今朝から衣替えにと断捨離作業をしていたら懐かしの母が書いた私の生い立ち日記(母子手帳)がでてきました。私が産まれてから数年ところどころ祝い事の写真と一言コメントなど。そんな事もあって、今日から✏日記を!と思い本屋へ行くとhasunoha書籍の横に[私ノート、10月始まり手帳、エンディングノート]と並んでいたのでエンディングノートを手に取り中を…簡単な事務的に伝えておきたい事柄を記入するもの、毎日の日記ふうに書き残しておくもの、遺言書と同等?!に記入するもの等々たくさんありました。エンディングノートとは自分の為の?誰かに伝える為の?とぼんやり眺めていたら側に居た年配のご夫婦がお互いに記入しておこうかしらとホノボノ話されておりました。少し驚いたのは携帯電話のID.パスワード記入欄などもあり…もし自分なら✏何を思って重要なノートを記するだろうかな今日明日と毎日クルクル変わる私事を簡単に記入したら後でやっちまったなぁ…とならないかしら とhasunohaのお坊さまにも質問したくなりました。
17日お昼頃より手術です。 入院も無事に済ませ、手術の説明も聞きました。 転移は今の所どこにも見られない為「ステージ1」です。左の肺の半分を切除と近隣のリンパ節をとり除き検査して転移が無ければ根治手術となる様です。 相談を聞いて頂いた他の病院へ経過の報告とお礼も済、後は無事に手術が終わり転移が見られない様にと祈るだけとなりました。 実は私がこのサイトを見てみようと思ったきっかけはお母さんです。 今までの人生で多少辛い経験もある私は正直に言うと神様仏様なんているの?なんて思った事もあったり、でも困った事があれば手を合わせてみたり.... うちの両親はお人好しと言うのか何て言うか....コツコツ真面目に働いているのにどちらとも雇い主に逃げられたり どちらかと言うと正直に真面目に生きてきて損をする事の方が多かった様に私には見えました。苦労している様にも見えました。 でも裕福ではなくてもいつも笑っていました。 そんな不器用な両親が嫌いでもあり、今となっては大好きでもあります。 父、母は仏壇のおじいちゃんおばあちゃん御先祖様に毎日お線香等をあげ、毎日手を合わせ話かけている両親です。 母は気持ちが落ち着くと言って何年も前から毎日ブツブツとお経を唱えている人です。 どうしてこんな事になったんだろうなぁ..とポツリと言ってたり でも、8年もあったのに転移してないって事はやっぱり守られたのかなぁ..とか言っていたりしてました。 私はほとんど毎日実家には行くものの、いつも近くにはおばあちゃんがいるし!なんて理由をつけてはお盆やお彼岸にしか手を合わす事はなく、今回「困った時ばかり手を合わせてごめんね!でもどーか無事に手術が終わって元気で退院できる様に見守ってください!」と今では手を合わせています。 神様仏様なんているの?思ってた私が 今度は私からお母さんへ本を渡したり、回答を手書きして渡したりと仏教から元気を伝え私も救われました。 都合いいですよね…ごめんなさい。 いつもとりとめの無い話しですみません。 ふぅ....。ここに書かせてもらう事で いつも気持ちの整理をさせてもらってるのかもしれません。 また来ます!(^∇^)
日々ガムシャラ?!に過ごし、なんとなぁく立ち寄ったハスノハで(退職し一人の時間があり)毎夜様々な方の問答を拝見しながら、もし自由時間が出来れば訪れたかった場所、会って話したい方、他愛なく話せる身近な大切な人など、思えばキリがありません。 回答くださるお坊さまにも、家族や生活など日々たくさんあられる中 バランスと言っては失礼になるかも知れませんが 時間は同じ1日24時間なので… もったいないと質問しておきながら何を問いたかったのかと⭐余命一年と宣告された父を思い出し質問しました。 丸々一年365日 好きな様にと 問われたら何をなさいますか? ごめんなさい。 時間が在るときに こっそり教えてください。 *
かなり年長者男性へ LINEなどの断り方について相談ご回答いただきました。 その節は有難うございました。 はっきりと言うことが苦手な私はその会へ行くのも嫌になり、たまに出てもその方を避けておりました。それで相手が気がついてくれれば1番と言うのが本音だったのです。 しかし先月会にたまに出たある日その方が寄ってきて、 「何か言いたいことがあるんじゃないの?俺はいっぱいあるよ。」 と言われご回答にもあったようにやはりはっきりと言わなければ通じないことがわかりました。 9月18日に携帯ではなくて奥様もいらっしゃる自宅へあえてお電話しました。 教えただけのつもりのLINEが交換日記でもしているかのようにお断りしても送られてきたり、電話もしつこいので全てブロックし、会っても何か嫌な目つきでずっと見ていたり執拗に近寄ってきて話しかけてくるので避けておりました。 言いたいこととは何か聞きましたら最近の態度が悪いと言うことです。私はそのスポーツの会に週に3回は行っていたのに、そのことがあり2ヶ月で多分3、4回しか行ってないその時の態度をチェックしての私個人に対する不平不満でした。 こんなつまらない思いをしたのは初めてだとまで言われました。 なので理由は分かりませんか? もう覚えたのでLINEは卒業返事もいりませんと送りましたよね?教えただけのつもりだったんですよ。スポーツ以外に何の目的があるんですか?と言うと都合の悪い事は全てわからないわからない。いくら間違いと言われても夜中にも何度も電話が入っていれば眠れなくて通院もしていたんですよ。 と言えばうわの空ではいはいはい。挙句の果てには電話じゃラチがあかないから会ってゆっくり話そうと言われ本当に恐ろしくなり、わからないなら奥さんに相談して下さい。もう話したくないんです。と言って切りました。 何歳になっても男性として1線持って接していなかった自分の甘さ責任を痛感しましたが時既に遅し。 2週間ぶりに行きましたらその方もずっと来ていないようでした。プライドもあるので言われたことが不愉快なのでしょうか?相手が年長者でその会でも発足当時の役員だったりまた病気も患っているので、自分だけが残ることに後味の悪さがあります。試合に出ればきっとネットで成績をチェックしていると思います。けれど言わなければわからなかったしどう受け止めたら良いでしょうか?
おはようございます 最近やたら気持ちが上がっています 全てを許せそうです 何も嬉しいことはないはずです 強いて挙げるならダイエットでしょうか 試しにダイエット ハイで検索したところ、見事に自分に当てはまっていました 確かに炭水化物(ご飯、麺類、パン)は暫く取っておらず、身体が軽くなってきたのですが、その反面、これらを取ったら元の体重に戻ってしまうという思いがあります 運動はしております まだまだ痩せたいです もうこの呪縛から逃れられないのでしょうか? よろしくお願いいたします
半年ほどまえに彼女と別れました。それはしょうがない事なのですが、街でカップルとか同じ歳ぐらいの夫婦、自分の両親ぐらいの夫婦を見ると「いいな〜、やっぱり1人でいるより2人でいる方がいいな」と思い自分がすごく不幸で惨めでこの先ずっと1人で生きていくのかという不安がふとした時に何回も襲ってきます。 1人でいる事は2人でいるよりも不幸なんでしょうか? こんな気持ちになった時はどういう心構えで対応した方がよいのでしょうか。
たびたび、すいません… 体調を崩しお休みをしている間に今までの事を考えてみた所 私は今までの人生の選択の中で自分の思うように決めた事がないように感じました。 学校では人がやりたがらないような仕事は全て私が引き受けて時には委員会を3つ掛け持ちしたり、進路も親に言われた訳ではないのですが国立に行かなければ…と思ったり 全て、自分の本心ではなく周りの人の事を気にして生きてきました。 それが全て悪いとは思いませんが、この性格を続けると精神的な病も永遠に治らないと思います。 このような性格はどうしたら変えられますか?
×
私は37歳で。友達が居ません。 バツイチで子供は居ますがもう手がかからない年です。 1人が嫌いではないです。 1人で読書したり、ぼーっとしたり買い物したり どちらかと言えば人に気を使いすぎて疲れてしまうので1人の方が好きかもしれませんが たまに誰かと話したいなとか思うんです。 でも携帯には身内と会社の人の連絡先くらいで気軽に話す人はいません。 この歳で友達が全くいないのはやはり寂しいことなのでしょうか?
私は7月上旬か下旬まで入院しました。脳梗塞でした。医師には生死に関わると言われ、緊急入院でした。幸い場所がよく後遺症はほぼのこりませんでした。 でも、左半身は右に比べるとうまく動きません。 私は店を経営していますがその間は義姉や従業員さんが頑張ってくれなんとかしのげました。7月下旬に退院でき、その翌日に仕事復帰しました。しかし義姉荷は全員に頭を下げ礼をいえとか、中途半端に復帰されても困ると言われ、今は家に閉じこもっています。退院前に主治医にはあなたにとっては全てがリハビリになるから頑張ってねと言われました。退院後も決して体調はよくなく、下痢と嘔吐を一週間繰り返し食事さえできない日々でした。それで復帰したのは私なりの努力と私なりに他のひとの負担が少しでも減ればという気持ちからでした。 しかし、わたしの思いは理解されず、邪見にされ今では退院しなければよかったと思います。もちろん支えてくれた義姉や従業員さんに感謝の気持ちは持っています。 それを言葉にしないといけないことも分かっています。こんなに邪険にされるなら入院前、気分も悪く痙攣が収まらず病院にいきましたが致命傷に至るまで待てばよかったと思います。 今仕事にいっても入院前のように働けないのそのことで余計に迷惑をかけていることも理解しています。でも退院して一言めが文句ってと最近かんしゃしていた義姉にたいし憎悪の念しか湧いてきません。確かによく世話と頑張ってくたのも事実ですが私だってなりたくてこんな病気になったんじゃないと思うと腹立たしくて仕方ないのです。 今までは気もあって仲もよかった義姉ですがいつか私は彼女の一番傷つく言葉っを知っているだけに今は理性で押し止められますが、いつかはなってしまう日が来そうで怖いです。義姉にたいしどう接したらいいでしょうか。
試験があります。 10月に。 昨日全国統一模擬試験の問題集を見ました。 見たとたんに頭が真っ白になりました……。 今まで勉強してたのはなんだろうと。 だけど、受かりたいのです。 まだ模擬試験なので……だけど……模擬試験でこれは不安になります。 何かいい方法はありませんか?
色々迷っております。 世の中ですと『30歳限界説』や『35歳限界説』などという言葉があります。また『何歳になってもやり直せる』という方もおられますが、これは自分なりに解釈をしますと『何歳になっても今まで仕事で培った経験やスキルがあるから、何歳になってもやり直せるよ』という意味だと解釈しています。 特に仕事の経験やスキルを得てこず40歳にもなった自分はスタートする事は(自分の意思だけなので)出来ても何処にもたどり着かないのでは?という思いを強く抱えています。(自分の責任なので後は世の中に迷惑をかけずに死んでいけという意見が大半なのだと思うのですが)40歳からのスタートで一社会人としてまともにやっていく事など出来るのでしょうか? また前回質問させていただいた話の中で、『40歳ならば普通は部下を抱えてる役職にある立場か自分で会社を経営して大きくなろうとするなどしているのが普通。家族で小規模な、会社を作ろうともしないで細々とするなんて仕事じゃ無く趣味だよ。その分野で大きく頑張ってる人が場にいた場合、その人に仕事をしているなんて言えるのか?』とも言われました。(正直前半部分は納得できても後半部分は納得できていませんが黙って聞いていました。)自分は大規模にやっていようが個人で僅かな稼ぎを細々と得てやっていようが、少なくとも非難される謂われはないと思うのです。 それに言われた事を飲み込むだけではなく実際の行動をして一社会人として認められる(認めさせないと)まで向こうの言葉を消化しきれないと感じました。一社会人として認められるには社会(会社勤め)に出て働くべきだと思うのですがバリバリやってきた方でも40歳になると再就職は難しいと聞きます。なので自分だと絶望的だろうと諦めてしまいます…。 考える前にまず行動しなくてはと言うのも頭では解っていますが実践出来ません。 自分が情けなく、僧侶の方から見ても見下してしまうであろう状況なのですが何か一言いただければ幸いです。
先日はありがとうございました。あれから婚約者の家で在宅の仕事をしています。 実は続きのような悩みがあり、またこちらを利用させて頂きました。 辞めてしまったバイト先には流石にストーカーのせいで体調を崩した とは言えず体調不良で押し通して辞めています。 それでも、いつかは戻りたいという思いが強いです。 バイト先にはとてもお世話になった先輩や信頼している社員さんがいるのですが、戻りたいと伝えてもいいのかと悩んでいます。 戻りたいと思う私がいる反面、迷惑をかけたのに戻るわけにはいかないんじゃ という私もいます。 今でもバイトを探すのは、前のバイト先をどうしても基準にしてしまって自分でも馬鹿らしいと思いますが、自分は本当に前のバイト先の仕事が好きだったと痛感させられます。 前のバイト先には、何人か辞めて1年位で戻ってきた人がいるので、それくらい経てば戻ってきてもいいんじゃないかと思って、それまで他のバイト先で頑張ってまた考えてみるのも1つの手ではないかと思っています。 戻りたいと 思っている私は自己中心的なのはわかっています。 それでも、戻りたいと思っています。それでもよいのでしょうか。 この事を前のバイト先の先輩に相談してもよいのでしょうか? 馬鹿らしい悩みですが、どうかお力をお貸しできませんでしょうか?よろしくお願い致します。
うまい題名を思いつけませんでした。 東京の最近まで起きていた(都知事の)一連の騒動について思うことがあります。 確かに不適切な税金の使い方だったのでしょう。 ですが選挙をした場合の費用と、国民に見張られながらあとの2年弱をあの方に任せるのとでは、大きな費用の差があると思います。 (給料要らないからやらせてくれって言ってましたよね) 今回の騒動は、どうにもメディアに踊らされた感が拭えないです。 知事が「やってない」と言われていた福祉の問題についても、日本が滅べという傍で公園を保育施設にする問題では「近隣住民の利便性」を訴える方たちがいましたよね。 (どっちも確実に必要なものです。) 関西でもいくつかの幼稚園・保育園を統合し、巨大な子ども園にする計画が反対されていました。 私はこれに「どっちなんだ」と言いたくなるのです。 個人の都合の押しつけ合いになっていて、結局は「その程度の問題」なのか?と思ってしまうのです。 「その程度の問題」で辞任したにしても、お金の問題で辞任したにしても、この流れには違和感を感じてしまいました。 メディアに対する責任を問いたいわけではありません。 売れるものを作るのが商人の仕事だと思うからです。 買っているのは私たちです。 今の私たちはワンピース一枚買うことには相当な吟味を重ねても、こういった動きには、お祭り騒ぎにのせられるだけになってしまっていると感じています。 自分の頭で先々の事を考えられなくなっているのは、最近地震が多いせいでしょうか? ちょっと恐慌状態なのかな?と思います。 お坊さま方は「今」についてどうお感じでしょうか。 お時間のできた時にお答えいただければ幸いです。 ※知事の話は強くイマドキ感を感じたという例であり、お返事内容に絡める必要はありません。
質問をさせていただこうと思ったのですがこわくなってしまいました。 削除させてください。すみません
すみません質問取り消します
スーパーで働いています。 今日、ゼリーとヨーグルトを平台に アレンジしながら、並べました。 そしたらお客様が、綺麗に並べてますねo(^▽^)oって私の目をみて言って下さりましたo(^▽^)o お客様にこんな事言われたの初めて! いつもクレーマーだったり、変わったお客様に絡まれる事ばかり。 嬉しくて平台のゼリー写メ撮ってしまいました どう思いますか?
自分の悩みというよりも、知りたくて困っていることなのですが。。。 私は子どもの遊びの研究をしていて、「遊びとはなにか」という問いにずっと向き合ってきました。言葉の意味を探るうちに、遊戯という言葉以前に使われていたという「遊化(ゆげ)」という言葉にたどり着きました。 これは仏教用語ということなのですが、言葉の成り立ちや、意味をネットで調べてもあまり詳しいことは載っていなかったので、ここなら教えていただけるかと思い投稿しました。 修行の末、悟りをひらいたのちに自由自在に振る舞えるようになった”状態”の事を指しているということでしょうか。 また、それにまつわる仏教上の逸話などはありますか?
推しメンとは『イチ推しのメンバー』を略したもので、アイドルグループの中のイチ推しのメンバー(特に気に入っているメンバー、応援しているメンバー)を意味する。・・・んだそうです。 そこで質問です。 お坊さんがイチ推しする「お坊さん」を教えてください。 すでにお亡くなりの方。ご存命の方。できるなら、両方教えて戴きたいと存じます。いまこの人を注目してます、という方ですね。 ・・公平を期すため?、自分の宗派ではない人限定でお願いします!理由もどうぞ。