hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親と思われていない?

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

4ヵ月の赤ちゃんのママです。最近目が見えてくるようになり、あやすと笑ったりしますが、他(義母)の人を見るだけで笑顔を見せて笑ったりするのですが、私には毎日一緒に側にいてもあやした時しか笑いません。
そのせいで他の人を見て笑ってる赤ちゃんを見てイライラしてしまいます。
母親と思われてない?とか、母乳とオムツを変えてくれる人ってしか思われていないのかななど、自分をマイナス思考に考えてしまいます。
私の接し方が悪いのか4ヵ月の赤ちゃんに期待し過ぎなのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

赤ちゃんは仏様からの大切な預かり物

コアラのマーチさま

赤ちゃんは笑っているわけではないそうですよ。科学的に言うと顔の筋肉を動かすための運動をしているということらしいです。筋トレです。

子育てをしていると、赤ちゃんの常に向き合っているから、一つ一つのしぐさや周りの人の動きに神経質になりますよね。特にお母さんは子供を守ろうと必死ですから、余計なことまで考えて、精神的にやられてしまう人も多くいるようです。

私の経験からも、赤ちゃんが泣いているけど、おむつもミルクもOKなのにおかしいなあ。抱っこしても泣きやまない。なんて言って夜中にベビーカーで散歩したり車に乗せて寝かせようとドライブに出かけたりしたことを思い出しました。

赤ちゃんは自分の大切な子供でありながら、一人の人間としてしっかり生きています。所有物では決してないということ。仏様からの預かり物として大切に育てるということです。思い通りにならなくて当たり前。しかし、求めていることは何かなと考えながら対応してあげていればそれでいいのです。あなたがたくさん愛情を注いであげればいいのです。
人に笑顔を振りまいていたら、仏様の子が和顔施(笑顔のお布施)をして人のために施していると思えばいい。
あなたにはもっと多くの幸福を与えてくれているのではないでしょうか。

子育ては大変です。無理はなさらずに、辛い時には周りの人を頼ってください。時には誰かに預けリフレッシュしながら楽しく子育てしてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ