hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の性格と祖母の死

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

祖母が亡くなって5カ月経ちました。

プロフィールの記載より
祖母にもいい子に思われたくて
定期的に電話をしたり
会いに行ったりしていました。

生前は好きか嫌いかという概念ではなく
祖母好きのいい孫というのを客観的に見て
電話したり会いに行っていました。

誤嚥で突然祖母は亡くなり
思い返せば自分の外面の為に
祖母を利用していた様に感じ
申し訳なくなると同時に
やはりもう会えないというのを実感し
ふいに寂しくなり涙が出てきて
色んな思い出が頭を巡ります。

しかし涙が流れる時も実家から離れて
一人暮らしをしていて1人の部屋なのに
祖母の死を思って泣いているいい孫として
計算で泣いているのでは?と
客観的に見て嘘泣きなのでは?と
自分の自然な行動に疑いを持ってしまいます。

この微妙な気持ちと祖母の死の受け入れ方を
どうしたら良いか分かりません。
これからどの様な心構え、考えで
生きていけばいいかご教授頂きたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

素直なお気持ちでお向き合いなさって

拝読させて頂きました。そうですか…お祖母様への思いをその様にお感じになりますか…。ただ本当の自分の心とは日々一瞬一瞬移り変わるものです。人の心は一つの所に落ち着いているわけではありませんからね。
できるならば時間を作り、可能ならばお仏壇やお墓の前で、ムリであればご自宅にてじっくりとお祖母様にお向き合いなさってくださいね。
お祖母様との思い出を思い巡らしながらそれぞれの出来事での感情を思いかえしゆっくりとお祖母様へと心を傾けてください。
そして真心込めてお祖母様が仏様のお導きをお受けなさって頂き、仏様のもとにて多くの親しい方々と再会を果たし安心してご成仏なさって頂きます様にお祈りなさってください。
私からもお祖母様のご成仏を心を込めてお祈りさせて頂きますね。南無阿弥陀仏。
必ずやお祖母様は心清らかに心安らかにご成仏なさって頂けます。そしてこれからもあなたをしっかりとお見守りなさってくれますよ。
あなたもどうか素直なお気持ちでお祖母様にお向き合いなさって頂き、これからもお祖母様に見守っていてくださいね、とお願いなさってくださいね。
あなたがその生命を全うなさる時は必ずや又お祖母様に巡り会います。その時までしっかりと見守って待っていてくださいね、とお願いなさってください。
あなたのこれからの人生がお祖母様や多くのご先祖様に守られて豊かな恵みと充実した未来である様にと心よりお祈りさせて頂きます。
どうかお健やかにご成長なさってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
頂いたお言葉に涙が自然と溢れました。
祖母の成仏と無事に夫や兄妹たちとの
再会を果たせていることを願いお祈りします。

祖母のことは好きだったと思います。
色んなことを考えすぎていると思うので
自分の気持ちに正直になろうと思います。

祖母はもうこの世にいませんが
私がいつか死んだ時祖母と再会できる日を
楽しみに、日々精一杯生活し、
祖母の幸せを願おうと思います。

実家を出ているため
お仏壇に手を合わせたりお墓参りには
なかなか行けませんが
時間が出来た時、ふいに祖母を思い出した時は

祖母の幸せを願い手を合わせたいと思います。
家族や友人には話せなかったので
こちらのサイトを知りお坊さんに
お話を聞いていただきご回答頂けて
今は少しですが気持ちが楽になりました。
これからは頂いた言葉を思い出しながら
祖母のことを大切に想い続けようと思います。

お話聞いていただき本当にありがとうございました。
これからも日々頑張って生きていきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ