったのかなんて考えてみたり。 なので、今後、自分のことを考えて歩んでいこうと思い、再婚も縁があれば、したいなとは思いますが、このまま1人のほうが、相手に期待しすぎたり、求めたりすることもなく楽なのかなとか、いろいろ考えてしまいます。 乱筆乱文すみません。相手をダメにしない私になりたいです。
文章に綴るのは苦手ですので、読みづらい所があるかと思いますが、よろしくお願い致します。 私は今年2年目になる会社に正社員として勤めているのですが、ストレスが溜まる一方で将来自分がこうなりたい、という考えが全く持てなくなってしまっています。 また、付き合って5年目、同棲して3年目のお互いの両親も公認の同い年で社会人4年目の婚約者がいます。 その婚約者と来年の7月には籍を入れようと決めています。 そのこともあって、私は出来るならパートかアルバイトで働きつつ、家事もこなしていきたいと考えています。 でも、私には奨学金の返済もしなくてはいけないので、婚約者は「奨学金返済が済むか、せめて3年は頑張ろう。」というばかりです。 全くその通りだと思うのですが…私は今のままの生活を続けていくのは辛いです。 休日も仕事の事が頭から離れず、最近は友人と遊びや食事に行っても心から楽しむ事が出来ず、話も少し上の空で聞いてしまいます。 この状態を少しでも改善するには、どうしたら良いでしょうか? どのような気持ちの持ち方をしたら楽になれるのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 ご回答の程よろしくお願い致します。
私は去年から仕事のストレスにより1年半勤めたゲーム会社を退職しました。 仕事自体は悪くなかったのですが、人間関係や、仕事の失敗の積み重ねが辛くなったからです。 それから罪悪感を感じつつもダラダラと過ごし、今年に入ってようやく活動に踏み切ったのですが、いまだに書類選考すら通らず、正直このゲーム業界を諦めかけています。 そもそもこの業界にこだわるのは、大阪に住む為です。 地元にこの業界の会社は無く、大阪の専門学校に通うことで、ここでの暮らしや友達と過ごすことが楽しくなったからです。 特に友達とはとても仲がよくて離れたくなく、その一人に私は片想いしています。 なのでこのままだと今までの暮らしはもちろん、彼女達とも離れてしまうことがとても怖いのです。 けれどその友達を理由にして、自分、あるいは友達を縛っているのではという気がして、友達には残りたい気持ちを伝えましたが、片想いの人には自分の本当の気持ちを伝えきれずにいます。 また、これまでの時間や学んだことが無駄になってしまう不安もあります。 ですが同時に、地元に帰る選択も考えています。 実家は自営業で、ラジコンを設計、自作、販売するというまた特殊な仕事をしています。 父曰く日本でここまでするのは我が家だけだということです。 なので父の跡を継ぐという考えも悪くないんじゃないかとも思うのです。 正直そこに気持ちが傾いていると思います。 というのも元々目指していた業界には私の代わりはいくらでもいます。 それに父の仕事も多少避けてはいたのですが、唯一と言っていい技術を無くしてしまうのも惜しい気持ちもあります。 片想いの人については、どのみち気持ちを伝え、あわよくば地元に来て貰えればと勝手ながら考えています。 ただこの地元に帰る選択も、自立の点で果たして正しい選択ではないのではとも思うのです。 どれが自分にとって正しい選択なのかわかりません。 ですが私には資金的に時間もありません。 一応バイトをして食い繋ごうとも考えていますが、不安があります。 不安と焦りと後悔が一杯で考えるのも辛いところがあります。 現在あるゲーム会社に応募して結果を待っていますが、受かる自信がないので、今月末までに答えを出したいです。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。