hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

長女(28歳)の金銭感覚

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

現在28歳の長女(独身・同居)は高校生の頃から少しずつ金遣いが荒くなり、現在に至っています。
現在、長女は掛け持ちのアルバイトで収入はそれなりにありますが、預貯金はなく、困れば、私から借金します。少しづつ返しますが、返し終わらないうちに、借りにきます。
使い道はファッション、美容などで、身の丈に合わない使い方です。
おおらかで、人当たりよく優しい子ですが、ストレスを溜め易い性格で、買い物がストレス解消になっている様子なので、最近は指摘はせず、見守っていますが、金銭感覚については見直して欲しいです。
毎回、「これで最後だからね。」と言いながら貸してしまう私もよくないのですが、正直なところ、親子関係を悪化させたくはないという気持ちがあります。

貸すのは1万円から10万円くらいです。

私はどのように重い定め、長女にどう伝えるのがよいでしょうか?
ご助言、よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの中の優先順位を変える

まず
①あなたが子供に好かれようとして子供を魔道を歩ませるか。 ☞NO
②あなたが子供に好かれる事より子供を大人にさせることを優先させるべきか。 ☞HOW?

とりあえず、お金を渡さないことです。
あなたも子供から好かれる理由が「お金くれるから」が理由では金の切れ目が縁の切れ目です。
本当に、お子さんが受け取るべき教えや生き方を、受け取れる形で、へそを曲げられてでも伝えることからではないでしょうか。

もっと、先の事を考えればいつかあなたも先立ちます。
あなたが亡き後にお子さんにどういう人生を歩んでいたもらいたいでしょうか。
昔からその教育は始まっています。
今でもその教育は続いています。
親のお金は底なし井戸だと思っている所があると思います。
子供との関係を大事にしたいのであれば、あなた自身の生活費が「本当にない」を理由に残高をみせて親のお金も有限であることを示して、理解させる方法がいいでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

アドバイス、ありがとうございました。

少しづつでも返すので、金を無心するよりはよいと、私が甘かったです。
嫌われても心を鬼にして、伝えるべきは伝え、娘が自立できる本当の意味での援助を考えていきます。

私の思いを定めるきっかけを与えていただきました。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ