hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

※回答急ぎません※イマドキ感を教えてください

回答数回答 2
有り難し有り難し 40

うまい題名を思いつけませんでした。

東京の最近まで起きていた(都知事の)一連の騒動について思うことがあります。
確かに不適切な税金の使い方だったのでしょう。
ですが選挙をした場合の費用と、国民に見張られながらあとの2年弱をあの方に任せるのとでは、大きな費用の差があると思います。
(給料要らないからやらせてくれって言ってましたよね)
今回の騒動は、どうにもメディアに踊らされた感が拭えないです。

知事が「やってない」と言われていた福祉の問題についても、日本が滅べという傍で公園を保育施設にする問題では「近隣住民の利便性」を訴える方たちがいましたよね。
(どっちも確実に必要なものです。)
関西でもいくつかの幼稚園・保育園を統合し、巨大な子ども園にする計画が反対されていました。

私はこれに「どっちなんだ」と言いたくなるのです。
個人の都合の押しつけ合いになっていて、結局は「その程度の問題」なのか?と思ってしまうのです。
「その程度の問題」で辞任したにしても、お金の問題で辞任したにしても、この流れには違和感を感じてしまいました。

メディアに対する責任を問いたいわけではありません。
売れるものを作るのが商人の仕事だと思うからです。
買っているのは私たちです。
今の私たちはワンピース一枚買うことには相当な吟味を重ねても、こういった動きには、お祭り騒ぎにのせられるだけになってしまっていると感じています。

自分の頭で先々の事を考えられなくなっているのは、最近地震が多いせいでしょうか?
ちょっと恐慌状態なのかな?と思います。

お坊さま方は「今」についてどうお感じでしょうか。
お時間のできた時にお答えいただければ幸いです。

※知事の話は強くイマドキ感を感じたという例であり、お返事内容に絡める必要はありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人が作った法で縛られて物や人が活きないならば活かせる人を

お寺業界と政治業界を比較して話をします。
いつの時代も大切な役職・要職にふさわしくない人間が就いてしまうことで物もお金も人も教えも活かされずに、滅びていってしまうものです。
それは政治業界でも仏教業界でも企業でも家庭でも同じです。
仏教業界では大切な地位までが名誉職化され、悟っていない人間であっても周りから擁護され、私利私欲のために要職・指導職に就いてしまう。その結果、悟りそのものが無くなりつつあります。
組織、団体、会でもふさわしくない人間が代表になることは大いにあるでしょう。
「自分が」というエゴが強い人間です。
仏教は、本来「仏」=仏陀=覚者=悟った人の「教」えですから、商品ではないですが「悟り」こそが仏教における正式な商品であるべきものです。悟り力が高品質である人間こそが要職に就く「べき」なのです。
要職に就いた悟っていない人間(政治能力のない私利私欲人間)にとっては悟っている僧侶(自分よりちゃんとした政治家)は脅威です。
政治、ビジネス業界でも自分よりしっかりやっている人間は、おいしいポストに就いて利権にあずかろうとするだけの名利まみれの悪徳人間にとっては脅威。潰されます。
大切なのは大事な役職に就く政治力、経営力、人間性のある人間を「真に判別をする人間👀」なのです。
政治家で言うところの為政心が無い人間は、政治をするのではなく政治の世界で儲けようとする、自分の欠けているコンプレックスを埋めようとするのです。
人間の根本、根底にそういう所があるのです。
それを見抜いて、真におのれを捨てて他者のために尽くせる人間を作りだすのが本来の仏教です。
その観点から申し上げれば選挙で50億円かかるというのであれば、そんなお金をかけない様にする人間こそがすでに良い政治を始めているイマドキ感のある人間であると思います。自分が勝つために税金というお金をかけてしまうことを良しとする人間は、長の立場についてもその本質が変わらないものです。
殺しをよしとしているイスラム国でも仲間同士で殺し合いがおこれば困る。
広報をするTV広告業界でも自分たちの非を広報されることは困る。
食品業界でも農薬まみれのものは自分たちでも食べない。
原発も東電が自分たちの家に放射能が及べば困る。
保育園問題も政治、お寺問題、政治もすべて同じことがいえるでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

物事を判断するのは難しいのです。

さちゆきさん、こんにちは。

素晴らしい指摘です。
メディアや世間に振り回されずに、物事の本質を見極めながら生活しないと、今の時代は生きていくのにリスクが伴います。

情報は虚実混ざって流れます。メディアが発表する情報が必ずしも正しいとは限らないので、自分で判断するしかありません。
私は、必ず賛成側と反対側の情報を集めて判断します。流れが右の場合は左を、左の場合は右を調べて、判断するようにしています。でもそれでも自分の主観も入るので、正解はやはり歴史の判断を待つしかありません。大切なのは絶対だと思わないことです。絶対だと思った時点で他の情報を受け付けなくなります。

今回の枡添さん事件。政治家になって母介護に力を入れた時に流れた裏情報から、うそ臭い人物だと思っていましたので、都知事は「あーあ」の気持ちでした。案の定でしたが、今回は枡添知事の問題と共にいろいろな政治や政党、企業の宗教団体の利権・思惑も絡んでいる事は承知の事実です。

何でも100%悪、100%善なんてありえません。何パーセントかのデメリットを理解した上で選択するしかありません。
このhasunohaの回答もそうです。お坊さんだからといって正解とは限りません。私も自分の意見と多くのお坊さんの回答を見ながら、自分を客観視するように勉強しています。複数回答があるのは大切なのです。

次はどの方が都知事になるのか。お互い都民ではないのですが興味深く見守り、世間を学びましょう。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

>染川智勇さま
二回目の回答ありがとうございます。
前回は愚痴をはかせていただいて、今は迷いなくただ準備に追われています。
今回は、なんだかお坊さまも一市民に他ならないのだなと(失礼ながら)ちょっと笑ってしまいました。
すごく私たちに近い感覚を感じました。

生まれながらの聖人君子は存在しないと思いますし、誰でもイメージや先入観に踊らされると思います。
ただ、今回はこんなに顕著に「そう」だったのに誰も止めなかった。
ふと冷静に考えた時、このことが怖しかったり馬鹿らしかったりで、、、
次はどうなるのか、どうメディアや政治家が市民を踊らしたりしなかったりするのか、そこの部分に非常に興味があります。
自分のための観察をしたいです。

>丹下 覚元さま
どこにでもある話というのは、本当にどこにでもある、、、
ということなんですね。

誰もが「自分の」または「目の前の」ことにしか興味がないようで、そこについて私は「どうして」と思います。
凡夫には人の本質を見抜くというのは難しいことです。
今必要なリーダーとは目の前ではなくもっとずっと先の事を示しつつ、目の前の問題との調整を促せる人かな、と私は(ご回答いただいて)思いました。

いますかね?
居たとして、そんな優秀な人は政治なんてやらないでしょうか、、、

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ